血液型性格判断は科学である

血液型性格判断は科学である。ただし、正しいとは思われない科学である。たぶん間違っているだろうが、ほんとうに間違っているか、絶対に確かか、と詰問されると、完全に証明されたわけではないと答えざるを得ない。血液型と性格に相関がないことを完全に証明するのは、(科学の方法では)たぶんできないだろう。
6
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私は、最後にあげた答えEを推奨する。授業や卒論をする相手の自由を認めた上で、自分の意見を表明したり、相手にぶつけるのが正しい社会人の姿だと私は思う。自分の考えと違うからといって、他人に指図してはならない。

2011-01-19 07:25:17
早川由紀夫 @HayakawaYukio

モード性格論p145 「私たち心理学者はふつう、血液型性格判断が自分たちを科学だと主張したり、心理学に因縁を付けてくるようなことがなければ、占いやおとぎ話のようんい害のないお楽しみだと考えがちですが」 「科学」の前に「正しい」を挿入する必要がありますよね @ynabe39

2011-01-19 13:17:18
渡邊芳之 @ynabe39

「間違った科学」だと当事者がわざわざ主張することなどあり得ないと思います。それ以前に「正しい科学」ってどういうものでしょうか? RT @HayakawaYukio: 「科学」の前に「正しい」を挿入する必要がありますよね 

2011-01-19 13:31:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ynabe39 この表現のままでは、p106の記述「血液型性格判断は「科学的であるが正しくない仮説」」と矛盾すると思いました。p145では科学であるといって、p106では科学でないと言ってるように読めます。

2011-01-19 15:27:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ynabe39 「正しい科学」は「科学的に正しいことが確かめられた仮説」の意味で使いました。元の文に「科学」があったから残そうとしました。「科学」を残さなくてよいなら、「血液型性格判断が自分たちの主張が正しいとしたり、」と書いたほうが意が通りやすいでしょう。

2011-01-19 15:30:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

性格テストが採用試験で使われているのだという(同書、p24)。もしこれを容認するなら、血液型を採用試験に使うことも容認せねばなるまい。血液型と性格に関係がないと完全に証明されているわけではないのだから。関係あると信じる自由が尊重されなければならない。

2011-01-19 15:33:16
渡邊芳之 @ynabe39

あ〜なるほど,たしかにそうですね。 RT @HayakawaYukio: この表現のままでは、p106の記述「血液型性格判断は「科学的であるが正しくない仮説」」と矛盾すると思いました。p145では科学であるといって、p106では科学でないと言ってるように読めます。

2011-01-19 16:16:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

血液型と性格を論じると差別につながりやすいから控えるというのは、日本独特の自粛文化のなせるわざだ。差別にならないよう注意して血液型と性格を論じる能力がないために起こる。あるいは、たくさんのものから特定のものを識別する能力を欠くから、いきおい全部を止める。文化の自殺だ

2011-01-20 09:36:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「実際問題としてどのような手続きを踏むものが科学と言えるのか、ということについてはある程度の目安があります。それは、客観的なデータで仮説や理論の正誤を検証する、という手続きを踏んでいれば科学と呼べる。」同書p102

2011-01-20 13:20:12