海老名市議会議員 志野誠也氏による図書館ツイート

海老名市立図書館の問題に対する市議会議員志野誠也氏の見解を集めたものです。 個人宛のものは含みません
15
しの @shinoseiya

9月定例議会が閉会しました。いまだに最初の選書予定リストを確定版だったはずと騒ぐ議員もいましたが、だからと言って何をするでもなく、できるでもなく閉会してしまいました。どんな指摘であれ、私は議会で疑義を正す事は良いと思いますが、そのための能力が重要だと感じた今、議会でした。

2015-10-02 16:34:50

しの @shinoseiya

図書館のダミー本については、市民や利用者がどう思うかが重要です。手に取れる範囲にダミー本があるわけではありません。良いと思う人も悪いと思う人もいるでしょう。

2015-10-03 22:42:58
しの @shinoseiya

産経の図書館記事です。好意的ですね。図書館に違和感を感じなかったということでしょう。sankei.com/region/news/15…

2015-10-03 22:45:51
しの @shinoseiya

マイナビニュースです。状況比較もあります。行けばわかる見ればわかる部分も多いと思います。従news.mynavi.jp/news/2015/10/0…

2015-10-03 22:52:01
しの @shinoseiya

手に届くところにダミー本があるという指摘がありました。脚立に乗ってという意味なら別ですが、私が見落とした可能性はあります。そこまで気にならなかったということです。

2015-10-03 23:11:37
しの @shinoseiya

昨日、今期最後の定例議会が終了しました。噂では図書館問題での答弁の件で、色々とあるだろうと言われていたのですが特段何もなく、粛々と進んで議会が終わりました。議会改革の最終報告も行われています。最終報告書、ぜひ見ていただきたいです。

2015-10-03 23:26:45

しの @shinoseiya

タイバンコク夜遊びマップという風俗と言えるような書籍が配架されていたとの指摘。確かに検索で引っかかる。しかも、今回、再選書して購入した分。個人的な感覚ではありえません。再選書で確認したわけで時間は言い訳になりません。至急、明日、確認します。

2015-10-04 23:25:48
しの @shinoseiya

経験はやってみないとつかない以上、ノウハウもやってみないとたまりません。どんな会社も初めての取り組みはノウハウゼロです。特定業種のノウハウだけを指定するという事は新規参入を阻害します。しかし、そのノウハウだけが全てかというとそうではありません。他のノウハウが役立つ事もあります。

2015-10-04 23:33:47

しの @shinoseiya

書籍の確認を含めて行いました。教育委員会自身、確かにそういった部分はあることは認め、その上で閉架の対応をとるとのことです。ただ、大半のページは問題のないページであるようです。アマゾンのチラ見で目次等が見れるものもありますが、露骨な部分はない等のことから配架にいたったそうです。

2015-10-05 18:05:58
しの @shinoseiya

図書館の蔵書検索って全国から調べようというニーズがあるとは思わなかったです。 calil.jp 選書の問題は、ここで検索をかければ色々と見えてくるものがあるんでしょうね。

2015-10-05 18:15:29
しの @shinoseiya

指定管理のノウハウの件、図書館だけの話と勘違いしている方がいますが、一般論です。全ての指定管理に対して当てはまります。ノウハウ前提だと決まった業者しか手を上げれません。そうするとシェアの高い企業が必ず勝ちます。独占できるのに企業が他社を育てるなんてことはありません。

2015-10-05 18:24:22
しの @shinoseiya

図書館の分類の問題については、CCCの「ライフスタイル分類」に伴うもので教育委員会やTRCも把握しています。実際にこの分類はおかしいんじゃないか?というのもあるものの、そういった部分こそ改善をしていくもの。別に今後、固定していくというものでもないとのことです。

2015-10-05 18:35:31
しの @shinoseiya

図書の蔵書の問題について、ある偉人の本がないという指摘を受けました。検索かけると出てこないと。ただ、今回購入は20万冊(開架)に追加の7千冊程度の話。そうなると、もともと蔵書に偏りがあったという話になります。たった数年で蔵書構成が変わるとは考えられません。

2015-10-05 18:53:38
しの @shinoseiya

何度目かわかりませんが、ご理解いただけない方が多いようなので。CCCは武雄の時は図書館運営についてずぶの素人でした。しかし、それ以外の部分で競争力を持った企業でした。全ての部分で競争力を持たない素人企業なら、いくら「公募」での受注でも議会も通しません。

2015-10-05 19:00:35
しの @shinoseiya

そして、素人企業でも地元企業をというのは、地元という競争優位を持っているだけです。いくら地元だからといって、全く能力がないと判断すればやはり通りません。そういう場合は、大手企業とのJVを組んだりします。西口開発でも同様のことが行われています。他市の事例でも実に一般的なことです。

2015-10-05 19:03:38
しの @shinoseiya

どうもTRCとCCCの共同事業体で図書館運営にかかる全体が指定管理されたということがわかっていない方が多いようですね。

2015-10-05 21:19:19

しの @shinoseiya

分類について日本十進分類法(NDC)でなければ、常識を変えるほどのことだとか、図書館の外部記憶装置としての意味が失われるといった指摘があります。もし本当にそうであるなら日本の分類法は法律で規定するべきだし、大学等を問わず図書館の分類法は全てがそうなってなければなりません。

2015-10-06 12:06:40
しの @shinoseiya

分類法については現在、CCCのライフスタイル分類がうまく機能しているとは思いませんが、だからといって何も考えずに図書館たるものNDC分類にしなければならないとも思いません。

2015-10-06 12:09:08
しの @shinoseiya

自治体が新しい取り組みをやればよいとの指摘ですが、行政の仕組み上、新しいことを行うのが非常に難しい組織体になっています。仮に直営であっても図書館専属職員を確保するのすら難しいです。だからこそ、「図書館の指定管理」という取組みを自治体が行っているということです。

2015-10-06 12:17:23
しの @shinoseiya

分類についてもう一言。図書館のNDC分類は書店の並び順と違います。逆に書店の並び順はなぜNDC分類ではないのか? 本当にNDC分類でなければならない大きな理由があるのであれば、書店(特に大型書店)もNDC分類になっているはずです。ブラウジングに適しているとかならなおさらでは?

2015-10-06 12:36:05