「はじめての料理」は何を読めばいいんだろう

haruwosumi氏の料理本愛から始まった、「料理初心者のための適切な助けになる本」を求める会話。地味に有益だと思われるので記録した。私個人的にはharuwosumi氏の退場オチが好きだ。 ※そんな気軽なまとめだったが、次第にTLの繋がる諸氏の料理に対する隠れた思いが間欠泉的に爆発。侮れない長さになりつつある。
12
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

今日は、なんだか疲弊していたので本屋に飛び込んで料理の本をむさぼるように読んでいた。30代中盤のくたびれたスーツ姿の男が、なんだか怖い形相で、本の内容よりもレイアウトやナビゲーションを延々と眺めてにやにやしている怖ろしい眺め、を見た方、すみませんでした

2011-01-19 22:50:20
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

料理本をたらたら眺めている時間が本当に好きなのだが、それはさておき、たくさん読んでいると目立つコーナーにある本は基本的には「レシピ」で、ある料理の効果的な作り方は教えてくれるのだが、それぞれの調理行為がどういう内実を持っているかに驚くほど触れないことに気づいた

2011-01-19 22:52:39
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

そういうことに興味を持つ人はどこから手を付ければいいのだろう、と思いつつ、それを担っていたのが「家庭のお手伝い」だったとすると、いろいろもにょるところではある。もちろん目立たないところにそうじゃない本がないわけでないことは知ってるけど

2011-01-19 22:54:31
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

まあそんなことに関わらず料理本は大好きで、だから少しずつ少しずつそんな本が増えてしまうのだけど。

2011-01-19 22:58:50
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

どんなに大好きで、実際にどんなにレイアウトのルールをぱくろうとも、TRPGのルールブックに料理本の構成が必ずしも向いているわけではない。ただ、なんかこういうある種のほわほわした地に足に付いた期待感を何かの形で引っ張り出せたら、とは思うのだ #trpg

2011-01-19 23:01:11
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

料理の工程は数あれど、一番なじむのはしょうがをみじん切りにしているとき。でもこないだそれで指を切って、人生のいろいろを振り返ったw 高機能バンドエイドがなければ治りにくいような切り方をしてしまい、そういえば高機能バンドエイドを知ったのはついったーだったな、と思った

2011-01-19 23:10:59
てぃあご @tiago_pump

ところで、調理スキルが家の手伝いでも、蛮勇有る調理トライでもない、文字的媒体でもって学習される過程というのが全く想像できない。手続に関する触覚と出来に関する嗅覚を実地以外のどこで訓練し得るというのか。見て嗅いで憶える他ないと思うのだが。例えば皿洗いアルバイトは有効だと聞く。

2011-01-19 23:34:59
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

@tiago_pump それはそうなのですが、ただもうちょっと<ただのレシピ>と<体験的な学習>の間にある物もあったほうが面白いなあ、と。意外と需要がありそうなのに、あんまりないもんだなと思ったのですよ

2011-01-19 23:36:46
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

「男のロマン」が嫌いと言っていて恐縮ですが、イタメシの作り方は『男のイタリアン』という教本で覚えました。「パスタのゆで方」トマトベースの作り方」「ピザの練り方」など、素材の一次加工からわかりやすく書いている教本が珍しかったので。

2011-01-19 23:38:13
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

.@tiago_pump まあ実際には、レシピを読んで作れるようになったらすでにスキル0ではない、わけなので、我ながら無理のある妄想だったかもですw

2011-01-19 23:38:24
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

世の中に溢れているレシピの大半は、料理初心者が知りたい「一次加工」の部分をすっ飛ばしているか、前提としてさらっと書いている部分が多いので、なんだかなあと思うことが未だにある。

2011-01-19 23:39:10
kaeru3 @ruckatz3

イタメシの作り方「まずイタメシを用意します」

2011-01-19 23:40:39
僭越研究者 @thinkeroid

「きょうの料理ビギナーズ」へ。 RT @tricken: 世の中に溢れているレシピの大半は、料理初心者が知りたい「一次加工」の部分をすっ飛ばしているか、前提としてさらっと書いている部分が多いので、なんだかなあと思うことが未だにある。

2011-01-19 23:39:53
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

季節物により過ぎててなんか実践する気にならなんだ。(わがまま)RT @thinkeroid: 「きょうの料理ビギナーズ」へ。

2011-01-19 23:40:57
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

ただまあ、その料理の教本はもうちょっと「これは大事!」と「これはわりとどーでもいいw」を分けて表記した方が親切かな、と思わされることは多いか。シラン人は大抵反対をやるからな

2011-01-19 23:41:02
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

@tricken てめえ、きょうの料理ビギナーズさんをdisりやがったなw

2011-01-19 23:41:39
てぃあご @tiago_pump

.@haruwosumi 「小さじ」「大さじ」「お好みで」「軽く」「まぶす」「くるむ」「」刻む」「弱火」「中火」などの質的部分を文章で再表現するのが難しいのかもしれません。あと、そういう情報って一度纏めて出版したらそれきり先細りで売り上げに繋がらないかも。おばあちゃんの知恵的な。

2011-01-19 23:41:41
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

@tiago_pump ところが「にくじゃがの作り方」を書いた本は、今日ちらっと見ただけでもコーナーに20冊はあるわけですよw。だから、そのへんの細かい情報ってわりと需要あるかもとは思います。ただ仰るとおり、表現は難しい……

2011-01-19 23:42:39
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

disってない、disってないよー。ただ「季節のレシピから始めよう」スタイルだと食材買うところから始めにゃならず混乱するのよー(`=x=´) RT @haruwosumi: @tricken てめえ、きょうの料理ビギナーズさんをdisりやがったなw

2011-01-19 23:43:11
てぃあご @tiago_pump

・・そういえば、家庭科の教科書には例えばニンジン・ジャガイモの皮むきや大根の薄切りやゴボウの切り方に関するビジュアル・エイド付きの解説というのはないのだろうか。メジャーな野菜の加工法だけでも説明があればさぞ楽だろうに。

2011-01-19 23:43:55
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

あと、自分は要領が悪いので、「処方箋的に差し出される知識」というものがみんな右から左へ抜けていく。だから世にあるレシピものが全部根無し草みたいに見えてしまう。実際はそういうのを何百本もこなして自分なりの料理術を編んでくんだろうけど、自分にゃ無理なのだった。

2011-01-19 23:44:42
kaeru3 @ruckatz3

温暖化だのもあるけど、品種改良やらビニールハウスやらあれこれ当たり前の中、季節の料理もくそもねえやな。

2011-01-19 23:45:13
てぃあご @tiago_pump

@haruwosumi いえ、「にくじゃがの作り方」はいいんですけども。初心の人を阻むのは「そもそも皮むきどうやるの」「お肉ってどれくらい熱したら食べられるの」「タレってどうやったら丁度良くなるの」という各部分の基本行程の謎なのです。でもそこは一端知らしめたらゼニにならない。

2011-01-19 23:45:16
はるを@浅川河畔スタジオ @haruwosumi

@tricken たまにあれの教本見て材料を+1したりして遊んでますけどねー(音符)

2011-01-19 23:45:27
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

家庭科の食材・栄養資料集の添付資料にありますね。今でも取ってます。略RT @tiago_pump: 家庭科の教科書には例えばニンジン・ジャガイモの皮むきや大根の薄切りやゴボウの切り方に関するビジュアル・エイド付きの解説というのはないのだろうか

2011-01-19 23:45:32