SFに「物語」は不要?

10/25に開催された「SFビブリオバトルin神田古本まつり」から始まった諸々です。
175
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
催眠学園@趣味喫煙家㌠ @saiminlol

SFなんてのはそれっぽい設定でそれっぽい物語だったらSFなんだよ。 2250年が舞台でも、やってることがラブストーリーだったらラブストーリーだし、1972年が舞台でもサイエンスフィクションの物語だったらSFじゃない?

2015-10-26 17:23:38
クソダサ英字プリントTシャツマン @nobocchinolife

「見たかったものと違う」と言いつつ見たいものを満漢全席そうじゃないものをコンビニ弁当として対比させる言語センス

2015-10-26 17:23:57
クソダサ英字プリントTシャツマン @nobocchinolife

突っ込まれたら「いや別に見たいものと違うという喩えであってそこに優劣とかは一切ないから変な勘違いしないで」が使えるからね。満漢全席とコンビニ弁当でも

2015-10-26 17:24:50
不機嫌ログ @weak_tea1002

SFっていうかお前ーーーー私が普段どんだけその「うちの子」の物語みたいと思ってんのやって

2015-10-26 17:29:19
文殊堂 @monjudoh

SFに物語は必要ないということは鳴滝から見たディケイドはSF!!

2015-10-26 17:32:06
foxhanger @foxhanger

#物語のないSF のハッシュタグで、石原藤夫『光世紀の世界』『銀河旅行(正、続)』、金子隆一『スペース・ツアー』などが出てこないのにジェネレーションギャップを感じる。

2015-10-26 17:37:36
もくば @soratobu_uma

SFの主体がSF的ギミックや設定考証にあると考える立場がもしあるんなら、ミステリーにだって「ロジックが命だ」という立場があるとは思うけど、そもそも前者というのを知らないというか、基本SFの人って物語重視じゃない?というか。

2015-10-26 17:40:15
foxhanger @foxhanger

『光世紀の世界』ハヤカワ版は持っていないけど、裳華房から出た『《光世紀世界》への招待』を読んだときのセンス・オブ・ワンダーは忘れられない。単に半径50光年以内にある恒星のデータが表になっているだけなんだが、ここからどれだけの傑作SFが生まれるだろうと。

2015-10-26 17:40:33
foxhanger @foxhanger

「『物語』がなくても『SFらしさ』は感じられる」と「『SF』に『物語』は不要」をごっちゃにしないように。

2015-10-26 17:42:38
とくめー @FXMC_

SFとは云々、ほんとめんどくせーなー。 あ、ライトノベルとか架空戦記とか特撮とかロボットアニメとかホラーとか災害モノとか、SFからは自立してやってくんで成功作だけ「これはSFだっ」とかいってつまみ食いすんのやめてくださいね。

2015-10-26 17:21:59
とくめー @FXMC_

SFから独立したジャンルをあれこれ扱ってる私としては、SF由来のガジェットには魅力を感じるが、SFというジャンル自体には忌避感しかない。 滅びてしまってもいいという感情はあるが、SFジャンルが滅びたらそこに集まってる人間が外部へ流出すると考えたら今のまま続いてください。

2015-10-26 13:37:23
とくめー @FXMC_

.@bn2islander 昔「ガンダムはセンス・オブ・ワンダーがないから――」 今「ミードガンダムは物語がないから――」 やっぱガンダムとSFはちゃんと離婚したほうがいいよ^^

2015-10-26 17:44:54
とくめー @FXMC_

小SF主義の選民意識はむかつくし、大SF主義のつまみ食いも迷惑だ。せっかくだから、駿河城御前試合でもやってみたらどうだろうか(婉曲表現

2015-10-26 18:21:09
bn2 @bn2islander

@FXMC_ SFとして勧めた方の立場がSFファンなのか、物語がないと言っている人は果たしてSFファンなのか、それに対する批判者はSFファンなのかどうかを考えると、何もかも混乱してきますね

2015-10-26 17:46:28
bn2 @bn2islander

設定資料集に物語性を見いだすのがSFファンなのではないか、と言う思い込みは私にはある

2015-10-26 17:49:16
ネプヨナ @nepu47

SFが小説ジャンルを超えていて、今になっては別に物語性が無くても良いけど、発生的には小説の一部であり、いまでも小説である限り物語なんだよ。何言ってるんだ。

2015-10-26 18:23:00
ネプヨナ @nepu47

物語というのはデータ処理法であり、そもそもミステリーやSFというジャンルはそのデータ処理法をどうやって接近するか、という悩みに繋がるんだろう。

2015-10-26 18:24:45
ウサブロウ💩 @usaburow

テーマが「中高生に読んで貰えそうなSF」であるのでそこで早とちりして「物語としてのSF」に限ると勘違いしたのでは このテーマだとSFであればマンガでもイラスト集でも写真集でも設定資料集でもかまわないはずじゃねたぶん

2015-10-26 18:29:12
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

「物語のないSF」云々という話題が流れてきたが、要するにセンス・オブ・ワンダーがあればいいのであって、それがドラマ性に依存していてもいいし、していなくてもいい、ということでしょうか。

2015-10-26 18:42:29
トム=ボゥイ@垢ロック解除 @Tom__Boy__A

「SFとは設定か物語か」 設定を説明せず物語にうまーく組み込めているかどうかだろうなぁー。 登場する設定を予備知識やブラックボックスですべて片付けてしまう物語だと面白み欠けるし、かといって出てくるもの片っ端から説明してくのは取扱説明書読んでる気分になる。極論だけど

2015-10-26 18:53:24
Zig_mac @Zig_mac

謎の提示・調査・解決っていうミステリの流れはそのまま物語に結びつくので、ミステリと物語の繋がりは相当に強いんだけど、SFの場合はそこまで強く結びついてはいない・・・ということだと思うんだけどねえ。

2015-10-26 19:02:09
行本喬 @zannennagara

SFに物語が必要かどうかの話があって、非常に面白い。 一連の流れの中で、面白いというか齟齬になっているのが、「設定資料集を読み物として認めるか否か」なのだが……読み物だろ、設定資料集は。 ゲームの攻略本やら、設定資料集を物語として読んでいた、自分はどうなるのか。自己喪失ですよ!

2015-10-26 19:28:20
行本喬 @zannennagara

物語のないSFに対して、物語の無いミステリー……あるんですよ。 設定だけがとっちらかったミステリーは、既に商業ベースにあるんだよ。 分からない方は、まぁ、なんだ……ミステリーの世界の論争史とか調べれば、いいと思うよ。 特に90年代後半。俺が先生なら、びっちり赤線引く。

2015-10-26 19:43:13
ふじい(RT) @ 宇宙軍・同人誌・執筆再開 @fuji_503

物語性の無いSFはないけどそれがすごく薄いSFはあるしなぁ 火星の人とかそうだけど考証がしっかりしていれば自動的にイベントが生成されるので作者はその中から一部の時系列を切り取ればいいわけで ファンタジーでも設定がきちんと練りこまれていればイベントは自動生成される

2015-10-26 19:21:19
犬紳士 @gentledog

設定資料集を推したからSFファンはSFを魅力的な物語と思っていないって、バッカ、お前さん、膨大な設定資料や年表からその背後に紡がれる物語を想像するのがSFファンという生き物であって、だからファイブスター物語だって実質完結済みだし、こんなことばっか言ってるからSFファンは滅びた。

2015-10-26 19:59:29
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ