昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

塚本版映画『野火』感想など

きょう野火見てきて他の人の感想が見たくなった 司史生氏による映画「野火」(2014年版)評 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/860198 続きを読む
4
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

前にtwitterで読んだ「初デートは芋掘りが良い」という話は面白かった。 駄目な男と街でデートしても詰まらないだけだけど芋掘りなら話しながらできるし、どんなに屑相手でも最終的に芋は手に入る。合理的な考え方だと思った。

2015-08-28 00:06:26
内田弘樹@冬コミ2日目東“ラ27a”「プロイェクト・オスト」 新刊3〜4種予定 @uchidahiroki

「芋」「猿」「肉」という単語を見るだけで野火を思い出して怖気ふるうマン。こういうのをトラウマというのだ(白目

2015-08-28 00:09:23
内田裕基🐣脚本家、小説家。 @u2daa

立川シネマシティで塚本晋也監督の野火が最終上映らしく、ギリギリ駆け込みセーフ!

2015-08-28 16:31:49
aki @kizusu_

野火観て思ったけど、リリーフランキーって優しそうに見える(⇦ここ重要) おじさん演じるの上手いな。

2015-08-28 16:39:29
colocr @Cicculo

渋谷で「野火」、調布で「水木しげるの戦争と新聞報道展」を見た。70年前、たしかに行われた戦争を生々しく感じた。同じ人間のしたこと。

2015-08-28 16:55:50
内田弘樹@冬コミ2日目東“ラ27a”「プロイェクト・オスト」 新刊3〜4種予定 @uchidahiroki

ちなみに日本軍が本土決戦を選んでいたら、日本全土が「野火」になった可能性も……否定できるような……できないような……どうなんですかね詳しい人(投げ

2015-08-28 18:03:27
内田裕基🐣脚本家、小説家。 @u2daa

@uchidahiroki ぜひぜひ!塚本監督作品ってだけで何の知識もなく観に行ってしまった身ですが……(゚o゚;;

2015-08-28 21:38:08
さぎこ @sagigiko

速水螺旋人先生と内田弘樹先生の「野火」評 togetter.com/li/865491 「創作だけど徹底的に調べ作り上げた」話だったのか。にしてもまとめ読むだけで観に行かなければならない使命感すごい

2015-08-29 11:07:52
ふま月さん号 @unauna_unanan

ほんとこれだった >「ああ、俺たちのよく知っている日本軍だ」 知らない人が見てどう感じるか・・・ 否、知ってても知らなくても地獄であることは変わらない映画でした。 速水螺旋人先生と内田弘樹先生の「野火」評 - Togetterまとめ togetter.com/li/865491

2015-08-29 13:13:41
借り上げくん @pororokker

野火。最初はTVドラマみたいな鮮明さなんだけど、だんだんそれがリアリティに変わるのよ。この世界のどこかで起こってるかもしれないって思える現実感なのよ。グログロだけど強烈な体験。

2015-08-30 16:25:26
♠︎たけわん♣︎ @ErdTK_2

野火、見終わった。 心がザワザワする。冒頭は自主制作故の感じが気になったけど、見てる内にそんなのが吹き飛ぶくらいに引き込まれるというか、飲み込まれていくような。 じーちゃんもここまで壮絶ではないにせよ、似たような体験をしたんだろうかと思うとツイートしながら涙が滲んできた

2015-08-30 16:48:48
内田弘樹@冬コミ2日目東“ラ27a”「プロイェクト・オスト」 新刊3〜4種予定 @uchidahiroki

映画「野火」、そろそろネタバレOKだと思うから突っ込んだ所感呟くけど、「野火」の主人公は物語の後半、日本兵同士の「人肉食」の問題――主に「食う側」の抗争に巻き込まれていくわけだけど、おそらく実際の戦場では「食う側」よりもはるかに多くの「食わずに死んだ側」がいたはずだよなとか

2015-08-30 23:07:18
内田弘樹@冬コミ2日目東“ラ27a”「プロイェクト・オスト」 新刊3〜4種予定 @uchidahiroki

「食わずに死んだ側」というのは、「食う能力があっても食わずに死んだ側」という意味ね。  結果的にレイテ戦に投入された将兵は「和号作戦」で救出されたごくわずかな兵士を除いてカンギポット山でほぼ飢餓と病気で全滅し、人間を食おうが食わまいが死んだわけだが、どちらが正しいという話でもない

2015-08-30 23:10:26
内田弘樹@冬コミ2日目東“ラ27a”「プロイェクト・オスト」 新刊3〜4種予定 @uchidahiroki

「野火」は地獄の物語だけど、地獄が当事者たちのどのような心理によって形成されたか、という説明はばっさり切っている(映画としてはまったくの正解)ので、そのあたりに意識を向けていただけるとミリオタの端くれとしてはうれしいなぁ、と。なぜ日本兵は降伏できないのか、なぜゲリラは恐ろしいのか

2015-08-30 23:17:00
内田弘樹@冬コミ2日目東“ラ27a”「プロイェクト・オスト」 新刊3〜4種予定 @uchidahiroki

武器もなく弾薬もなく食糧もなく救援も補給も届く当てがない状況で降伏できず、病気をなおせない兵士に「手りゅう弾で自爆するのが最後の(祖国、あるいは陛下への)奉公だ」って上官が口にするの、「地獄」の一言で片づけていい話じゃないし、今現在の日本にも当てはまる何かがある気がするのです。

2015-08-30 23:25:53
内田弘樹@冬コミ2日目東“ラ27a”「プロイェクト・オスト」 新刊3〜4種予定 @uchidahiroki

とかなんとかぼんやり考えたながら、「戦争における『人殺し』の心理学」を読んでいるなう。

2015-08-30 23:28:56
アルファブラボー @alfabravo11

今更ですが、映画「野火」見てきました。まごうことなき傑作であり、究極の反戦映画だと個人的には思っています。 pic.twitter.com/C6Z8bFUfEo

2015-08-30 23:33:25
拡大
内田弘樹@冬コミ2日目東“ラ27a”「プロイェクト・オスト」 新刊3〜4種予定 @uchidahiroki

あ、大岡先生の「レイテ戦記」はミリタリ物として超が付くほど面白いです。日本海軍最後の水雷夜戦の勝利となったオルモック夜戦の詳細とか、第一師団がレイテ揚陸に成功したのは陸軍の疾風部隊の投入と米機動部隊の後退が重なってレイテの制空権が一時的に日本側に渡ったからとか目から鱗の話が満載

2015-08-30 23:40:29
アルファブラボー @alfabravo11

「思い出してほしい、気づいてほしい。戦争とはかくも愚かしいものなのだ」という塚本監督のメッセージが、あまりにもリアルな肉質を伴って、ジュルジュルと音を立てて迫ってくるようでした。救いが無いとかそういうレベルではない…

2015-08-30 23:54:12
¡Barringa llena, corazón contento! @m_m1941

塚本版「野火」は、ほんとにひとりでも多くの人へ届けたい作品です。塚本監督は伝えたい、伝えるべき日本の軍隊の姿を描き出しました。それは単に日本軍の姿ではなく、日本人が日本文化の中で組織し、育んだ軍隊の姿です。また、作品では人と人とのつながりや絆も描かれています。

2015-09-03 09:58:16

(中川バム) @lyttou_commissi

野火観た。前知識全然無しで観てしまったのを少し後悔。壮絶な戦争映画だった。ずっと圧倒されて、終わって。パンフ買って。外に出たら冷たい風が吹いてて。何だか物凄い泣きそうになった。悲しいとか怖いとかそういうハッキリした感情ではないのだけど。何だろうね。両方なのかな。

2015-09-12 21:00:04
(中川バム) @lyttou_commissi

人を殺すとか、人に殺されるとか、やっぱちょっと一筋縄ではいかないことなんだなって、心の底から思った。これは他の戦争映画では感じられなかった。人がいるとホッとするけど、反面知らない人がちょっと怖い…。 名古屋に帰ったらどっかの酒場でパンフ読も…。サラッと帰りたくないは…。 #野火

2015-09-12 21:07:41