村中璃子氏「子宮頸がん〜報道の在り方」

2015年 11月 18日 Japan In-depth 配信。
7
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
seki_yo @seki_yo

「よく いわれるのは、HPV に 感染しても、それが 知らない間に 消えていくから いらないという いい方」(村中璃子氏)

2015-11-21 18:45:10
seki_yo @seki_yo

「消えたように 見えながらも、基底膜というところに 持続して 感染していて、やはり 年齢が たって 50代、60代になってから 子宮頸がんが 発症するという 説も、有力に 出てまして」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:26:01
seki_yo @seki_yo

「とにかく 感染しないこと、性的な デビューを 果たす前に しっかり ワクチンを 打って 感染期間を 減らすこと以外に 防ぎようがないことが 最近 わかってきている」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:28:13
seki_yo @seki_yo

「ワクチンの 接種料、実は 医療機関によって かってに 変えれる 部分が ありまして、16,000円から 25,000円くらいなので、かなり 高価な ワクチンなんです」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:30:39
seki_yo @seki_yo

「オーストラリアなんかでも コストベネフィット、費用対効果の 問題を 考えた 場合、男性にも 接種させると、国としては 損する」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:32:26
seki_yo @seki_yo

「けれども 命を 救うという 意味で 非常に 大事な ワクチンであるので、この 値段であっても 全員に 打つという 選択をしたという 経緯があります」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:34:25
seki_yo @seki_yo

「集団免疫の 効果を 得るためには だいたい 6割という いい方を するんですけど、2割くらいから 効果が 現れる」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:36:41
seki_yo @seki_yo

「なので 7割あった 時期は かなり いい線を いってたと 思うんですけど、それでも 女子しか 打ってないので 5 X 7 で 35% ですか」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:38:33
seki_yo @seki_yo

「この 記事を 書いて よかったのは、女性からの 反響が 大きかったんです。 ワクチン 打っちゃって うちの 子に 何かが 起こるんじゃないかと 思って、すごく 不安だったけど 安心したとか」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:40:58
seki_yo @seki_yo

「ヒトパピローマウイルスは いろんな 種類が ある、ワクチンには 型のうちで 特に がん化しやすいものが 入っているので、少しでも プロテクションの 率を 高くしたければ、やっぱり 打ったほうがいい」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:43:50
seki_yo @seki_yo

「メーカーによっては 45歳まで 打ったほうが いいという ところも ありますけど、20代くらいであれば 十分 効果があると いえるんじゃないか」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:46:16
seki_yo @seki_yo

「いまの ワクチンで 防げる 感染の カバー率というのは、日本人の 場合 全年齢で 見ると、だいたい 5割から 6割くらいしかないんですけど、20代、30代の 子宮頸がんに 限っていうと、約8割前後の がんが 防げるので」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:49:56
seki_yo @seki_yo

「特に 今から 子どもを 生んだり 妊娠をしたりという 女性にとっては、非常に 意味のある ワクチンだといえる」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:52:01
seki_yo @seki_yo

「今 9価ワクチンといって 9種類の 型の 抗体が 入った ワクチンが すでに 申請されていて、全世界で 同時進行で、来年あたりには 市販になると 思うんです」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:54:28
seki_yo @seki_yo

「この ワクチンを 使うと、日本人女性の すべての 年齢の 子宮頸がんの 9割以上を 防ぐことができます」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:55:58
seki_yo @seki_yo

「この ワクチンを 若い 子が 打っていて、その子たちが 60代、70代になったときに、感染者の 数が 1/10 くらいに なることが 期待できると、理論値ですけども」(村中璃子氏)

2015-11-21 19:58:19
seki_yo @seki_yo

「リスクと ベネフィットに 関する 情報源ですね、とにかく 信頼のできる 情報に もとづいて 判断することが 大事です」(村中璃子氏)

2015-11-22 09:20:08
seki_yo @seki_yo

「特に メディアに 出てる 不安を あおるような 現実が たくさん あるんですが、わからない、それ自体が 信頼でないと いうことであれば、接種をしてくれる 主治医の 先生に リスクと ベネフィットを しっかり 聞いて、納得した上で 受けるのが いい」(村中璃子氏)

2015-11-22 09:24:21
seki_yo @seki_yo

「さっき いった 偽発作、クララみたいに 足が 動かないという 状態、本当に 副反応として 見逃していいのかと」(村中璃子氏)

2015-11-22 09:26:30
seki_yo @seki_yo

「ワクチンに 対する 不安感の 特に 強い 人が 打った 場合、やっぱり 心身の 反応が 起きる 可能性が 高い」(村中璃子氏)

2015-11-22 09:28:20
seki_yo @seki_yo

「そういう 人たちについては、がんになる リスクと そういう 症状が 起こりうる リスクを 考えた 場合、打たないという 選択肢が あってもいい」(村中璃子氏)

2015-11-22 09:29:53
seki_yo @seki_yo

「私が この 記事を 書いていく 過程で 取材していくと、いろいろな 先生が おっしゃるのは、偽発作とか 歩けないという 重い 症状が ワクチンで 起きた 場合でも」(村中璃子氏)

2015-11-22 09:33:11
seki_yo @seki_yo

「親御さんが あわてないで わりと どっしり かまえてると、女の子たちの 症状が 100% 治る」(村中璃子氏)

2015-11-22 09:34:37
seki_yo @seki_yo

「痛みなんかだと 半年くらい かけて 運動療法であるとか 認知行動療法、いろんなものを 組み合わせていくと、半年もすれば 治る、治らなかった 例は いないという 方も たくさん いらっしゃる」(村中璃子氏)

2015-11-22 09:37:25
seki_yo @seki_yo

「私としては あまり 心配しすぎずに しっかり 理解した上で 受け入れるというのが いいのじゃないかと」(村中璃子氏)

2015-11-22 09:39:07
前へ 1 ・・ 3 4 次へ