講演会「21世紀の図書館の指針-ドイツにおけるグリーンライブラリー、ハイブリッドライブラリーの実践-」(東大新図書館トークイベント15)

2015年11月3日に開催した、講演会「21世紀の図書館の指針-ドイツにおけるグリーンライブラリー、ハイブリッドライブラリーの実践-」(東大新図書館トークイベント15)関連のツイートをまとめました。 http://new.lib.u-tokyo.ac.jp/3407
3
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)修士論文を書いている過程で、多くの図書館が電子リソースに支出を増やしている一方で、利用者の目にそのことが届いていない、最新の電子版が見つかりにくい、という現状に気がついた。 #ベルリン新図書館

2015-11-03 14:40:26
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)実際の在庫とデジタル在庫の平等な取扱。実際の書架で、デジタル在庫のブラウズ体験も可能にする。例えば、目指す本を探すなかで思いがけない本と出合う、という経験を、デジタルでもできるようにしたい、という要望がある。#ベルリン新図書館

2015-11-03 14:44:56
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)革新的でモダンな図書館としてのイメージ。以前であれば、スポンサーをつれて図書館の中を案内すればよかったが、デジタルな蔵書をアピールするには、具体的なイメージが必要だ。#ベルリン新図書館

2015-11-03 14:46:10
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)重要なのは、せっかく整備したデジタル蔵書を使ってもらう、知ってもらうということ。そのためには、何らかの仕方で提示する、見せるということが必要だ。どんどん増えていくデジタルの蔵書を活用するには、物理的な図書館の中でどう見せるかを考えなければならない。#ベルリン新図書館

2015-11-03 14:47:29
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)では、具体例を紹介しましょう。購入する資料を電子版に切り替えたことによって、書架にはスペースが生じるので、そこに図書の表紙を入れたアクリル板を立てて置く。#ベルリン新図書館

2015-11-03 14:50:09
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)オンラインで貸し出すオーディオブックを、CDのケースのようにしてならべた事例。この事例では、利用者が、このケースで物理的に借りられると勘違いして混乱を招いたので、あまり成功した例とはいえない。#ベルリン新図書館

2015-11-03 14:52:44
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)QRコードを使ったリンク。書架に雑誌とともに表示する。利用者にとって利便性が高い。ビジュアル化とアクセスがうまく結びついている。#ベルリン新図書館

2015-11-03 14:54:53
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)あまり手間がかからず、コンテンツにすばやく、直接アクセスできることが大事。スマートフォンの利用を許可することが前提となる。#ベルリン新図書館

2015-11-03 14:55:53
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)次に紹介するのは、簡単なデジタルサイネージを設置するという例。 メリットとしては、柔軟にプレゼンテーションすることができること。 課題は、図書館にほとんど経験がないこと、購入コスト、など。 #ベルリン新図書館

2015-11-03 14:59:11
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)個人的には、デジタルサイネージは利用者にとって受動的になってしまうので、SNS的なものなど、もっと利用者を主体的に巻き込めるような方法を目指したいと考えている。#ベルリン新図書館

2015-11-03 14:59:59
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)また別の例:本棚のスペースをどう埋めるか、というアプローチではなく、 利用者がデジタルの世界に入っていけるような場所を作る、というアプローチ。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:01:18
Ohki, Hirose(廣瀬 大) @ohirose1

Qテークというのと、ソースダイバーというの興味ある。ケルン市立図書館 #ベルリン新図書館

2015-11-03 15:03:55
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)ケルン市立図書館「ソースダイバー」:キーワードを入力すると、その図書館の蔵書の中で関連する資料が画面上に本棚の画像で表示される。本を選ぶと、右側の画面にその詳細情報が表示される。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:05:12
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)電子書籍を購入できる日本のデジタル販売機や、アディダスのヴァーチャル陳列棚も参考になる。ぜひYoutubeでチェックを。 #ベルリン新図書館

2015-11-03 15:08:21
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)図書館でもデジタルな書架がどんどん増えていくだろう。たとえば、eCircle、ケルン市立図書館のヴァーチャル書架。デジタルサイネージから自分のiPadにダウンロードすることもできる。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:10:25
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)大学図書館のBlended Shelfプロジェクト、動きに反応するインタラクティブ・プレゼンシステム、拡張現実の技術を生かしたものなど。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:12:29
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)拡張現実は図書館ではまだあまり使われていない。 技術的にはいろいろなことが可能だが、どのソリューションが合っているか、採用すべきかはその図書館の役割、利用者のタイプなどによるだろう。 #ベルリン新図書館

2015-11-03 15:15:13
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)結論・まとめ: これからの傾向としては、デジタル資料がますます増えていくだろう。メディアが途中で変わることなく、プリントアウトなどもせずに、直接検索し、使うことができるような方法が生き残っていくだろう。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:16:16
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)図書館がますますデジタル資料を扱うようになるにつれ、見せ方はますます重要になる。ITのインフラが整備されているか、ライセンス契約上そのような見せ方は可能か?など、課題は多い。手間がかかることではあるが、同時にわくわくするようなものであると思う。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:18:09
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(プレスラー)革新的なアイディアは、他分野を参照することが有効。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:19:27
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

プレスラー氏の講演終了です。この後休憩を挟んで、川添准教授による講演です。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:20:40
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(川添)東京大学新図書館計画で建築に関して中心的な役割を担っている、川添准教授の講演「新図書館構想について」です。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:33:44
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(川添)コロンビアのベレン公園図書館、インド工科大学中央図書館など、これまで図書館に縁があった。コロンビアでは、人を再生することが地域を再生することにつながる、という思想のもと、治安の悪かった地域に図書館を建設することになった。#ベルリン新図書館

2015-11-03 15:34:47
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(川添)東大の総合図書館は、関東大震災で大ダメージを受けた本郷キャンパス復興のタイミングで建設されたもの。この本館と、新しく作る新館を接続して新しい図書館を作るというのがこの新図書館計画。 #ベルリン新図書館

2015-11-03 15:38:01