渡邊芳之先生ynabe39の「」の意味は引用と強調・分かち書きの2つに大分できるか。ただそのどっちであるかは「」には書いてないから文脈で推測するしかない。

ことさように自分の常識というのは意外と他人には通じないのである。 現国の授業あたりで「ここで著者が「」を用いた意図を答えよ」みたいなことはあったのだろうか。
12
渡邊芳之 @ynabe39

@ChihiroShiiji 8割くらいは文脈だけで通じてるのだと思います。

2015-11-19 05:15:10
ごとう たけし @gotoutakesi00

@ynabe39 @ChihiroShiiji 中には「」を、「恰好つける⇔カッコつけ⇔気取ってます」という意味で使用してる場合があるとかないとか(^-^;

2015-11-19 05:16:29
oc11 @oc11atta

@ynabe39 「の」を入れるかどうかで適応範囲が変わるとか意味不明な作法とかもありました。

2015-11-19 05:23:28
雑兵A @_zhy_a

@ynabe39 「助詞による並列、中黒、読点、句点の順に、句点が最も強く分割する」と国語で教わったことを覚えていますが、学校で教わったことなんて覚えていませんよね。 ちなみに法律では「または」と「若しくは」、「および」と「並びに」を厳格に区別しますが、どうでもいいネタです。

2015-11-19 05:29:12

 

まとめ 【おことわり】渡邊芳之先生ynabe39の「」 【おことわり】「」。つきで書いていることの多くは冗談または「こんなこという人もいそうだよね」という意味です。 「」で書いてるのは私の主張ではなく誰かの主張。私が同意しているとは限りません。 「」を使うことの意味については説明しないと伝わらない場合があるのを経験したので。 「」が「いわゆる」という意味を示したり,「」で挟まれた文が「引用」や「(文章を書いているのとは)他の人の言っていること」の意味を示したりする,ということも必ずしも「常識」ではないのだなあ。 by 渡邊芳之 2354 pv 5