『未来の必須科目』とは? "つくりながら学ぶ"これからの教育 国際会議「#FabLearnAsia 2015」

12月12〜13日、慶応義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボが開催した「FabLearn Asia 2015」についてのツイートまとめです
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

One thing I want to change in edu: Forget about formats/system, focus on motivating students. #LearningToChangeJapan #FabLearnAsia

2015-12-13 14:04:25
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

教育で変えたいと思うこと: フォーマットに縛られず、生徒たちと先生のハイヴのぶつかり合いの場に。生徒たちにモチベーション与えることにフォーカスすべき #LearningToChangeJapan #FabLearnAsia

2015-12-13 14:06:21
HS@Lv120💉💉💉💉💉💉 @saku_hiro

誰がそれを出来るのだろう?現場で RT @nobi: 教育で変えたいと思うこと: フォーマットに縛られず、生徒たちと先生のハイヴのぶつかり合いの場に。生徒たちにモチベーション与えることにフォーカスすべき #LearningToChangeJapan #FabLearnAsia

2015-12-13 14:11:28
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

現実性だけに縛られていてはなかなかブレークスルー生まれない。それまでの常識を打ち破り、より大胆に発想してみる、という話は今日、元frog designのアキ カワナさんも言ってたけどグーグルもmoon shootingと言って日々、実践。結局は両側からの擦り合わせのバランスと思う

2015-12-13 14:26:04
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

.@saku_hiro 反転授業とか取り入れている学校では結構できてる気がします。近畿大学附属高校とかは、うまく生徒たちに社会課題に関心持たせて先生がうまくモデレーションしてました。

2015-12-13 14:28:40
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

.@saku_hiro 習うより慣れろかと思います。反転授業は既に色々な学校で取り入れてますが近大附属高校は先生の主体性に任せてそれぞれが自分流で…。取材した記事→ berd.benesse.jp/feature/shift/… イベント動画 itunes.apple.com/us/podcast/ipa…

2015-12-13 14:41:19
大和田 健一 @ohwada

Super low cost prosthesis project by Frontier makers policy youtu.be/iK05NV9hEP4 @YouTubeさんから #fablearnasia

2015-12-13 15:18:52
拡大
大和田 健一 @ohwada

義足の要望。 金属製なので、水に濡れると困る。 シャワーを浴びるときは、そのたびに外している。 濡れもよい義足が欲しい。 #fablearnasia

2015-12-13 15:26:26
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

広尾学園相変わらず凄い。高校生が手術室入って勉強したり、MITのSTEM教育の教材やUCアーヴァイン校のコースウェア翻訳して学長の訪問受けたり。今グーグルのシュミット会長の訪問映像紹介中 #FabLearnAsia pic.twitter.com/v82S1vdCeu

2015-12-13 15:59:26
拡大
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

広尾学園高校学生プレゼン。2014年、教育の未来について語る学内イベントで3Dプリンタ欲しく提案。ケイズデザインラボで研修。学校に導入されICTルーム設立。XYZプリンターと学生で今度の日曜イベント開催 #FabLearnAsia pic.twitter.com/rjvNhwdLOa

2015-12-13 16:08:48
拡大
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

こういうことをやれちゃう高校生がゴロゴロたくさんいて、皆、プレゼンも大人顔負けでうまいのが広尾学園高校の怖いくらいに凄いところ #FabLearnAsia

2015-12-13 16:09:56
フトシ @t_futoshi

最後は、実行委員長である渡辺ゆうかさんのセッション。なぜ今fablearnAsiaなのか?です。 #fablearn #seminar事業 @ 横浜市開港記念会館 instagram.com/p/_OU359hJOH/

2015-12-13 16:36:37
拡大
大和田 健一 @ohwada

渡辺ゆうか さん。 クロージング セッション #fablearnasia p.twipple.jp/g8uiZ

2015-12-13 16:28:56
拡大
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

なぜ今 #FabLearnAsia ? by 渡辺ゆうかさん (国際STEM学習協会/FabLab鎌倉 )。このイベントの数ヶ月前から広尾学園などと組んでSTEMナイトなどのイベントを展開してきた。来年はシンガポールなど国際展開 pic.twitter.com/4tFLk6Iurv

2015-12-13 16:35:02
拡大
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

Fabアカデミーにつながるような活動…バイオ系の活動(DNA折り紙、他)…ハイブリッドな人材生み出すというGLOBAL STEMの活動そのものがハイブリッド。鎌倉に来れない人向けにオンライン講座も。 #FabLearnAsia pic.twitter.com/ZBlLKusuv9

2015-12-13 16:42:24
拡大
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

渡辺ゆうかさんの GlobalSTEM.org 今日からオンライン授業販売プラットフォームの Udemy.com でFusion 360の講座を提供開始! #FabLearnAsia pic.twitter.com/yEqcfEnBvC

2015-12-13 16:44:30
拡大
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

#FabLearnAsia Closing Session見たいけど、他の予定あり一枚だけ写真撮って退出。みなさん、おつかれさまでした!楽しかったでーす! pic.twitter.com/w5ad1g7kYA

2015-12-13 16:50:57
拡大
大和田 健一 @ohwada

クロージング パネルディスカッション #fablearnasia p.twipple.jp/0So2p

2015-12-13 16:52:43
拡大
大和田 健一 @ohwada

参加している学生をどうしたいのか。それは受験に有利だということ。Google に就職すれば成功なの。 モデレータから鋭い突っ込みが。 #fablearnasia

2015-12-13 17:12:46
大和田 健一 @ohwada

課題を見つける。課題を解決する。 それらに必要なスキルとは。 #fablearnasia

2015-12-13 17:25:05
大和田 健一 @ohwada

モノ作り という言葉の曖昧さ。Fab の目指すところは。 #fablearnasia

2015-12-13 17:15:38
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ