刀派粟田口の制服について

刀派粟田口の制服から、各刀剣の刀派内での区分けや階級などについて、明治頃の旧日本海軍の軍服と対照しながら考えてみたまとめ 12/14 五虎退と博多藤四郎について追記
251
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
アヤオ @ayao_1

タッセル、飾り紐もその一種?

2015-12-13 13:49:35
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

今、旧日本海軍の服装見てたら、明治10年頃の軍楽隊と儀丈隊の隊長。その礼服のタスキが ・赤い ・大きなタッセルが付属 ・タスキを掛ける方向が(一期一振と)一緒 で一期一振のタスキに似てる 彼らは下士官なので、地位の参考にはならないが、役割の参考になるか しかし増々実戦から遠ざかる

2015-12-13 14:00:10

一期一振の装飾性の高さ 軍楽隊と儀丈隊

フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

軍楽隊は、元々、士気高揚や軍の威容を示す為の部隊 儀丈隊は、皇族や国賓など要人に対する、警護と儀礼式典の為の部隊 つまり、人目に触れる機会が多い為、軍内で最も美麗な装いになる 一期一振の派手制服も、司令官よりは参謀や副官で、さらに言えば、元はこういう役割だったと示唆してる?

2015-12-13 14:12:42
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

実戦で必要のなさそうな装飾がたくさんついている軍服は 大抵、 A.着用者が、最前線で自ら武器をとる必要のない地位 B.Aのような人物と会う為に、戦場から遠い場所で着る為の物 のどっちかで、一期一振はハテどちらかな

2015-12-13 14:17:45
アヤオ @ayao_1

そういえば鳴狐のズボンは側面ライン無しだっけ だとしたら尉官以下じゃない?

2015-12-13 14:31:39
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

なお、制服ズボンのライン問題 軍楽隊と儀丈隊は、最高位が下士官ですが、ズボンにラインが入っていて 将官クラスでも正装じゃないと、ズボンの側章はないことの方が多い 尉官でも側章があるのは正装。礼服以下になるとない なので、鳴狐は礼装か通常制服なんだと思う。

2015-12-13 14:45:46
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@ayao_1 せやで。ややこしいんやで。軍楽隊や儀仗隊は、常に高貴な人々の間近にいるわけだから、通常服でもそれなりのドレスコードを求められるため、装飾が多い。他の役職は、戦地での制服取り扱いを簡略にするためにも、高位でも装飾が少なくなる傾向がある。

2015-12-13 14:48:23
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@ayao_1 だから、下士官が最高位の軍楽隊や儀仗隊の方が、普通の佐官より華美で見栄えがするのはよくあること。

2015-12-13 14:49:39

※軍楽科の最高位が下士官だったのは、明治30年頃まで。
明治30年以降は少尉、昭和17年以降は少佐が最高位。
※陸軍は、近衛騎兵連隊が儀丈隊の役割を果たしていた(連隊長は大佐)

※追記

フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

粟田口制服まとめの誤字脱字チェックをしてたら、広告が空気読んでた。 全員が着てるのが海軍正装(実戦用じゃないよ)で、その中でも片岡七郎さんと上村彦之丞さんが付けてる緑のタスキが、金鵄勲章功一級の大綬です pic.twitter.com/ikPEPl0T9V

2015-12-14 07:41:00
拡大
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

こうして見ると、やっぱ一期一振の立襟って、正装時の襟刺繍っぽいなあ…。

2015-12-14 07:42:55

五虎退と博多藤四郎の兵科は? 輜重と主計

さにてんだー @hatoromi3104

薬研が兵科っちうか各部違いの衛生担当なら五虎退は獣医(馬医)に当たるのかな ネット調べゆえ確証はないので編成詳しい人頼んだ

2015-12-14 12:58:23
さにてんだー @hatoromi3104

めっちゃ雑に説明すると明治期に軍馬改良目的で馬産が始まったのが日本のサラブレッド史の(ほぼ本格的な)始まり んでちょいと経って輸入された日本の基礎牝馬とされる馬の子孫が今現役で走ってる こうして頭の中で話が逸れていく

2015-12-14 13:07:40
さにてんだー @hatoromi3104

明治期の獣医やらなんやらっていうとあれこれ経由して競馬史に突っ込んで戻ってこなくなるので調べ物が捗らない

2015-12-14 12:59:05
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@hatoromi3104 ちなみに、博多と五虎退だけ、襟に飾りやボタンがあるので、あれが兵科違いのしるしと言えばそうかもしれない。

2015-12-14 20:40:54
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

ボタンダウンのシャツは ・元々ポロ競技(馬に乗ってボールを打ち合うスポーツ)の際に、襟が風で捲れるのを防ぐために生まれた ので、 Aスポーツウェア=カジュアルなので、五虎退だけ平・略服 B馬→馬医→兵科が獣医?なので他の子と制服が違う のどちらかだろうと思われます

2015-12-14 21:18:18
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@hatoromi3104 五虎退だけ襟がボタンダウンだから、馬術・ポロ繋がりで馬医こと獣医科という予想も出来る

2015-12-14 21:27:24
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

博多藤四郎は、大体他の吉光短刀とほぼ違いはない ただ、インナーシャツの襟に模様が入っているので、 薬研・五虎退と同じく兵科違いで 役割としては、粟田口軍・吉光隊の主計(経理)部で少尉相当 五虎退は、動物で獣医(馬医)部か、輜重(物資輸送・補給)の兵科 薬研は衛生部の医官で少尉相当

2015-12-14 21:54:35
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

ちなみに、輜重(物資輸送・補給)の兵科は ・輸送業務に従事する輜重輸卒→二線級の人材(単純作業だから) ・輸卒を監督する下士官(輜重兵)→優秀(玉石混交の人員をまとめ上げなければいけないから) ・輜重兵科の士官→軍の兵站軽視もあり、優秀な人物は配属されない、上級学校へも進めない

2015-12-14 22:05:16
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

(だから、五虎退が獣医部なのか輜重兵科なのか、輜重だとして、どういう基準で選ばれたかによって立ち位置がかなり変わる) A獣医部→立位置は独自だが、本丸だとそこそこ重宝されそう(馬いるし) B戦前基準の輜重兵科→弱いので後方に。ヒエラルキー低め C戦後以下同文→博多と立位置が近い

2015-12-14 22:14:56
人生地雷原 @Juttantan

@flowerdoctrine 佐藤大輔の「皇国の守護者」だとサーベルタイガーを連れた猛獣使い部隊がもろに輜重だったんですよね。 というのはあまり関係ないですがたぶんヒエラルキー低めのBだったんじゃないかなあと

2015-12-14 22:38:01
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

吉光短刀の眼鏡は、薬研と博多しかいない。粟田口を軍としてとらえると ・薬研が医療系の士官(医術の心得があって、内番服が他と違う→兵科違い) ぽいので 特技を生かして ・博多は主計官(経理とかまあ色々。目が多少悪くてもOK) あたりかなあと。変わり種なのも兵科と教育課程が違うから。

2015-12-14 22:50:10
前へ 1 ・・ 5 6 次へ