『常刊 ツイッターマガジン vol.12』 - 「ベーシックインカム2」

【前号】 『常刊 ツイッターマガジン vol.11』 - 「ワークシェアリングとBI」 http://togetter.com/li/8788 【次号】 続きを読む
1
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

確かに現状では給付付き税額控除や定額給付金がベストというか、現実的にはこれしかないw RT @sirouto: @migikata_sagari 国内での製造業に関しては、たしかにソフトランディングが必要で、だから私としては、いきなりBI導入よ #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:04:29
bbpp @migikata_sagari

正直もう日本の産業が世界と戦うのは無理かもなんて。。。なにしろ武器がない。例えば莫大な安い労働力、巨額資金、外交能力、エネルギー資源。もうまじめに国内自給自足できないと駄目かもとか・・・。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:07:13
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

つまり解答は、地方の権限と財源の委譲ですよ。 RT @sirouto: @migikata_sagari その話が出るたび思うのですが、首をくくっているのは、土建屋だけではなくて、他の業種の中小企業も、そうではないのですか。全体を助けるためには #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:07:20
bbpp @migikata_sagari

それ大事だと思います。グローバルから国内、そして地方へと小さな社会の中で自己完結できないとどうしようもないように最近思えて。RT @Rosso_m_rare: つまり解答は、地方の権限と財源の委譲ですよ。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:10:24
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

気持ちは分かるけど、具体案が必要では? RT @sirouto: ムダな公共事業で、特定の業種だけ、既得権益で助けるのではなくて、国民全体に生活保障を実現して欲しいわけです。まあ、BIは現実味がないかもしれませんが、なるべく全体を助けて欲しい #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:09:00
しろうと @sirouto

@Rosso_m_rare >地方の権限と財源の委譲 ただ、地方分権を進めるなら、権限だけではなく責任も地方が持つ必要があります。ハコモノ・補助金・財政破綻の地方財政が、とつぜん変われないので、これも徐々に移行するのが現実的でしょう。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:12:32
しろうと @sirouto

もし、BIで収入が増える分を、そのまま回してくれるなら、消費は伸びると思います。 RT @rokotaro: @sirouto 現在の家計の貯蓄率は3%を切っているはず。不安が解消しても消費の伸びはあまり期待出来ないのでは? #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:09:12
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

まぁ、BIで増えた分は消費税なりの増税と、個人年金や軽いインフレの向こうに消えていくような気がしないでもないw #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:13:56
しろうと @sirouto

@takaro @Rosso_m_rare ですから具体的には、給付つき税額控除と定額給付金の拡大によって、低所得層に対する再分配の逆累進性を解消する、という形が無難でしょう。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:15:00
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

ん~そうではなくて、公共事業を悪とするなら、それに変わる何かってことです。 RT @sirouto: @takaro @Rosso_m_rare ですから具体的には、給付つき税額控除と定額給付金の拡大によって、低所得層に対する再分配の逆累進 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:19:19
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

なぜ地方が疲弊するのかご存知ですか?補助金や地方交付税が中央官僚の利権になってるのですよ? RT @sirouto: ただ、地方分権を進めるなら、権限だけではなく責任も地方が持つ必要があります。ハコモノ・補助金・財政破綻の地方財政が、 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:16:33
しろうと @sirouto

@Rosso_m_rare もちろん、それは知っていますが、地方分権を進めたら、単純に全て解決するとは思いません。短期的には逆に、利権政治がひどくなるのではないか、とすら考えています。単に中央利権から地方利権に変わるだけという。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:19:25
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

アマゾンの法人税はどこへ入るでしょう?また法人税の地方と国の分配率は? RT @sirouto: @Rosso_m_rare もちろん、それは知っていますが、地方分権を進めたら、単純に全て解決するとは思いません。短期的には逆に、利権政治がひど #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:25:05
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

地方に権限、財源を委譲すれば、それだけで管轄する省庁の官僚は不要になるわけです。まして知事が東京へ伺い立てに行ったり、政治家に陳情することもない。それでも地方がダメになるならば、地元有権者の自己責任。現状で自己責任はナンセンスでしょう。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:33:21
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

なぜ地方が身の丈に合わない公共事業をやるか?国から補助金が出るからですよ。地方に権限が無いから、無駄な物を作る陳情をして、それが利権に繋がる。あるいは地方に作った空港に飛行機を飛ばすため、霞ヶ関から天下ったJALが食い物にされるわけです。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:41:31
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

地方分権はある意味で、地方自治体に対するBIと言ってもいいかもしれない。確実に中央の行政コスト削減に繋がるし、地方自治の自覚も高める。中央に予算規模のでかいBI省なんて作ることになれば、本末転倒だ!と、熱く語ってみました。ぶひw #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:48:11
しろうと @sirouto

地方分権は必要です。が、それで全て解決するとは思いません。州ごとに独立していると、予算が足りなければ、最低限のインフラも壊れたまま直せないような状況も出て、別の格差につながります。少なくとも、セーフティネットは全国一律である必要はあります。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:47:54
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

誰も全て解決するなんて言ってませんよw BIより現実的だし、むしろ地方分権はBIの理念に叶ってる。格差は財源の分配で決めればいいわけです。セーフティネット自体には同意。 RT @sirouto: それで全て解決するとは思いません。州ごとに独立し #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:51:56
しろうと @sirouto

@Rosso_m_rare 単純に再分配して、生活保障するだけで、公共事業よりも効果的だと思います。なぜそう言えるかというと、情報産業を見ると、グーグルやアマゾンと同じレベルの企業は、単純に国策で作れないだろうからです。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:22:17
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

企業からの税収、つまり景気と社会保障は表裏一体ですよ。 RT @sirouto: @Rosso_m_rare 単純に再分配して、生活保障するだけで、公共事業よりも効果的だと思います。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:25:58
しろうと @sirouto

人々が生活不安のために、保守的になっていれば、とうぜん起業もしないわけです。そして、ソフトウェアでは、ひとつ公共事業をやるより、一万の個人がベンチャーを興した方が、成功する事業が出てくると思います。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:24:29
しろうと @sirouto

でも、ベンチャーは失敗率が高い。だから、セーフティネットを敷くことによって、転職や起業しやすくなり、結果的に情報産業が発達する。そのような意味で、BIはすでに公共事業的側面を持つのです。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:25:51
しろうと @sirouto

その通りです。個人の潜在能力という、余剰リソースを活用します。 RT @takaro: @sirouto そうですね、BIは国民への投資、という側面を持つんですよね。国家ベンチャーキャピタルの側面。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:55:27
bbpp @migikata_sagari

セーフティネットはなんらかの形で絶対必要。それとは別にきちんと雇用、産業をまわさないといつか滅びる。日本国民にとって間違いなく有用で、産業としてたくさんの雇用も確保できる、正しい公共事業はしっかりやるべきだって思ってます。 #bijp #trmagazine

2010-03-11 01:55:45
GiGi @gigir

皆給付は貧困問題に即効性がある、それはかなり少額でも一定の効果が見込めるとおもうのだがどうだろう。 #bijp #trmagazine [上京中]

2010-03-11 01:56:37