昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

toshi_fujiwara氏の人格障害者論議その3 fab4wings編

naohaq氏続き自分が意見を述べてました。 その1 http://togetter.com/li/87973 その2 http://togetter.com/li/87974 続きを読む
2
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

議論は知見分け合うものなので、自分の知る知見とあなたの知る知見を比較したい。それだけです。経験則でざっと述べてるのなら病気だと言いふらすべきでがないと思いますが。RT @toshi_fujiwara: すみませんけど僕にはあなたに無料で知識を提供する義務なんてありませんから

2011-01-10 18:54:21
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

自分は天才の脳の研究やPTSDなどの名付け親として高名なアンドリアセンの本に興味があって、そこから彼女らが編纂したDSMという米の診断基準を知りました。そのガイドでは、素人は判断しちゃいかんと書いてます。RT @toshi_fujiwara 意図的に誤摩化してるんですか?それとも

2011-01-10 19:02:37
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

なお、自分の発言の「おかしくないですか?」は間違いなく、いきなり相手だけに責任ありとしてしまうのはいおかしいということです。RT @toshi_fujiwara: そのことに対する返答じゃないのはあなた自身のRT引用からも明白ですけど、意図的に誤摩化してるんですか

2011-01-10 19:05:21
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

これは酷いな。もうブロックしてるし。無根拠で病気かもしれんと言いふらすのはやめるべき。RT @toshi_fujiwara 誤摩化すのやめてもらえません?意図的であるのなら即座にブロックしますし、もし無自覚なら人格障害の治療に経験がある精神科を受診されることを強くお薦めしておきま

2011-01-10 19:07:35
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@toshi_fujiwara この方には、既にブロックされてるが、補足説明をツイート。

2011-01-10 19:29:43
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@toshi_fujiwara まず、シャクターとシンガーの情動二要因理論を知ってもらいたい。(ダットンとアロンの吊り橋実験とイメージ近い。)人がどう感じるかには、身体の内外の状況から推測。正確に反映するのではなく推測が入る。

2011-01-10 19:39:15
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@toshi_fujiwara だから、人は正確に発言し正確に受け取ってる。と考えるのは間違い。実際は、皆、おおよその感覚で発言し、おおよその感覚で受け取ってる。機会と比べたら、人の種としての限界であり、逆に、あやふやなことは汎用性を高めてる。

2011-01-10 19:43:44
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

視覚も同じで、色などは本当は視野の真ん中辺しか見えてない。脳が勝手に補正した嘘の映像見てる状態。だから、錯覚が起きる。記憶も同じで、写真のように完璧には覚えない。あいまいに特徴を覚える。その分、写真形式より容量少なくて良いし、対象に変化があっても同じものだと柔軟に認識可能。

2011-01-10 19:49:22
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@toshi_fujiwara つまり、正確に考えてることを言語化し伝達出来てる人はいない。誰もが、もともと、記憶から視覚から感じ方から何から何まで、結構アバウトなところがある。それが人間。だから、アバウトな人間同士が対話するときは、お互いに気を使いながら話すしかない。

2011-01-10 19:55:37
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@toshi_fujiwara 通じにくくても、それが自然。いきなり相手の責任にするべきではないし、ましてや病気だと吹聴する必要はない。伝えたいことがある相手なら頑張るしかないし。それほどでもない相手なら、そんな意地悪なこと言わずに、ほっとけば良い。

2011-01-10 19:59:22
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@toshi_fujiwara わざわざ相手の人格否定したり、精神病類似扱いとかしたら、相手は嫌だから反応するし、周囲の人も含めて、皆アバウトな仕組みをもつ人間だから、どういう風にイメージが広がるか予測が難しい。

2011-01-10 20:03:30
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@toshi_fujiwara 最初の情動二要因論に戻るけど、要するに心因性の入力もあるわけだから、わざわざ言ったり広めたりすることは、相手を心配押して進めてると言い張っても、実際にはいてに良くないイメージを入力してることになる。

2011-01-10 20:06:37
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@toshi_fujiwara 無根拠でこういうことをするのは良くないし、シンプルに議論にとって邪魔。繰り返すけど、相手の人格などは議論自体に関係ない。述べれば述べるだけ論じるテーマから離れるだけ。平たく言ってすり替え。

2011-01-10 20:10:26
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

確かに日本語で「人格障害」と言うと、概念をよく知らない人はショックに思う可能性も否定はしないけど、人格障害とは誰にでもある人格傾向がある方向に極端にバランスを崩して問題行動を起こす状態を言うのであって、比較的ありふれた話ですらあるんだけどね。@naohaq @fab4wings

2011-01-10 20:21:25
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

その判断を素人が人様に向けて行っては駄目だと書いてなかった?いずれにしても、無根拠の思い込みなんだから、議論中その発言は邪魔。単なるすり替え。 RT @toshi_fujiwara 確かに日本語で「人格障害」と言うと、概念をよく知らない人はショックに思う可能性も否定はしないけど、

2011-01-10 21:00:51