【ICT教育】情報工学×文法教育の接点を探る

「プログラミング教育」への批判からはじまった情報工学×文法教育の可能性に関する議論。情報工学で用いられている形態素分析の観点から文法教育を捉え直すことで、情報教育・ICT教育につながりうる文法教育の可能性を考えることができる。
8
前へ 1 ・・ 3 4
Ynupc @ynupc

@kokugo_ethics @kimi_lab はい、その通りだと思います。煽りの意図は論点とは全く別なので、論点と直接関係ない文を付け加えたために混乱させてしまいすみませんでした。

2015-12-29 12:46:18
Ynupc @ynupc

@kimi_lab IPAやJUMANだけではなくUniDicについても目を通していただけると嬉しいです。 次は学校文法との違いも書かれています。 ogiso.net/wiki/index.php… 実際のマニュアルはこちらです。 gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~mine/japanese…

2015-12-29 13:33:10
Ynupc @ynupc

@kimi_lab 送ったマニュアルのバージョンが古かったです。実際に解析器をダウンロードしてついてくるものが最新だと思われます。接尾辞・接頭辞についてはUniDicも同様に存在します。

2015-12-29 13:39:32
前へ 1 ・・ 3 4