PBMにおける「ブランチ制」という画期的なシステム

前半はちょっとした思い出話です。 「もともとの知人に紹介してもらう」以外にPBMへ入っていくルートというものを、僕も色々考えてはいましたが、なかなかこれといったものを思いつかなかった記憶です。
16
岡田伸(遊び人の伸さん) @AsobininNoShin

@sinkurou なるほど。そのへんのノウハウが揃ってきたあたりから手を出していたら、もうちょっと違っていたかもしれません

2015-09-17 02:24:56
坂東真紅郎 @sinkurou

@sinkurou @AsobininNoShin かくいうわしなんかも、プレイヤーのときはもう本当にどうしていいか分からなくて、たまたま参加した福岡プライベでようやく「ああ、こうやって遊ぶのか」と理解したくらいでして。

2015-09-17 02:25:07
坂東真紅郎 @sinkurou

@AsobininNoShin システム的にいって、一番大変なときにPBMに触れてしまったというのはあると思いますね。あれはほんと、「限られた人だけ」しか楽しめない構造でしたし、運営もそれでよしとしていましたから。

2015-09-17 02:26:31
坂東真紅郎 @sinkurou

そう思います RT @AsobininNoShin @sinkurou なるほど。そのへんのノウハウが揃ってきたあたりから手を出していたら、もうちょっと違っていたかもしれません

2015-09-17 02:27:54
マウントフジのキャスター(熊柱) @m_akasya

@sinkurou @AsobininNoShin 横レス失礼いたします。NG90当時、自分も全くわからないまま後半になってから「そうだ名簿つくってみよう」「そうだプライベ行ってみよう(一番近いところで電車で2時間)」で遊び方が何となくわかったクチです。そういう人多いんでしょうね

2015-09-17 02:31:37
坂東真紅郎 @sinkurou

@m_akasya @AsobininNoShin 多い、というか「そうか、こうすれば!」と理解できたほとんどの人は、たぶんそうしていた人だと思います。逆に、プライベも未経験、手紙のやりとりもしたことなかったよという人は、もう本当にどうしてよいか分からなかったはず。

2015-09-17 03:24:49
ぐるぐるR@衝動のアルベルト @Gshen1969

PBMの逸話がツイートされているので思い出したネタ。夜桜忍法帳の頃ダイヤルQ2の会議システムを使って打ち合わせしたが、部屋番号さえ分かればROMできた。そんで黙ってROMする敵陣営を謀って、新宿副都心に集めたのは痛快で以後PBMにはまった。

2015-09-17 08:19:21
西園寺真之@神聖モデモデ王国 @PsyonG

蓬莱学園は「歴史に残るゲーム」だったとは思うが、至高でも何でもないと思うのはまさにこの点による。 > 「あれはほんと、「限られた人だけ」しか楽しめない構造でしたし、運営もそれでよしとしていましたから。」 twitter.com/ele_cat_namy/s…

2015-09-17 10:33:23
波島想太 @ele_cat_namy

「PBMにおける「ブランチ制」という画期的なシステム」をトゥギャりました。 togetter.com/li/874647

2015-09-17 05:42:04
Karakuri @KarakuriShino

PBMが面白いと思ったのは、架空の問題提起に対して見知らぬ者同士がともかく声を掛け合って集い何とかしようと様々に考えて個々のキャラクタ行動に反映させてるってあたりだったな。結局おいらにはハードル高かったので、マスター側でそれを眺めることができただけだった

2015-09-17 11:34:44
坂東真紅郎 @sinkurou

結局のところ、PBMでいう「センスのよいPC、センスのよい行動」というのは「マスターをおもしろがらせてナンボ」になってしまうので、「マスターにこびへつらったやつの勝ちかよ」という誤解を生みがちでもある。

2015-09-17 16:05:39
坂東真紅郎 @sinkurou

この「人数を集めないと活躍できない」というプレイヤー側の思い込みは、PBM運営時代、結構辟易したものです。物語にまったく意味のない心底どうでもいい内容の実はてんでバラバラのアクションが、同じ「作戦名」だけ統一されていて、「人数を集めてきたのでマスターはなんとかしろ」みたいの

2015-09-17 16:12:34
坂東真紅郎 @sinkurou

N93、Sネット、N95でもこうした「人数を集めることでなんとかしたい」、いわゆるPBM的パワープレイを望むプレイヤーが多い(ないしそういうゲームだと誤解している)向きに答えるため、ストーリー内にそういう箇所をこしらえて消化するという手法をとっていました。そのあとはよく知りません

2015-09-17 16:18:49
あひるノひよこ @miyabi19771016

@sinkurou 私はパワープレイや集団アクション自体はひとつのあり方と思うのですが、PBMを勢力化と他者との争いと原体験したそこそこセンスがあるプレイヤー集団が、回数を経ると初心者や意見をたがえた方を排除の論理で扱う場合がありそこが気になりました(他社PBMの話ですが)

2015-09-17 17:03:44
さかべあらと(キラー餅バニー) @sakabe_arato

私が最初に手を出したPBMはクラウドゲート(当時は不動館)のMT7やまたけだったから、この辺の交流や疎外感はあまりなかったのよなぁ。公式交流誌でも活発に人の繋がりを推進してたし、名古屋まで出ればプライベも毎月やってたし、何よりあそこは個別返信があったから自分が参加してる感があった

2015-09-17 18:35:44
かわうそ? @kawauso_2016

PBMは一括14800円+税とか、D&D入手も苦労する施設生活者には、「謎の手の届かない遊び」でしかなかった。知ったとしても、「そんな金出せない+小遣いなしな」と言われるし、ルール盗難の危険性や、オフイベなんかいけないから無理やねんな。

2015-09-17 18:38:41
ケーダ @keeeeeeeda

そういった意味では、どうやって遊ぶもんかが見えた「ネットゲームがよくわかる本」は偉大であった。面白そう、やろうかな、って思ったものな(そしてやった)。 ※なお、ネットゲームとは言ってもMMOとかのことではない。当時、遊演体のPBMは「ネットゲーム」と呼ばれていた。

2015-09-17 18:39:27
灼熱のJake @szundokot

PBMにおける「ブランチ制」という画期的なシステム - Togetterまとめ togetter.com/li/874647 @togetter_jpさんから 俺は那由他からだったんだけども、運が良かったのかな?蓬莱以前と那由他以降では大分違うみたいね。

2015-09-17 18:59:14
田中桂 (作家) 新規仕事募集してます お気軽にご相談ください @TanakaKei

なにやらTLでネットゲームの話が流れていてちょいと懐かしいのだが、まあ初期のNGに商品娯楽としての問題があったのはいいとして、「ブランチ制がNGの進化形態」的に言われると、「違うよ」と思っちゃう。あれは「ネットワーク(経由の)RPG」という別物、でなければ「妥協の産物」と思うのよ

2015-09-17 18:57:27
田中桂 (作家) 新規仕事募集してます お気軽にご相談ください @TanakaKei

@meganeHARO 具体的には、大規模ネットゲーム(この定義もむつかしいけど)において、いくつかのストーリーラインに参加者を分割して、参加者の(ヒーロー的な)活躍場面を増やす手法。……とでもいえましょうか。この名前がついたのは、ホビーデータさんのタイトルが最初だったかと。

2015-09-17 19:10:20
水無月 優 @minaduki_44

実は遊演体のPBMで満足できた経験ないんだよね。夜桜忍法帖も那由他の果ても蓬莱学園の休日も。周りにやってた人居なかったということもあるけど。

2015-09-17 19:07:14
坂東真紅郎 @sinkurou

でもまあ、PBMの正しい歴史認識というと、現状こういうサイトもあるわけでして、とりあえずここ読んでから語ろうね、というのはあります。 www7b.biglobe.ne.jp/~manase/

2015-09-17 19:08:58
坂東真紅郎 @sinkurou

「ネットゲームがよくわかる本」は、もう数年早ければねえ。せめてN90の直後にあればよかった。

2015-09-17 19:09:51
坂東真紅郎 @sinkurou

まあしかし、「ネットゲームがよくわかる本」はブランチ制とは明記してないけど、ブランチ制くらいの規模のミニストーリーが乱立していることを想定しているから、遊演体で作るとしたらどうしたってN91以降になるわけだが。

2015-09-17 19:11:09
見捨つるほどの粗忽はありや @domaniika

遊演体だとナユタ クレギオンだと最初からプレイヤーキャラクターの登場の壁はかなーり緩和されてたよな

2015-09-17 19:15:32