刀派粟田口の制服について

刀派粟田口の制服から、各刀剣の刀派内での区分けや階級などについて、明治頃の旧日本海軍の軍服と対照しながら考えてみたまとめ 12/14 五虎退と博多藤四郎について追記
251
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

また、この金鵄勲章は、功一級には大綬(肩から腰へ下げる為の飾り帯・選挙のタスキみたいな)が付いているのですが、一期一振の赤いタスキ、じゃな かったサッシュのモチーフである可能性もあるのかなと(一期一振の掛ける方向が、日本では金鵄勲章だけ。普通の勲章は逆方向)。

2015-12-11 00:05:03

※読み進めてもらえるとわかりますが、左右間違えてます。

一期一振の、刀派粟田口における立ち位置を探る

フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

なお、一期一振の色配合と近似しているのが、金鵄勲章の中でも功二級(か功一級副賞)ぽいのがやや引っかかる所で 太郎太刀の衣装が、熱田のトップである特級神職の色ではなく、その下の級の色なのと同じ様に 「(その場所では)偉い方だけど、決して頂点ではない」ことを示唆しているように見える

2015-12-11 02:05:08
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

なお金鵄勲章は、功二級で、一般的な将官・佐官が貰える最高位の勲章になります。 功一級は、階級が将官なだけではダメで、旧帝国軍だと、司令官・司令長官など、大将や中将を持って充てる、天皇直轄の役職のみに授与される物で、 更に、勲章の授与は誰かの一存で決められるものではありませんでした

2015-12-11 02:20:06
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

つまり一期一振の衣装から ・色配合が似た功二級→大日本帝国軍の将官相当 ・飾緒の色(灰?)から侍従武官(軍と天皇との連絡係 兼 軍事顧問)の系統 ・タスキを勘案して功一級とすると、飾緒と矛盾(侍従武官は二級が最高) いずれにせよ一期一振は、粟田口の頂点ではなく更に偉いのがいる

2015-12-11 02:45:05
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

侍従武官(長)は、飾緒が銀色で、陸軍の中将位の人が、侍従武官をまとめる侍従武官長に任じられます。なお侍従武官長だろうと功二級が最高。 一方、海軍では、特定部署の副官が銀の飾緒の場合がありました。 いずれに寄せるにしても、一期一振は司令官ではなく、誰かの副官の立位置だと考えられます

2015-12-11 02:57:03
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

結局、一期一振の衣装問題は、太郎太刀の神職衣装の色と同じ問題にぶち当たった。 A主や審神者などをトップとし、自分はその副官 B刀派や所属集団内において(主や審神者以外の)彼らより偉い存在がいる 熱田にはご神体の天叢雲剣とか先達の痣丸がいて 粟田口には天下五剣の鬼丸がいるんだよなあ

2015-12-11 03:04:30

刀派粟田口の制服は何をモチーフにしていて、モチーフと粟田口刀剣はどんな縁があるか

フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@ayao_1 鬼丸国綱は、大元帥で来るんじゃないかって話をしてた<粟田口の古い方ほど、装飾が多い説

2015-12-11 07:40:42
アヤオ @ayao_1

@flowerdoctrine 鬼丸楽しみだけど、なんか想像とは違う姿だろうなとしみじみ 元帥服来てるならそれなりに貫禄ある顔してると信じてる(笑)

2015-12-11 08:59:03
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@hatoromi3104 一期一振が天皇家の物になったのって、幕末の孝明天皇の時ですよね。 …あの人洋装してないよね?

2015-12-11 22:51:05
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@hatoromi3104 献上当時の尾張徳川のご当主はどうでした?<洋装

2015-12-11 22:55:05
さにてんだー @hatoromi3104

@flowerdoctrine してないはずですねえ、息子(後の明治帝)が和装嫌いでさっさと洋装に走ったのは逸話として見かけましたが

2015-12-11 22:55:33
さにてんだー @hatoromi3104

@flowerdoctrine 尾張も洋装ではないはずですが、あの頃の尾張って二頭政治のようなんで茂徳と慶勝どっちとしてみていいか非常に悩むんですよね 朝廷や幕府からの書状なんかががっつりと「前大納言様(先代慶勝宛)」で上洛一緒に出てこいやーみたいなのが何通か残ってたりと

2015-12-11 22:57:53
さにてんだー @hatoromi3104

@flowerdoctrine 献上のタイミングとしては「家茂上洛に先行して京入りした茂徳」が行ったものです が、さらに先行して前藩主の慶勝が尾張より京入り&茂徳は直前江戸に居た?&尾張に寄ったかどうか調査不足&茂徳は留守居を頼まれていて数日で江戸に戻っている ので(続)

2015-12-11 23:05:10
さにてんだー @hatoromi3104

@flowerdoctrine 茂徳と慶勝どちらが一期一振を尾張から持ち出したのかが不明です 名義上は茂徳で残っているので(実物未確認でネット調べ)すがこの時代の尾張の慶勝の影響力を考えると怪しい あと同年に岡山藤四郎も尾張より献上されていますが上洛前後かどうかは調査中です

2015-12-11 23:07:08
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@hatoromi3104 ありがとうございます。となると、洋装は尾張や孝明天皇の影響ではなさそうですね?

2015-12-11 23:17:58
さにてんだー @hatoromi3104

@flowerdoctrine ですねー、粟田口を軍隊に見立ててデザイン統一されてるであろうと思うので、一期一振のデザインだけがどうので言い切れないなと思います 挙げるなら先日の勲章や大綬あたりだけが一期一振の独自デザイン部分だなと

2015-12-11 23:21:29

各刀派の制服の由来を考える

フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@hatoromi3104 他の刀派もそうなんですが、実装数が多い刀派では、最も偉い・メジャーな刀剣が、刀派のカラーリングを作ってるような気がするんですよ。 なので、実装済で最も高位の一期一振から軍服スタイルは伝搬してるのかなと思って。

2015-12-11 23:29:54
さにてんだー @hatoromi3104

@flowerdoctrine 堀川派…?いや置いておこう 軍服スタイルが一期一振から影響してるならやっぱり明治以降の帝国時代の影響から寄せたデザインなのではないかなっていう考えがどうしても過ぎってしまう そして平野で考察が詰まる

2015-12-11 23:37:43
さにてんだー @hatoromi3104

@flowerdoctrine 刀派の一部が影響するとして 三条→平安→和服(わかる) 粟田口→軍事スタイルが明治あたりの影響→軍服(わかる) 左文字→江雪斎の外交僧?→袈裟(わかる) 堀川→制服どっからきたんだ! っていう話だ!w

2015-12-11 23:48:27
前へ 1 2 ・・ 7 次へ