松きのこ?(ダイジェスト版)

松きのこ? http://togetter.com/li/413907 のダイジェスト版を作りました。 ①マツタケとの交配,あるいは新種のきのこであるかのような誤解 ②生食を進めていること 続きを読む
28
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 15 次へ

堀さんのもとに松きのこ届く

堀博美@きのこライター @horihiromi

松きのこ届きました。遅くなったのは私の方の事情(風邪気味だったので指定日を遅らせてもらった)です。目視ではどうみてもシイタケです。たくさん写真を撮ってから料理

2013-11-27 11:48:44
堀博美@きのこライター @horihiromi

松きのこ、生の状態でにおいを嗅ぎたおしましたが、特ににおいはありません。「ほのかなマツタケの香り」はどうなったのでしょう。調理すると香りが立つ…かなあ(疑

2013-11-27 12:13:57
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

@horihiromi 「菌床シイタケ」「菌床」という記載はありますか?無いと品質表示基準に反することになるのですが。

2013-11-27 12:36:39
堀博美@きのこライター @horihiromi

ご指摘ありがとうございます。「菌床」の記載はありません。後ほどiPodの充電がすみましたら、ラベルのアップを掲載します。RT @hitashi_mame 「菌床シイタケ」「菌床」という記載はありますか?無いと品質表示基準に反することになるのですが。

2013-11-27 12:41:19
堀博美@きのこライター @horihiromi

キャッチコピーのような形で、「椎茸の育種から生まれた新種のキノコ」と書いてあります。新種って…

2013-11-27 12:42:11
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

ブナピーでさえホワイトブナシメジなのに、柄が長いだけで新種のキノコだと・・・

2013-11-27 12:48:28
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

シイタケなら「菌床」の記載をしないと違反だし、「マツタケ」ならアレルギー食材だから、これも記載しないといけない。「松きのこ」はなんなのか。

2013-11-27 13:04:13
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

丹精こめて育てた農産物を、それ相応の値段で売るのは別に批判しない。和牛と神戸牛では値段が違うように。それはブランド力だから。でも、どちらともちゃんと「牛肉」と書いてある。「新種の動物」、「新しい肉」とは書かない。その線引きはすべきである。

2013-11-27 13:06:51
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

菌床でシイタケとマツタケを一緒に育てると、出てくるのはシイタケです。DNA的にシイタケです。シイタケは生食に向いていません。きっちり火を通して下さい。

2013-11-27 13:12:20
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

シイタケの軸は美味しい。当組合でも軸の佃煮を商品化している。自分も傘よりも軸が好きだったりする。「天竺」って名前にしてる。表示はきっちり「乾燥シイタケ(菌床)」である。

2013-11-27 13:14:06
堀博美@きのこライター @horihiromi

事前の電話で「松きのこは新種のきのこだから生食も大丈夫」と言っていました。RT @hitashi_mameシイタケなら「菌床」の記載をしないと違反だし、「マツタケ」ならアレルギー食材だから、これも記載しないといけない。「松きのこ」はなんなのか。

2013-11-27 13:14:44
堀博美@きのこライター @horihiromi

天竺、おいしかったです。松きのこ、正しく表記しさえすれば問題は無いのですが RT @hitashi_mame シイタケの軸は美味しい。当組合でも軸の佃煮を商品化している。自分も傘よりも軸が好きだったりする。「天竺」って名前にしてる。表示はきっちり「乾燥シイタケ(菌床)」である。

2013-11-27 13:19:04
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

@horihiromi 生食できるキノコなんて限られているのに、「新種だから大丈夫」とは、同じ農家として、「安全性」を考慮できない生産者は許せません。

2013-11-27 13:22:50
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

@horihiromi そうです。美味しいのですから、胸を張って美味しいシイタケだと書けばいいのです。商品名も「松きのこ」でいいのです。問題は、「新種」と言い張る所ですね。

2013-11-27 13:24:50
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

栽培不可能な品種を含めたキノコのなかでも、生食してるのはマッシュルームとカンゾウタケぐらいのものだろう。多くのキノコは火を通した方が安全だし美味しいのに、あえて生食を勧めるのはなぜだ。

2013-11-27 13:27:10
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

他社との差別化、価格帯の設定等で、新品種を使うのはいい。100g1000円だって、消費者が納得するなら構わない。でも、偽ったり、ルールを守らないのはダメだ。「新種」なら許されると思ったらダメだ。「新種」だとしたら、より精査すべきだ。

2013-11-27 13:36:40
mame@宝珠山 🍄 @hitashi_mame

長年、食用だと思われてきたキノコが食中毒を起こすこともある。遺伝子組み換え植物だって物議を醸している。「松きのこ」が「シイタケ」ではなく「新種」と言うならば、安全性はより考慮すべき。健康被害が出てからじゃ遅いんだよ。

2013-11-27 13:44:35
堀博美@きのこライター @horihiromi

比較用生シイタケ(菌床)買ってきました。柄がよく似ています pic.twitter.com/SAs5cYDycU

2013-11-27 19:13:39
拡大
堀博美@きのこライター @horihiromi

ホイル焼きにしてみました。立ちのぼる湯気はシイタケの香り・・・ pic.twitter.com/rvtiiDpyIO

2013-11-27 19:48:03
拡大
N.Amano @kotalovekota

@toyoda_kinoko @horihiromi  松きのこ、業者のWEB http://t.co/6qb00ttxdD に「椎茸の突然変異から生まれた新種のキノコ」との説明あり。突然変異=新種 ではありません。「松きのこ」=シイタケです。柄が長いシイタケ、ご明察です。

2013-11-27 19:52:10
堀博美@きのこライター @horihiromi

松きのこのお味です。まずは調味料なしで食べてみましたが、柄が柔らかくジューシーで、うまみも濃く、おいしかったです。宣伝文句にあった「甘み」というのも理解できました。でも香りや風味からしてもシイタケだという思いは強まりました。

2013-11-27 19:58:57
堀博美@きのこライター @horihiromi

話は前後しますが裂いた感じはエリンギよりマツタケに似た感触がしました。ちょっと乾いた感じの、柔らかいシイタケの柄という感じです。裂いたらさわやかな菌臭がしましたが、比較用のシイタケと同じ香りでした。マツタケではないですね。

2013-11-27 20:07:03
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 15 次へ