のいほいと青識亜論のジュンク堂が販促フェアをやめたから芝麻醤のない担々麺は担々麺とは言えない

ナッツも重要
29
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
菅野完 @noiehoie

言い換えれば 「ポルノの自由と政権批判の自由は全くの等価であるものの、それは権利そのものとしてであり、その権利を行使する/行使の阻害を受ける結果が社会に及ぼす影響は、全く違う」ということか。

2015-10-25 00:04:52
菅野完 @noiehoie

僕は、「ポルノの自由を行使する/行使が阻害される」でたちあわれれる結果と 「政権批判の自由を行使する/行使が阻害される」でたちあわれれる結果が、全く違うと言う認識です。“@dokuninjin_blue: .@noiehoie なるほど。それで?”

2015-10-25 00:06:25
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

.@noiehoie そうですか。私は、どちらも表現の自由を規制する権力を政府に与えるという点で、いずれの状態についても同じだと思います。もちろん、政府にとって都合の悪い表現を規制しやすくなる点では、政権批判規制のほうが「やりやすい」という違いはあるかもしれませんが。

2015-10-25 00:08:46
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

.@noiehoie そして私は、その違いをもって、「表現の自由にとっての一丁目一番地は、「政権批判が自由になし得るかどうか」なのだ」とは言い得ないと思います。菅野さんもお認めになっているとおり、表現の自由という権利については、二つの自由の間で差異はないからです。

2015-10-25 00:10:02
菅野完 @noiehoie

「そんな権力を政府に与えるな」という主張は、「政権批判の自由」によってなされるものです。 “@dokuninjin_blue: .@noiehoie そうですか。私は、どちらも表現の自由を規制する権力を政府に与えるという点で、いずれの状態についても同じだと思います。もちろん、政

2015-10-25 00:10:09
菅野完 @noiehoie

が、あればこそ、「ポルノ規制反対」が言えるわけですわな。そしてその論理的支柱も、「政府が言論を規制してはいかん」というもの。 “@dokuninjin_blue: .@noiehoie そうですか。それで?”

2015-10-25 00:11:50
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

.@noiehoie そうですね。政府は政府批判の言説も、ポルノグラフィも規制するべきではない。どちらも「表現の自由」という理念にとっての、「芝麻醤」です。

2015-10-25 00:14:43
菅野完 @noiehoie

という言説を、政府に届けられ得るのも、「政権批判の自由」あればこそですな。 もっともこれを持って「権利そのもの優劣」をつけているのではなく、「政治的効用の違い」を指摘しているのです。“@dokuninjin_blue: .@noiehoie そうですね。政府は政府批判の言説も、ポ

2015-10-25 00:15:58
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

.@noiehoie そうかもしれませんね。しかし、「表現の自由にとっての一丁目一番地は、「政権批判が自由になし得るかどうか」なのだ。」とは言えないと思います。

2015-10-25 00:17:50
菅野完 @noiehoie

政治的効用の違いがあるために、一丁目一番地だといったのです。 “@dokuninjin_blue: .@noiehoie そうかもしれませんね。しかし、「表現の自由にとっての一丁目一番地は、「政権批判が自由になし得るかどうか」なのだ。」とは言えないと思います。”

2015-10-25 00:18:56
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

.@noiehoie 一番最初に戻りますが、自然権としての「表現の自由」は、その表現が好ましい政治的効用を発揮するがゆえに保護されるわけではありません。政治的効用とは誰が判断するのか? 政権批判のみが好ましい政治的効用なのでしょうか?

2015-10-25 00:21:59
菅野完 @noiehoie

誰も好ましいとも好ましくないとも言ってないですよ? 「違いがある」と申し上げているのです。 で、その違いは、「影響の範囲」です。 その範囲に違いがないというのなら、「見解の相違」としか言いようがない。“@dokuninjin_blue: .@noiehoie 一番最初に戻ります

2015-10-25 00:23:28
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

.@noiehoie 「政権を支え、国家の利益に奉仕する表現のみが正しいのだ」と考える人にとっては、政権批判は負の効用を発揮するでしょう。表現の「効用」によって「一丁目一番地」だという発想は、結局、多数者にとっての「良い表現」だけの自由や権利を保障するものにつながるのではないか。

2015-10-25 00:24:03
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

.@noiehoie 「影響の範囲」というのはどういう意味ですか?

2015-10-25 00:25:37
菅野完 @noiehoie

あなたが「ポルノの自由」を主張するにあたって、「政権批判の自由」に立脚されていることが、まさにその「影響の範囲」の違いかと。 “@dokuninjin_blue: .@noiehoie 「影響の範囲」というのはどういう意味ですか?”

2015-10-25 00:26:31
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

.@noiehoie 「「ポルノの自由」を主張する」ことが政権批判の自由に立脚しているのですか? 私は別に現政権を批判しているわけではありませんが。

2015-10-25 00:28:19
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

.@noiehoie ちなみにお伺いしますが、「政権批判をする表現」を書店が自らの判断で撤去することは「自由」なのですよね?

2015-10-25 00:31:42
菅野完 @noiehoie

あなたは、何がしかの政権がポルノ規制を強化した時に、反対しないのですか?“@dokuninjin_blue: .@noiehoie 「「ポルノの自由」を主張する」ことが政権批判の自由に立脚しているのですか? 私は別に現政権を批判しているわけではありませんが。”

2015-10-25 00:32:27
菅野完 @noiehoie

政権批判の自由。 “@dokuninjin_blue: .@noiehoie 批判しますね。”

2015-10-25 00:34:28
菅野完 @noiehoie

それが影響の範囲の違いだと。 “@dokuninjin_blue: .@noiehoie はあ。それで?”

2015-10-25 00:35:30
菅野完 @noiehoie

twitter.com/dokuninjin_blu…への回答ですよ。 “@dokuninjin_blue: .@noiehoie どういう意味ですか?”

2015-10-25 00:37:13
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ