「はじめての料理」は何を読めばいいんだろう

haruwosumi氏の料理本愛から始まった、「料理初心者のための適切な助けになる本」を求める会話。地味に有益だと思われるので記録した。私個人的にはharuwosumi氏の退場オチが好きだ。 ※そんな気軽なまとめだったが、次第にTLの繋がる諸氏の料理に対する隠れた思いが間欠泉的に爆発。侮れない長さになりつつある。
12
村井ニボシ @niboshi2000

文字で説明するのが難しいけど、くし形に切ったタマネギをもう少し薄くしたくて、何故か丸い方ほう(皮のほう)ではなく尖った方(中心のほう)を下にして切ったり・・・。やじろべえかっつーの。

2011-01-20 00:11:33
村井ニボシ @niboshi2000

包丁の切れ味がすごい悪かったのもあって、ゴボウ切ってたときに滑って中指をズッパリ切ってしまった。血がジュパジュパ出た。それから包丁使うのが怖くなって、料理しなくなってしまった。切れ味のいい包丁と、まな板を置くちゃんとしたスペースがあれば、あんなことにはならなかったのに・・・。

2011-01-20 00:14:02
村井ニボシ @niboshi2000

「包丁は切れ味がいい方が安全」ということすら、失敗からしか学べないのだ。

2011-01-20 00:15:29
泥眠 @kumppppp

@tiago_pump 『包丁使いと基本料理』http://amzn.to/eLQSHN を是非どうぞ。かなり使えます。

2011-01-20 00:17:54
でぃーさん @d_human

失敗から学習することってやはり大事なんだな。じゃあ失敗したことでリトライを促すモチベーションはどうやって生みだせばいいのだろう。例えば料理なら、レシピ通り作りました。上手くいきませんでした。この時、何を獲得するのか?

2011-01-20 00:18:00
てぃあご @tiago_pump

@kumppppp おおお、有り難うございます!読んでみます。

2011-01-20 00:18:32
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

まな板置くスペースを無視したシンクは、一人暮らしを宛にした集合住宅に多いねえ。自分は橋渡し用の板の上にさらにまな板置いて切っているけど、なれるのにえらいかかった。横浜の二穴ガスコンロ、調理スペースもあり、なあの場所が恋しい。

2011-01-20 00:19:03
村井ニボシ @niboshi2000

@tricken 橋渡し買ったけど、あれ、滑って役に立たなかった。結局文机の上で切ったりしてた。

2011-01-20 00:20:05
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

検見崎聡美・吉田瑞子,2004,『包丁使いと基本料理―下ごしらえの手順が全部わかる!』成美堂出版.http://amzn.to/gSp7MJ

2011-01-20 00:20:40
でぃーさん @d_human

「レシピ通り作っても上手くいかない」ということを獲得する。では、何がいけなかったのか。ある人はこう考えた。調理器具が悪かったに違いない。ある人はこう考えた。自分の手際が悪かったに違いない。前者は調理器具を買い求めるだろう。比較的簡単に問題は解決する。では後者は?

2011-01-20 00:21:35
塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中 @SaltyDog_wow

初めて読んだのは『絵で見る釣り魚料理の本』。小学生の頃に買って今も手元にある。 RT @tricken: トゥギャられたw RT @tiago_pump: 「「はじめての料理」は何を読めばいいんだろう」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/90984

2011-01-20 00:22:47
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

自分は尺を計算してダイソーで板買ってきて、それを切ったのでジャストサイズ。オヤジがそういうの得意なので、遊びに来たときに相談にのってもらったけど。RT @niboshi2000: @tricken 橋渡し買ったけど、あれ、滑って役に立たなかった。結局文机の上で切ったりしてた。

2011-01-20 00:23:08
でぃーさん @d_human

うん、なにか違う気がする。問題に直面したときの解決法がわかりやすく、さらにそれを補助するトレーニングがあれば、そこから先に進むと言うことだろうか。

2011-01-20 00:23:36
村井ニボシ @niboshi2000

そんな私も、今は平気で料理が出来るようになった。包丁恐怖症が克服できたのは意外な理由による。プラモデルである。わりと最近、プラモデル作りを中学生のころぶりに、また開始した。これで料理が楽になった。

2011-01-20 00:23:52
でぃーさん @d_human

ああ、そうか。自分の手際が悪いのであれば、目標値を下げるはずだ。自分はロールキャベツは作れないから、ポトフにしよう、となるのか。

2011-01-20 00:25:28
村井ニボシ @niboshi2000

ちょっと本格的にプラモデルを作ろうとすると「ゲート処理」という作業が必須になる。どういう作業かというと、パーツをランナー(土台)から切り離すときに、どうしてもパーツ表面に残ってしまう凸凹をナイフで削って平らにする作業のことである。

2011-01-20 00:26:37
村井ニボシ @niboshi2000

そのゲート処理に使う「デザインナイフ」という工具が、要するにすごい切れるカッターなんだけど、包丁なんかよりずっと切れる刃物なの。指でチョンと触るだけでスッと傷が走るほど切れる。

2011-01-20 00:28:46
おち @kamedango

料理を作ろうとして何か困ったら、確か土井勝氏の「日本のおかず500選」を参照していた気がする。現物が既に手元にないので曖昧だが、野菜の剥き方、料理に適した切り方、肉や魚の簡単な処理方法、冷凍保存のための知恵やノウハウまで網羅されていたような。

2011-01-20 00:31:17
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

ニボシさん(@niboshi2000)のプラモ・料理比較で思い出したけど、そういえば、包丁研ぎをしっかり砥石でやるようになってから、ずいぶんといろんな料理が楽になった。まな板なしで野菜を粗切りして鍋の中に落としていくのは『料理の四面体』冒頭の技術だけど、あれもできるようになった。

2011-01-20 00:31:36
村井ニボシ @niboshi2000

デザインナイフを使ってると、最初は指が傷だらけになるんだけど、そのうち慣れる。慣れてしまえば、これより鈍い包丁なんて怖くなくなるというわけである。包丁はよっぽど高級品じゃなきゃ、撫でたぐらいじゃ指切れないもん。

2011-01-20 00:32:01
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

『システム自炊法』『料理の四面体』『男のイタリアン』は、自分が料理をシステムとして回せるようになった三作です。特に『料理の四面体』は、理屈っぽい男子にウケがよいらしい。

2011-01-20 00:32:32
おち @kamedango

まあその後、モノホンの漁師さんに魚の捌き方や調理方法を教わって、魚料理のレベルがぶりぶり上がったわけですが。1日100本超のサンマを2週間にわたって捌きまくるとか、1人1箱ノルマで1日3セット、マキリとブラシだけで鮭を解体し続ける3ヶ月とか、実に良い体験だった。

2011-01-20 00:36:35
まい @liberer

本当に初めてなら、料理の絵本が優秀だったりするよ。子供にも分かるよう本当に基本のところしか載せてないけど、何気に本格的。漫画は大抵地雷だけどね!| 「はじめての料理」は何を読めばいいんだろう http://togetter.com/li/90984

2011-01-20 12:12:24
まい @liberer

ボクのクッキーの基本は未だに「さばたこ」クッキー(砂糖100g・バター100g・卵1個・小麦粉200g)。これだとバターが多いってのは分かってるんだけど、簡単なので、つい。

2011-01-20 12:16:09
まい @liberer

あと何か作ってる時は「ひとりで出来るもん」のBGMがいつも頭の中をかけめぐる。包丁の握り方からかつらむきの仕方まで。あの番組は何気にすごい。

2011-01-20 12:18:42