世界「感」~リアリティの意味・ゲーム論メモ

ゲームにおける世界観と表現力の関係。 または表現力向上の目的とその意義についてのメモ。 ※1基本的には自分向けの備忘録。 ※2冒頭の川村の会話と、後半の上田さんや外山さんの話は時系列が異なりますが、内容的に共通しているため同時にまとめさせていただいた。 ※3上田さんと外山さんの川村に対する応答がややずれているのは、一部リツィートを把握していなかったため。残念な男。 続きを読む
24
@djsayura

ワンピースをほめてみたのは私ですね。RT @yas_kawamura: @djsayura まあ、俺は例としてとりあげたワンピースをほめている訳じゃないんだけど・・・・・・なんか話が主題からそれてる。ツイッターだからいいけど。

2011-01-18 23:45:50
企画屋@川村(ナラティブ番長) @yas_kawamura

@djsayura ああ、俺の話に乗ったのではないのか・・・・なら問題なし。

2011-01-18 23:48:03
@djsayura

@yas_kawamura 目に付いたツイートかたっぱしから絡んでいるので本題の出発点がどこかわからないですねwww簡単に追えれば良いのに。。。

2011-01-18 23:50:10
@k_toyama

リアリティの向上がウケるというのは、人は自己同一性に非常に価値を見い出す、という現れかなあ。

2011-01-19 00:27:51
Taku Nishijima @Takuboh

また難しい話をw ウソから出たマコトが好きです RT @K_Toyama: リアリティの向上がウケるというのは、人は自己同一性に非常に価値を見い出す、という現れかなあ。

2011-01-19 00:30:59
@k_toyama

@Takuboh 呑んでたのでw 真の意味での荒唐無稽ってのはさっぱり受け入れられないのでは?みたいな話を上田さん海道さんと。楽しかったです。

2011-01-19 00:55:14
竹林 @takeb

@K_Toyama スーパーマンごっこをするなら風呂敷より赤い布があった方がよりいい、っていう側面もあると思います。

2011-01-19 00:32:09
@k_toyama

@takeb 見立ては結構労力いるってことですかね。

2011-01-19 00:56:31
上田文人 @fumito_ueda

@K_Toyama すべてのフィクションには基本的にリアリティが必要ってことですかね

2011-01-19 00:49:29
@k_toyama

@fumito_ueda 評価されるポイントとして色濃いですよね。荒唐無稽の中にリアリズムを見た、ってのは。

2011-01-19 00:57:36
企画屋@川村(ナラティブ番長) @yas_kawamura

@K_Toyama 俺は体験と追体験という見方をしています。仮想空間の情報が完全に近い(空間として閉じられている)方が、より体験的であると思います。体験が素晴らしいのは自分の感覚で得た生の情報なので、密度が非常に高く(本人にとって)信頼性に富む。人にとって価値が大きい。

2011-01-19 00:55:32
@k_toyama

@yas_kawamura 体験の追認に、何かしらの安堵のようなものを覚えるのかもしれませんね。

2011-01-19 00:58:24
上田文人 @fumito_ueda

@K_Toyama 逆にいうとリアリズムの必要のない表現てなんでしょうねー

2011-01-19 01:03:21
KINA @ppp200x

@K_Toyama 「神は自らの姿に似せて人を作った」って言うぐらいなんで、自分に基準(体験・思想)が無いモノは作れないのかもしれないですね。

2011-01-19 01:03:39
山本正美@EPIGRAsm @camp_masami

@K_Toyama 「そこに居たい気分にさせる」ってのとはちょっと違いますか?会話の文脈まったく分かってませんが、飲んで話してる気分だけでも無理やり味わおうと質問してみるw。

2011-01-19 01:07:54
@k_toyama

@fumito_ueda 始祖が荒唐無稽でも、だいたいその後の表現の進化とリアリティの深化とリンクしますよね。解脱というか、ドラッギーな方向に進むのは例外っぽいのでしょうけど、しかしあれもある状態の人のリアリティでありますし。

2011-01-19 01:08:49
@k_toyama

@ppp200x 自分との繋がりを微塵も見出せないものはそもそも存在が無に等しいですからね。

2011-01-19 01:10:09
企画屋@川村(ナラティブ番長) @yas_kawamura

@K_Toyama 与えられた情報量が少なければ、他の誰かか何かの体験を通して自分が体験をしたような「てい」で世界を作り上げるしかないです。 RT体験の追認に、何かしらの安堵のようなものを覚えるのかもしれませんね。

2011-01-19 01:11:42
@k_toyama

@camp_masami そこに居たとしたら?ってのは思考の基本パターンのような気はしますね。自分とのフックを見い出し状況への適応を求める深層心理。シミュレーションとは、生存本能を埋める行為かも。

2011-01-19 01:12:56
KINA @ppp200x

@K_Toyama 逆にちょっとした繋がりが有れば"萌え"ることが可能な人の想像力ってスゴイですねぇ。八百万の神々を"創ったり"(*´Д`)

2011-01-19 01:15:55
上田文人 @fumito_ueda

@K_Toyama 目の前の絵空事が、さも現実だと錯覚させる錯覚技術のことですよね

2011-01-19 01:17:08
山本正美@EPIGRAsm @camp_masami

@K_Toyama 別軸で、一般的な意識としての「そこに居たくない」って気にさせるゲーム作らせたら外山さんの右に出る人いないですよ。世界からの離脱意識が強力なプレイモチベーションになるという。

2011-01-19 01:49:50
@k_toyama

@camp_masami 僕、結構本気で癒され空間のつもりで作ってるんですよねえw

2011-01-19 09:01:45
@k_toyama

@fumito_ueda ミラーニューロンというやつかもですね。

2011-01-19 09:08:13
@k_toyama

@ppp200x 全ての物事に意思の介在を求めるのは人間の基本機能なのでしょうね。

2011-01-19 09:13:57