[2011/01/11 - 01/14] @n_yanaさんの日経産業まとめ

忘れてたww チェック!
0
N_Y @n_yana

11年にはMSも本格参入。これまでは流通、金融、交通系で顧客データの分析が主な用途だったが今後はツイッターのつぶやきや画像データ、センサー情報等を解析するニーズが増える。キーバリューストア(KVS)型と呼ばれるDB技術を使ったDWH機器が一定の存在感を示すだろう。日経産業1.11

2011-01-11 07:28:03
N_Y @n_yana

リーマンショック後、消費者の購買行動は激変。過去データの蓄積や予測ノウハウがまったく生かせなくなったため、現在の購買データを大量に収集して分析するしかない。DWHの主要ユーザである流通業を中心に『消費者の購買動向をすばやく分析したい』というニーズが高まっている。日経産業1.11

2011-01-11 07:26:49
N_Y @n_yana

膨大なデータを高速で分析できる専用のハードウェア「データウェアハウス機器」の市場が急成長している。調査会社ITRによれば09年度国内市場は前年度比23.1%増の73億5000万円に拡大。急伸する市場に米IT各社が相次ぎ参入、『DWH戦国時代』の様相を呈している。日経産業1.11

2011-01-11 07:25:06
N_Y @n_yana

[会社を変えるIT戦略]中韓勢との間で受注競争を繰り広げている日本の造船業界。三井造船が対抗策として打ち出したのは運航後の修繕まで囲い込むライフサイクルビジネスへの転換。山本氏を中心とした開発部隊に課せられたのは最適運航支援システムの整備だった。日経産業1.11

2011-01-11 07:23:34
N_Y @n_yana

米アップル、パソコン「マッキントッシュ」向けにアプリを配信する「マック・アップストア」を開設。iPhone向け配信サービスと同様のビジネスモデルを採用し、ソフト開発者が販売額の70%を収入として得られる。当初はアプリは1000種類、マックOS Xの最新版で利用可。日経産業1.11

2011-01-11 07:22:58
N_Y @n_yana

各社がとくに注意しているのが半額と言いながらもともとの価格を不当につり上げる行為。景品表示法「二重価格の不当表示」にあたる可能性がある。割引率への信頼性が揺らげば口コミ力がマイナス方向に働く危うさも秘める。お節問題をどう乗り越えていくかがサービス定着のカギを握る。日経産業1.11

2011-01-11 07:22:25
N_Y @n_yana

グルーポンジャパンが昨年末に販売したお節料理で広告表示と実際が大幅に異なっていた問題が広がっている。クーポン共同購入は昨年4月に国内初のサービスが誕生してから瞬く間に100社超が参入。市場規模急拡大のなかトラブルも散見。信頼性をどう再構築するか各社の現状を探った。日経産業1.11

2011-01-11 07:21:10
N_Y @n_yana

本日の日経産業新聞。富士電機ホールディングス、DC向けに電力損失が従来の3分の1となる無停電装置を開発。新たな回路方式を採用し電力の安定供給と省エネを両立させた。電力料金やCO2の排出削減につながる。クラウドの普及でDCの消費電力が増えるなか省エネ機器としてIT各社に売り込む。

2011-01-11 07:19:26