宗教と科学について・科学と宗教について

プライヴェートな…。
0
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai 帰納は、全ての具体例に対して行われないと、その結果を絶対に100%断言することができないったことかぁ。先生がなんて言ったかは覚えてない(-。-;

2011-01-08 23:33:08
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai 科学を信仰しながら神様みたいな非科学的なものを推し進めていくことって可能だと思う?

2011-01-08 23:28:19
きまぐれ(不燃) @S_uekai

@rappappa だいたい、神の信仰の手段が科学だったんじゃなかったっけ。

2011-01-08 23:32:39
きまぐれ(不燃) @S_uekai

…む、誠実さに欠けるリプライだったか。

2011-01-08 23:33:04
きまぐれ(不燃) @S_uekai

@rappappa 2つの道がある。科学を信仰しつつ非科学的な神を推し進めるのは矛盾だとする見方と、矛盾ではないとする見方。ただし、もし矛盾であったとしても、その矛盾する二つの行為をやってのけるのは簡単。「A以外愛してない」と「B以外愛してない」と矛盾したことをいうのは可能。

2011-01-08 23:37:01
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai ちょっと今考え中。なんか思いつきそう。

2011-01-08 23:42:27
おさ茶犬 @rappappa

科学を信仰しながら非科学的なことを推し進めるってことは、カルヴァニズムがやってきたことの逆をやってみるってこと。

2011-01-08 23:44:35
おさ茶犬 @rappappa

ってことは、神の道具として人間を存在させたことの逆?対偶?みたいなことをすればいい。科学を信仰する際に、人間を道具として扱うのでなく、人間そのものが科学なのだ考える。そう考えれば、科学を信仰しつつ非科学的なことを推し進めることは可能だ。

2011-01-08 23:50:19
おさ茶犬 @rappappa

神父という人間が神の言葉をそのまま伝えているとするのがカトリック。つそこでは、実質的に人間が神になり得ている。それを否定して、神と人間の区別をはっきりとさせたのがカルヴァニズムだから...

2011-01-08 23:56:14
おさ茶犬 @rappappa

科学信仰宗教の神父が、神に代わり信仰される科学そのものになり得る形をつくってやればいい。

2011-01-08 23:59:53
おさ茶犬 @rappappa

そしたら、科学を信仰しながら非科学的なことを推し進めることは可能。この答え出すまで結構時間かかったのに、意外にちっぽけで当たり前な答えになってしまった。

2011-01-09 00:01:37
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai カルヴァニズムでは、矛盾してると思えることが同時に両立することが実際にできてるわけだからねー。

2011-01-09 00:05:02
おさ茶犬 @rappappa

@rappappa: 科学信仰宗教の神父が、神に代わり信仰される科学そのものになり得る形をつくってやればいい。”この場合、神父じゃなくて科学父と呼ぶべきかな...

2011-01-09 00:07:47
おさ茶犬 @rappappa

つまり、科学父がいうことを全て科学だと信じませて演繹的なことをすればいい。

2011-01-09 00:09:35
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai うーん。ちょっと待ってね。話が抽象的すぎるんだよな。

2011-01-09 00:13:52
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai この2つ見てみて。これだけだとわからないかもしれないけど...

2011-01-09 00:22:57
おさ茶犬 @rappappa

俺がこんな話できてるのもマックス・ヴェーバーの本読んでるからなんだよな... 読んでない人にもわかるように説明できるようになりたい...

2011-01-09 00:25:17
きまぐれ(不燃) @S_uekai

@rappappa うにゅ。ここに書いてあるようなことは大体わかってたけど、これがどう関係してくるのかな。

2011-01-09 00:26:21
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai: @rappappa うにゅ。ここに書いてあるようなことは大体わかってたけど、これがどう関係してくるのかな。”ちょつとまってくれーヽ(;▽;)ノただいま混乱中

2011-01-09 00:37:48