熱気球式ゲルとしてのソーシャル・ゲーム

燃料がある限り、草原を走る馬たち 馬たちは自由に草原を走るが、家のなかの荷物は家の外から出られない
0
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

何故ゲル的なのか。ハードが固定できないからだ。 PCのソフトもやや近かった。PCが変化し続けるからだ。ただ、「対応ハード」がそのOSである限りは、必ず動作していたし、必ず定住していた。

2015-11-08 17:09:22
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

何が違うか。まず定型の「そのゲームのプログラム全体を内包した物理的媒体」がない。 そのため、ダウンロードして起動することになる。

2015-11-08 17:11:00
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ダウンロード先である企業のページ、及びサーバーは確かに定型の物理媒体であろうが、そのアプリケーションとは別のハードディスク領域のようなデータ貯蔵庫であり、しかしながらまずPS等のメモリーカードや個々PCのHDと違い、DL先機器に入ってるアプリとは互換性を持たない。

2015-11-08 17:13:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

アプリだけが、そこにある。そのアプリに、形が無い。 このため、アプリそれ自体に対応しない、OSにあたるスマホ機器等が出てくると、ユーザーの買い替えに合わせてサービスが継続できなくなる事がある。

2015-11-08 17:14:42
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

このために、サービス自体を一旦取りやめて、再び別ハード用に作ったアプリを再DLし、再び加入してもらう必要がある。それを続ける勇気(=そのアプリ1つに関しての、その企業の経済的期待)が企業にないなら、その地点でサービスを全終了しなければならない場合もある。

2015-11-08 17:16:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この点が「ゲル」的だと言ったのだ。 定型のハードを家として、プレイヤー個々のデータがゲーム1つに住みつかない。それを維持し続けるために、新しいハードが現れるごとに、このデータを棲ませている「家」自体を別ハードに「移住」しなけりゃならないからだ。

2015-11-08 17:18:15
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ゲルを畳み、まとめ、移動するさまは、まさにモンゴル民族の移動式の家のよう。 かれが1つの家の荷物を馬に載せると、他の家族達=ユーザーもそれに合わせて馬に乗って移動する感じだ。

2015-11-08 17:20:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

一度組んだプログラムを解体はしないとはいえ、新たな形式に適応するように作り変えつつ、維持すべき個々のプレイヤーデータはそれに適応するように扱う。 ちょうど「ゲル」とはこのソーシャルゲームにおける「サーバー」が該当するのだろう (だとすれば馬はDLされたアプリだ)

2015-11-08 17:22:20
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

とても緊張した関係のうえで、彼らの生活は成り立つ 馬に寿命がこれば、早いうちに新たな馬が必要になるし、家を運ぶ馬がいなくなれば一家ごと終わる。家のほうがだめになれば馬に乗る人々の住む場所がなくなるから、やはりその一家は滅びる。 どちらがいなくなってもそれだけで全てが絶えるからだ。

2015-11-08 17:24:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そしてそれゆえ、足跡を残す事が無い 颯爽と去ってゆく馬たちやその亡骸は、墓も残さず、その死んだことを永遠のものと考える余暇はない。

2015-11-08 17:25:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そう考えると艦これやデレマス系は、物凄い大家族だ 移動するたんびにゲルマン人大移動みたいになる ところが彼らの場合―――とくにデレマス系はだけど―――そのおかげで”ほぼ定住”まで形を変えた側面もある

2015-11-08 17:27:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

移動しつづけ、新たな人をみな家族にしてった結果、移動した場所すべてが家になっていったと言った感じだ ここまでくるともはやローマがでかくなった時みたいな感じ

2015-11-08 17:27:55
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

しかし依然として定住する事を選んだわけではない 定住して国を定めたみたいなことすると、恐らくそれ以上形を柔軟に変えづらくなるからだろう ある意味ローマのやり方の、後期の失敗に学んだ形であるかのようだ

2015-11-08 17:30:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

定住するソフトとその人々(つまり僕も含むわけだけど)は、それなら何が、何故不安なんだろうか? この問いは、レトロフリークの是非を問う事にも繋がりはしないか。

2015-11-08 17:32:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

レトロフリークが出現して、最も喜んだのは、レトロの時代を「レトロである」と言う新しい世代ではなく、主に当のレトロな世代だった事(それゆえに非レトロユーザーのゲーム観を世代論的に批判するよりも尚危険視したレトロ世代のユーザーがいる事)は、興味深い話

2015-11-08 17:34:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

確かに僕はソーシャルゲーム批判者だけど、それはゲームの本質を崩壊せしめる可能性があって、テレビゲームの在り方を疑問視させるモンだから、ってのであって、キャラデザなど個別の面白みにはタッチしてないし、むしろ評価さえしている部分もある。

2015-11-09 15:53:13
ダンテ・アギリターシ @dante_agiritasi

@L_O_Nihilum 批判ってことは、良い面と悪い面の双方を鑑みてみると言う意味ですかな?

2015-11-09 15:55:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@dante_agiritasi 言わずもがな。大体、ソシャゲとて基本的にゲーマーが離れられない性質の根本は変わってないんで、できなくなった部分を別の部分で補ったり工夫はしてるケースが多い。

2015-11-09 15:57:19
ダンテ・アギリターシ @dante_agiritasi

@L_O_Nihilum ソシャゲはこの後に、どのようになってゆくと考えてますか?

2015-11-09 16:01:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@dante_agiritasi さあねえ 私が興味あるのはソシャゲではなくゲームそれ自体の今後。 仮説的なとこなら、それはスマホがどうなるかってのとパラレルになってくと思う。もっと言えばコンピューターそれ自体の姿かたち次第。

2015-11-09 16:03:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@dante_agiritasi 以前僕は「ソシャゲは存在のゲルだ」みたいな話をしたけれど、このゲルを移動させるための馬にあたるのがお客さんであり、その課金だったわけで、このシステムが維持されてく限りは、ソシャゲは続いていくと思う。

2015-11-09 16:04:31
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@dante_agiritasi ハードがゲルなので、それを移動していく『家族』がいるとしたら、その族長が企業及びアプリで、そのセーブデータがその家族の荷物に当たる。つまり、この家族はお客さんも増えてくので、大きくなる毎にだんだん都市国家のようになってく(サーバーが増える形で)。

2015-11-09 16:18:20
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@dante_agiritasi だから、パズドラみたくソフトや筐体機が出来上がり、半ば定住的になったソーシャルゲームもいくつか存在する。勿論多重国籍を持つことができるから、複数のゲルや都市国家を行き来する馬や人もいる。

2015-11-09 16:19:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@dante_agiritasi じゃあ、都市国家が半ば完全な定住施設になったことで、ソーシャルゲームが終わるかって言ったら、多分これはダウト。パッケージを作らずに継続的に税収できるシステムなんだから、そう簡単に企業が病めるとは思えない。

2015-11-09 16:20:09

×病める
〇止める