木原先生の理牌に関するコメントから始まった理牌に関する議論

木原先生がなされたツイートに関する反応を、現在、又は、将来の議論の資料に供するため、ここに保存します。 資料として保存する観点から、特段強調・編集はいたしません。
0
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ウヒョ助/塚脇永久 @uhyoneko

放送なんて、麻雀漫画と一緒でしょ。 カッチリ理牌しろとはいわんけど、毎度この状態で手牌を描いて、それで初心者から上級者まで、すべて読者さんに向けてOKだと思って漫画描いてたら、アマチュアだよ。読みづらいったらありゃしない。ちょっとは考えてお金もらった方がいいよ。

2015-09-29 15:25:26
yami @9tani

@uhyoneko 理牌すると割と透けやすくなるんでしないほうがいいと思いますね。それが弱みになることもあるので。

2015-09-29 15:26:03
くろべー @kurobe3200

でも、染め手はかっちり理牌すると分かっちゃうと思うのだ(´・ω・`)

2015-09-29 15:26:42
yami @9tani

@uhyoneko 放送でも対局には変わりないわけですし、完全理牌が義務になるとゲーム性が損なわれる原因にもなりかねないので、手牌とは別に理牌した牌姿をテロップで写すのが一番いいのかなと思います。

2015-09-29 15:29:56
ウヒョ助/塚脇永久 @uhyoneko

@9tani や、完全理牌はしなくていいよ。もうちょっと考えろよと。視聴者忘れてる人の手牌だよ。見りゃわかるじゃん、

2015-09-29 15:31:19
yami @9tani

@uhyoneko さすがにそこまでやる必要はないんじゃないかと。理牌の意図自体は分からないわけではないですし。

2015-09-29 15:38:09
ウヒョ助/塚脇永久 @uhyoneko

@9tani たぶん他のプロだったら、完全理牌じゃなくても、そこそこ視聴者に見やすく並べると思うね。考えてこれなら、センスないんだよ。仕方ないね。

2015-09-29 15:48:12
yami @9tani

@uhyoneko そこそこ見やすくなる理牌にできない牌姿だと思いますよ。ホンイツ系は特に同じ色同士で手牌が埋まるので分かりにくい理牌にせざるを得ないと自分は解釈しました。

2015-09-29 15:53:53
にょ~ん @niyo0n

麻雀好きでも2~3秒でスイッチングされる手牌が理牌されてなかったら解りにくいでしょ 麻雀番組を一部のディープファンだけのための物にしたいのならソレでもいいけど 金にならないよw

2015-09-29 15:54:26
yami @9tani

@uhyoneko だからこそテロップで理牌した牌姿を映すのが最も平和的な解決になると思うのです。それならどんな理牌だろうが問題なく視聴者が見れるわけですしね。

2015-09-29 16:00:48
yami @9tani

@uhyoneko しかし理牌にまで口を出すのはいささか視聴者の傲慢と受け取られても仕方ないのではと思います。それで不利益を被るのはプロですし、そこは譲れないのでしょう。視聴者の許容する心も大事だと思います。

2015-09-29 16:13:17
ウヒョ助/塚脇永久 @uhyoneko

@vipstar_bot 押川先生、リアル路線にハンドル切ってるから、上下バラバラだったり、理牌してなかったりの描写あるけど、それでもすげえ読みやすいのは、一流プロ漫画家のテクニックと気遣いがいっぱい施されてるからこそなんだよね。バランスが天才的。

2015-09-29 16:20:43
ウヒョ助/塚脇永久 @uhyoneko

このyamiさんの解釈だと 「理牌わかりづらくてすみません。でもここは分かりにくくしないと麻雀プロも麻雀を打てないから、どうかそこは分かってほしい」で理解を求めますね。それで視聴者が離れるならそれは仕方ないことです。 なら引き受けちゃダメだろ、その仕事。スキルも責任感もない。

2015-09-29 16:37:09
ИɒЯИɒꓘ@正気 @canarium_album

@canarium_album 理牌無しでフリテンのロンを宣言する奴の台詞じゃない

2015-09-29 16:40:16
yami @9tani

@uhyoneko 麻雀プロに求めすぎだと思いますよ。彼らは闘牌のプロとして呼ばれ対局しているのであって理牌のプロではないはずです。分かりやすい理牌をしなければプロ失格はさすがに暴論ではないですかね。

2015-09-29 16:43:11
ウヒョ助/塚脇永久 @uhyoneko

@9tani yamiさん、社会出た方がいいよ。理牌なんて小学生でもできるし。あのバラバラ手牌にちょっと視聴者意識まぜることくらいのことが「できない!」とキッパリあきらめるなら、ボクはプロ失格だと思うけどね。現に他のプロやってるんだからさ。

2015-09-29 16:45:39
しめじん @Sime_zeen

麻雀プロが勝つために必要だから理牌しないものに対し理牌求めるのって、他のスポーツで、「速く動かれるとわかりにくいからもっとゆっくり動いて」って言うようなもんじゃないの?

2015-09-29 16:46:15
さかい @orc_xxx

いやあの手牌じゅうぶん理牌されてるだろ…

2015-09-29 16:49:32
朝倉康心/ASAPIN🐴 @asakurapinpin

配信の為に作られた対局であれば理牌するべきだけど、元々あるタイトル戦などを配信することになったのであれば理牌義務付けるのはおかしいと思いますまる 競技性を犠牲にするべき対局とそうでない対局があると思う

2015-09-29 16:49:44
りょぉ @ryoxo

理解を求めるのとはすこし違ってて、意志のある並び替えなんだよと思わせるのが大事。この手の理牌崩しは解説が拾うべきだと思うんだけど

2015-09-29 16:51:55
6omu どすふた @gomu_toituba

麻雀の対局放送は視聴者向けの麻雀教室じゃないし 競技者は勝つために麻雀を行っている。 勝敗に影響の出ない部分で視聴者向けの配慮はすべきだが 視聴者に向けた配慮が原因で勝敗に影響が出る行為は 本末転倒で阿呆すぎる。 勝敗が趣旨でなく、視聴者向け麻雀教室ならば完全理牌すべき。

2015-09-29 16:54:31
りょぉ @ryoxo

この手の理牌崩し?はゆうせ~氏とか細かく拾ってる印象。彼の解説はほんと分かりやすいし為になる

2015-09-29 16:54:36
ウヒョ助/塚脇永久 @uhyoneko

理牌したテロップを下に出せばいい的なアイデア出してる人いるけど、そういう手間やお金かけなくても、麻雀のプロならば、ファンに向けて上手にやってくれるだろ、信頼してます、頼みます!…で仕事お願いしてるわけだからさ。 だめだよ「俺プロ、麻雀ならとにかくまかせろ」の顔で商売してんだから、

2015-09-29 16:54:41
yami @9tani

理牌ぐらい自由にさせてやれよと自分は思う。別にルール違反じゃないし、リアマはそれも戦術の一部になる。ただ闘牌で魅せてほしい。どうでもいいマナーを語る前にね。

2015-09-29 16:55:19
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ