山形浩生「大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、三のこと:1980 年代からの遺恨とは」の反響

まとめました。
79
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

まぁこれってエロゲ業界のココ最近のネタで言えば「恋かけ論争」の時の、一部の、しかもあからさまに「作品をやっていない人」の「作品擁護」というか「恋カケ批判アンチ議論」における「コレだからリアルを知らない萌えオタは困る」的な話を思いだすとわかりやすいと思うけど「オタのアンチオタ伝統」

2015-12-22 19:18:53
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

の典型的なパターンよね。自分はリア充を自称していたり、そこに過度な憧れを持っているオタが「自分が属しているオタグループ」は「遅れている」または「意識が低い」と言い出し、その根拠としてある作品なりジャンルなりを掲げ「この作品を褒める奴(または別の作品を貶す奴)はリア充とか言い出す。

2015-12-22 19:21:56
グロッググロッグ @grogxgrog

永瀬唯ダサすぎる……そして悲しすぎる……こんなもん掘り出されるとか常識的な感性の持ち主だったら自殺もんでしょ

2015-12-22 19:24:15
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

その批判のパターンも先の引用文の通りのテンプレだ。昔で言えば「あずまんに褒められたから」このエロゲはオタ作品の「テンプレ蛸壺から抜け出ている」とかそういうのね。流行とか共同体依存を批判しているくせに、自分からユリイカに載ってる自分はカッコイイとか抜かしちゃうお間抜け感も割と同じ。

2015-12-22 19:25:16
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

僕の観測では、この手の「アンチオタリア充伝統」が機能していたのは、だいたい90年代から10年代の初めくらいで、今はこの手の伝統が急速に萎みつつあるけども、またエロゲネタで言えば2chあたりの典型的な「エロゲ終わったな話」で未だに「今はラノベが最先端」みたいな話が永遠と引き継がれて

2015-12-22 19:29:53
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

いるところを見ると、またはこの元ネタの「リアル騒動」がまだ続いているところを見ると、こういう話に深く突っ込んでしまった人は本当に気の毒だとは思う。僕もこの手のオタ共同体に片足突っ込んでいたので人事では無いんだけど、早く抜け出して正解だったなぁと。

2015-12-22 19:33:31
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

しかしある種の文化バブルを経験した人には、さきの山形さんの文章は本当に含蓄深いというよりも「その身も蓋も無さ」が返ってそのバブル当時の雰囲気を思いださせるようなところはあるなぁ。例えばこういうのも良い文章だ。 >景気の山がピークを迎え、成長が鈍化するとき、多くの人はそれが景気

2015-12-22 19:38:32
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

>のせいだとは思わない。むしろ自分たちのやり方がまずいのか、あるいはもっと多いのは、だれかがじゃましているのだと思ってしまう。そしていずれにしてももっとうまくやれば、かつての旧成長が回復できると考える。 >多くの事象で、流行がピークに達して下降期に入るあたりで、たいがい非常に…

2015-12-22 19:40:10
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

>やまっけのある連中がたくさん入り込んでくる。というより、パイの全体が縮小する中でヤマ師比率が相対的に高まって目立つようになるというのが真相かも知れない。そうした連中も交え、広義のSF業界でも、サイバーパンク利権みたいなものがちょっと発生していた。

2015-12-22 19:41:15
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

これエロゲ業界でもにたようなことがあって、その典型として今もシツコク「エロゲ事情通」に囁かれる「最近のエロゲは長いから詰まらないので、短いエロゲを出せば復活だぁ」 って謂う話になったりするのよね。もちろんマクロの原因が「景気後退」にあるにしても、ミクロの開発者プレイヤーは……

2015-12-22 19:46:47
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

その「景気後退局面」で作品作りを頑張らなきゃイケナイので「自分たちのやり方がまずいのではないか?」と思うのはまぁ当然ではある。でも、よりもよってそこで大抵山っ気のある連中が出てきて(または相対的にそういうキャラが目立つだけなのか)「これからは短編エロゲが売れる」みたいな……

2015-12-22 19:48:57
偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラスタ捜査中 @gannbattemasenn

少なくとも商業エロゲ業界のきほんニーズとはまるで違ったことを云って、そういうのが一時的に流行ってしまう、っていうのも本当に良くある話だ。まぁその時期を過ぎると、今で言えば「けっぽし」さんみたいな人が表に出ても、あんま騒がれなくなるんだけども。

2015-12-22 19:50:17
にしむらまお提督💙💛 @mao_mao48

大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、 三のこと:1980 年代からの遺恨とは (v.1.3) cruel.org/candybox/80sSF…  30年にわたる遺恨!!  外野からみたら大したことじゃないw まぁ遺恨なんて案外そんなもんかも

2015-12-22 20:08:35
AQIRA416🥀🧸🧡 @AQIRA416

山形浩生氏の文章PDFを読んでいた。あの頃は、ワタシはガキだった。

2015-12-22 20:35:54
ponyara @ponyara

山形先生のSF評論史。 cruel.org/candybox/80sSF… こんな大論文を最後まで一気に読むなんてこと滅多にないのに読んじゃったよ。やっぱ裸のサルはゴシップが好きなのねん。

2015-12-22 21:45:52
daen0_0 @daen0_0

エゴサーチ: 富岡日記とSF業界の後編 redux - 山形浩生の「経済のトリセツ」 cruel.hatenablog.com/entry/2015/12/…   SFファンって本当にめんどうくせえな。一SFファンとして他界したくなる。

2015-12-22 22:14:23
サイキガク / Gaku Psychi @psychi

山形浩生『大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、三のこと:1980年代からの遺恨とは』が、ゴシップではなく、日本SFファンダム興亡史としてすげー面白かった。 cruel.hatenablog.com/entry/2015/12/…

2015-12-22 23:33:04
Shajin @ShajinShajin

山形さんのSF界隈についての長い文章をつい読んでしまい、いろいろと面白かったのですが、結局は不毛な人の諍いの話であって、こんなもの読んでる暇があったら小説読んでたほうがいいな、と思ったのでした、寝よう

2015-12-23 01:06:38
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

(注:pdf)…にょわー★ / “大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、三のこと:1980年代からの遺恨とは” htn.to/4qFTfnzB4a3

2015-12-23 01:11:17
Katak @katakm

で、もう1つ、たまたま目にしたヤマガタさんの日本SF界隈史というか、なんというかがおもしろかったり。「アカデミズム」と「サブカルチャー」みたいなのの関係のやっかいさは見えるところがありますね。やっかいだなーと…… cruel.org/candybox/80sSF…

2015-12-23 01:12:35
デジタル・ウサギ @lagash

当時の妥当さとそれを支える条件を踏まえつつも全体の論調は現在の観点で塗りつぶされてて、自己複製だかフラクタルだかみたいな反復の醍醐味を感じる / “大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、三のこと:1980年代…” htn.to/GRq7EFLBS

2015-12-23 01:39:51
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

しかし、山形浩生氏はどうしてああした揉め事についてのあれこれをあんなに長い文章で書けるんだろう。よくそんなやる気がでるよな。

2015-12-23 02:11:29
@yukio_mat2022@fedibird.com(AKA y_mat2009) @y_mat2009

SFイズム的? / “大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、三のこと:1980年代からの遺恨とは” htn.to/B4JVSV

2015-12-23 02:42:27
しかのつかさ @sikano_tu

大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、三のこと cruel.org/candybox/80sSF… ノーギャラでこれだけの文を書く熱意がすごい。「どちらの側も SF を愛し、SF ファンとして、それをもっとよくしたいという熱意は疑いようがない。」のになあ。

2015-12-23 06:13:49
戸籍の傷 @mstk_kohakuiro

SF業界に限らず、しばしば熱意のある人たちこそ視野狭窄に陥りやすい、という話。 twitter.com/sikano_tu/stat…

2015-12-23 07:33:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ