法の支配って何?

東アジアの関係で法の支配って単語がよくニュースに出てくるから、意味を簡単にまとめてみたよ。法の支配は平和と密接に関係してるからね。
3
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

こんなのできたんだね、東アジアの平和のために頑張ってほしいな。 twitter.com/nhk_news/statu…

2015-12-22 00:20:03
NHKニュース @nhk_news

東アジアでの「法の支配」 民間の議論にも期待 nhk.jp/N4Mo4LDO #nhk_news

2015-12-21 20:52:02

東アジアの法の支配を考える研究が、政府と民間の協力の下で始まるみたい。
*法の支配っていろんな意味があるから私の意見が絶対ってわけじゃないけど、「国際社会の法の支配」と「国内社会の法の支配」という対比をするなら、この図式が一番わかりやすいと思うので、以下のように説明します。

国内社会における法の支配

平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

法の支配って国内社会と国際社会とで全然違うよねえ。 国内社会は政府(=統治者)と人(=構成員)が法という社会秩序に従わなければならないことだ。法は政府でも犯しえない。法の範囲内で作られた法律を通じて社会が運営されていく。 pic.twitter.com/K85HjWCIDT

2015-12-22 01:14:05
拡大

国際社会にも国内社会と同じ意味での法の支配が存在するかどうか?という観点からの研究もあるよ。でも、さっきのニュースでいってる法の支配とは違うんだよね。

国際社会における法の支配

平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

国際社会における法の支配は、構成員たる国家が法に従わなければいけないことを指す。国家は法を変更をすることができ、社会の運営も構成員が主として行う。国内社会は政府が社会運営をかなりの部分担うけど、国際社会でそういうことはないね。 pic.twitter.com/YvSnWX4npU

2015-12-22 01:18:44
拡大
  • 国際社会の法というのはもちろん、国際法のことだよ。
  • 国際社会では国家(=構成員)が法を直接作るから、秩序(国を含んでいる↑の四角のこと)が変化しやすいんだ。国内社会だと政府から法に矢印が伸びることはないけど、国際社会だと国から法に矢印が出るんだよね。

PKOと法の支配

平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

国際社会でも法の支配といったときに、国内社会の意味で用いられることがあるね。それは国家が破たんしてる時。内戦の時のように、法も何もない力がすべての社会になってしまった国に、平和をもたらして法の支配を回復させる。いわゆる平和構築と呼ばれる活動だね。

2015-12-22 01:23:20
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

youtube.com/watch?v=fD5xDG… 国連の作ってるこの動画をみるとわかりやすいけど、国連平和維持活動はまさに「法の支配」を回復させる活動でもある。

2015-12-22 01:25:15
拡大
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

youtube.com/watch?v=VPiXju… こちらはルワンダの国際刑事裁判所の動画。刑事裁判を通じて内戦での罪を裁く。これも法の支配を回復させる活動の一つでもある。

2015-12-22 01:27:00
拡大

動画は国連自身が作ってる動画だよ。偏りがないとはいわないけど、国連がどういう意識で各国に平和をもたらそうとしているかがよくわかるよ。

冒頭のニュースでの法の支配

平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

安倍首相がよくいってる法の支配はこういう「国内社会の法の支配」を回復させる、という意味で言ってるわけではないね。 国家が法に従って行動をすべき、という「国際社会の法の支配」を言ってるよ。

2015-12-22 01:28:56
  • 中国がやろうとしていることは国際秩序の「力による現状変更」といわれる。法によって形作られている秩序(現状)を、法的手続を踏まずに無理やり変更しようとしてるってことだね。
  • 第二次世界大戦前の日本も同じようなことをしようとして、国策を誤ったといわれる。そういう立場にある国として、中国に何を言っていけばいいのか、考えていかないとね。