2015.11.12開催『行政事業レビューの公開検証「秋のレビュー2015」二日目(スパコン)』と関連報道 マキノさんのツイートまとめ

1
リンク www3.nhk.or.jp スーパーコンピューター「説明足りず」 NHKニュース 国の予算にむだがないかを公開で検証する政府の行政改革推進会議の会合で1000億円以上をかけて開発された現在、世界4位のスーパーコンピューター…
Jun Makino @jun_makino

www3.nhk.or.jp/news/html/2015… スパコン開発 国費投入額の削減努力を

2015-11-12 19:01:15
Jun Makino @jun_makino

引用: 各府省の事業にむだがないかを検証する「秋のレビュー」は2日目の12日、世界トップレベルのスーパーコンピューターを開発する事業について、成果を国民に分かりやすく示すべきだとしたうえで、国費の投入額の削減に努める必要性が指摘されました。

2015-11-12 19:01:17
Jun Makino @jun_makino

引用:政府の行政改革推進会議は11日から3日間の日程で、8府省の55の事業にむだがないかを公開の場で検証する「秋のレビュー」を行っています。

2015-11-12 19:01:18
Jun Makino @jun_makino

引用:2日目の12日は、2020年に向け、総事業費およそ1300億円をかけて、「ポスト『京』」となる世界トップレベルのスーパーコンピューターを開発するための文部科学省の事業が取り上げられました。

2015-11-12 19:01:20
Jun Makino @jun_makino

引用:この中で有識者からは、「国際的に投資額が見合っているのか、国民には相場観が分からない」といった指摘が出されたほか、

2015-11-12 19:01:22
Jun Makino @jun_makino

引用:河野行政改革担当大臣は、「京」の成果について、「文部科学省の資料は、どれが捕れているたぬきで、どれが捕れていないたぬきか、皮算用が分からない」と指摘し、成果を具体的に示すべきだという考えを示しました。

2015-11-12 19:01:23
Jun Makino @jun_makino

引用:これに対し、文部科学省側は、「『京』の運用コストは削減しているが、電力料金の上昇で相殺されている。国際比較に関心を持っているが各国がしのぎを削っているなかで、なかなか情報が得られない」と述べました。

2015-11-12 19:01:25
Jun Makino @jun_makino

引用:そして議論の結果、「国費の投入に見合う成果を国民に分かりやすく説明すべきで、専門性のある第三者による検証なども踏まえて、国費投入額の削減に努力すべきだ」などとする指摘が取りまとめられました。

2015-11-12 19:01:27
Jun Makino @jun_makino

しかし、研究成果って、例えばその経済への効果とか基礎科学研究の長期的な効果を「国民に分かりやすく説明すべき」なのか、ってのはなかなか難しいわね。 そういうことを行政側がいうこと自体が行政の責任の放棄ではある。

2015-11-12 19:01:29
Jun Makino @jun_makino

まあ文科が行政改革担当大臣に説明できないといけないというのはそうなんだけど、それは「国民に分かりやすく説明すべき」とは本来は違うよね。

2015-11-12 19:02:36

Jun Makino @jun_makino

と、なんかちょっと書いておいたほうがいいかもという気もするので、 死んだ子の年を数えるようなことを。

2015-11-12 23:37:59
Jun Makino @jun_makino

GRAPE-X では、プロセッサ部分3平方ミリで倍精度演算器1セット、単精 度だと2セット持つ演算コアを32個いれた。で、まあ、チップレベルで 30GF/W。

2015-11-12 23:38:01
Jun Makino @jun_makino

これで 400mmsq のチップ作って240mmsq をプロセッサコアに使って 500MHz で回すと2560コア、倍精度 2.6TF、消費電力 85W。

2015-11-12 23:38:02
Jun Makino @jun_makino

10nm までシュリンクすれば 10240コア、10.2TF、消費電力は同じ 85W というところ。120GF/W。システムとしての電力性能は汎用プロセッサとの比率に よりこの 1/2-1/3 になるので、まあ 50GF/W くらいはいける。

2015-11-12 23:38:04
Jun Makino @jun_makino

チップ単価は 10nm がものすごく高いとしてさらに余裕みてまあ20万と か。(イールド想定による、、、冗長設計必要かも)

2015-11-12 23:38:05
Jun Makino @jun_makino

システムコストはチップ単価の 2倍以下になるように設計を考えると して、結局10 TF 40万、PF単価4000万。750MHz で回せるとPF単価 2300万。 まあこの辺が電力コストとハードウェアコストのバランスするところかなあ。

2015-11-12 23:38:07
Jun Makino @jun_makino

もうちょっと設計工夫してチップレベルでの電力性能を 200GF/W くらい、 1チップの性能を20TF くらいにはしたい。

2015-11-12 23:38:08
Jun Makino @jun_makino

GRAPE-X の設計でも、乗算器の消費電力は全体の 1/3 にもなってないので、内積計算時に他のほとんどの回路を止めることができれば電力設計をさらに2倍には原理的にはできる。

2015-11-12 23:38:10
Jun Makino @jun_makino

チップあたりの性能をもっと上げるには、演算器を増やすしかない。これはプロセッサアーキテクチャをもうちょっと見直す必要がある。消費電力を可能な限りふやさないでこれを実現するには、レジスタの幅もポートもふやさないでなんとかすることが望ましい。

2015-11-12 23:38:11
Jun Makino @jun_makino

どうすればそんなことができるかというと、、、さてどうなんでしょうね?

2015-11-12 23:38:13

Jun Makino @jun_makino

von Neumann-Richtmyer 1950 として良く知られている論文の原型は、 Richtmyer の 1948/3/9 付けレポート LA-671 Proposed Numerical Method for Calculation of Shocks であるそうな

2015-11-13 10:56:20
Jun Makino @jun_makino

fas.org/sgp/othergov/d… これ。93年まで非公開だったそうな。

2015-11-13 10:56:28
1 ・・ 8 次へ