「性欲」を支配したい性嫌悪と「生殖」に囚われた性嫌悪について に対する反応

「性嫌悪」自体は個人の自由であり、性的指向の一つです。「共感」自体も悪いことではありません。ですが、それらが結びつき、共感による「痛み」の定型化が行われ、「健全化」と「管理」を理想とする同調圧力が生まれることは、「マイノリティーが取り締まられてきた歴史」の再生産にしかならないのではないでしょうか。
68
烏蛇 @crowserpent

田房氏や二村氏のMadMaxレビュー批判に「性嫌悪的な社会風潮」を読み取るのはかなり無理があると思う。/「性欲」を支配したい性嫌悪と「生殖」に囚われた性嫌悪について - messy htn.to/mT9oqL

2016-01-01 22:57:20
リンク ELLE ONLINE アクション映画に先入観をもっている人にこそ観てほしい この連載では、だいたい恋愛や性をテーマにした映画を取り上げていますが、もちろん『マッドマックス~』は恋愛映画じゃありません。「SFだけどおしゃれ」とか「ドンパチだけど男同士の関係が渋くてエロティック」とかでもない。殺風景な砂漠を、狂った形に改造された自動車がひたすら走りまくる映画です。戦う女であるシャーリーズ・セロンとロージー・ハンティントン・ホワイトリーたちは超絶に美しいけれど、男は、へんなあんちゃんとキモいおっさんしか出てきません! しかしあなたが映画好きなら、だまされたと思ってぜひ観てみてほしいので 28 users 726
烏蛇 @crowserpent

というかそもそも、「社会の性嫌悪傾向が広がっている」 という分析自体が怪しい。かつて表に出なかった性嫌悪的傾向のある人たちが可視化された、ということは言えるとは思うけど、性嫌悪を持つ人たちが増えつつあるとか、社会全体の風潮になりつつあるというのは…。

2016-01-01 23:02:53
烏蛇 @crowserpent

b.hatena.ne.jp/entry/27523925… >『性嫌悪というより、公共の場ではこうあるべきだみたいなのがリベラル側にも広がっているのではないかという感覚で、それは良識的だが良識的故に全体主義化の香りを直観的に感じなくはないのかなと。』 うーん…。

2016-01-02 22:09:03
烏蛇 @crowserpent

ちょっと込み入った話なんだけど、「公共の場ではこうあるべき的な良識」(柴田氏の言う「過剰クリーン化思想」)の一部が「性嫌悪」を背景にしてる面はあるだろうとは思うのよ。ただ、性嫌悪的な人たちが最近になって増加してきたかのような理路は話が違うんじゃないか、ってことなのね。

2016-01-02 22:10:37
烏蛇 @crowserpent

mess-y.com/archives/25890 「クリーン化思想」は何も最近になって現れたものじゃない。また、学校教育における性教育に問題があることは分かるけど、それを「性嫌悪傾向の一因」として語るのはちょっと短絡的すぎる。

2016-01-02 22:12:11
沼地の精霊、黒翼@浮遊城のダジャレ魔王 @kazehikari19

少女向けコンテンツのヘテロノーマティビティを批判してきた柴田氏が田房氏や二村氏の批評を擁護するのは(続き) 「性欲」を支配したい性嫌悪と「生殖」に囚われた性嫌悪について - messy|メッシー mess-y.com/archives/25890 @messy_webさんから

2016-01-02 15:39:47
沼地の精霊、黒翼@浮遊城のダジャレ魔王 @kazehikari19

(承前)一見矛盾しているように見えるのだけど、その後に、フェミニストが「女性の痛み・傷」への共感・共有にコミットできない・その定型から外れる者(特に女性)を排除することを危惧する内容の文章があって、それこそ柴田氏の言わんとすることの核心があるはず。(続く)

2016-01-02 15:41:15
沼地の精霊、黒翼@浮遊城のダジャレ魔王 @kazehikari19

(承前)田房氏や二村氏のマッドマックス評の炎上はその主張を示す具体例とした出されたに過ぎないのであって、そこだけ切り出して批判しようとすると柴田氏の主張がぼやけるのではないかと思うんだよね。(続く)

2016-01-02 15:41:55
沼地の精霊、黒翼@浮遊城のダジャレ魔王 @kazehikari19

(承前)後はまあ、田房氏や二村氏の批評への行き過ぎた批判・叩きそのものが、柴田氏が後半で展開している主張の具体例にそぐっているのか。言い換えれば行き過ぎた批判・叩きを排斥と解釈していいのか、ですよね…。ここは個人的には微妙なんだよね。(続く)

2016-01-02 15:42:59
沼地の精霊、黒翼@浮遊城のダジャレ魔王 @kazehikari19

(承前)過剰な批判と排斥はイコールにならんし、まともな人なら少なくとも自分の批判が排斥にならんように絶対に気を使っているはずだから。

2016-01-02 15:44:22
柴田英里【女性と性表現】11/28・12/5オンラインシンポジウム開催 @erishibata

"ヘテロノーマティビティこそ同調圧力"なのは大前提だけど、田房・二村評のような、「ヘテロセクシズム」や「ロマンチックラブイデオロギー」を読み込む自由を批判し過ぎることは、「潔癖性的」だと思うんだよな。

2016-01-02 01:15:10
柴田英里【女性と性表現】11/28・12/5オンラインシンポジウム開催 @erishibata

ヘテロセクシズムやロマンチックラブイデオロギーだって、性的嗜好の1つなわけで、世の中的にマジョリティではあるから、パワーバランスの調整は必要であると思うけど、それらを叩きすぎるのって、やっぱり排他的ではあると思うんだよな。

2016-01-02 01:24:22
早川タダノリ @hayakawa2600

森美知子本は親学案件だった:岡山学芸館高等学校「新入生の皆さん全員に特別授業としてマナー教育と性教育を実施しています。…性教育は森美智子参与の著書「生まれてきてくれてありがとう、生んでくれてありがとう」を教科書に親になること、子育ての素晴らしさ、生命の尊さを学びます」

2016-01-03 11:49:38
早川タダノリ @hayakawa2600

「性教育=親学」という、新しいフェイズが始まっているんですね。

2016-01-03 11:52:30
さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han

性欲を支配したい性嫌悪、この言葉を見て柴田さんの言語能力は凄いなぁと思いまして。性嫌悪について複数種類があるのを多摩湖も書き出していこうと思ってたんだけど言葉が上手く浮かばなくて、性欲を支配したい性嫌悪という言葉を見てあー!それそれ!それなんすよ!とテンションあげあげ。

2016-01-03 22:23:24
さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han

そう、性嫌悪には種類がいくつかあって、そうそう、そうなのよね、とうんうんと読ませていただきました。

2016-01-03 22:23:59
さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han

多摩湖も嫌なことを嫌と言えなかったのですが 嫌という訓練、断る訓練、やめてください、という訓練を経ることによって自我を習得した感あるな。自分を守ることとは?から始まって自分を守っていい、自分は自分を守れる、という流れで自信を身に付けることが出来たよ。

2016-01-03 22:50:03
さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han

自分の心を自分で守れること、自分の身体を自分で守れること、コントロール出来ることって自分が自分に自信を持つためにはものすごく大切なことなんですよ。自分は無力じゃない、って実感できるのね。自分の守り方やコントロールの仕方を知ること、出来るようになることっていうのは。

2016-01-03 22:51:49
さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han

他者に振り回されないというのは、自分が鋼のように強くなることじゃなくて、自分をきちんと守れるようになることなんだと思います。自分に対する不利益を避けていいし、我慢しなくていいし、ノー!というのとは相手を傷つける事ではなく、自分を守ることなんだと思いました。

2016-01-03 22:53:13
さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han

あと性嫌悪というのは、自分の身体をコントロールできない無力感から来ていたりする事もあるので、自分の身体に無力さを感じている女性は低用量ピルを飲んでみたり、子宮リングを入れてみるといいかも知れない。精神的にも楽になるかも…。

2016-01-03 22:55:27
さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han

性嫌悪を楽にするために低用量ピルをホイホイすすめるのは副作用とかも含めて、あんまりホイホイどうかしら…と思っちゃうので、はやくミニピル認可されないかな。ミレーナは未産婦には挿入ちょっと痛いから、ホイホイというには気軽じゃない感あるしなぁ。

2016-01-03 22:58:58
柴田英里【女性と性表現】11/28・12/5オンラインシンポジウム開催 @erishibata

自分の身体を管理する感覚、自分は自分の所有者であると実感する感覚って、すごく大事だと思う。そこをすっ飛ばして共感とかコミュニケーションとかにモチベーションを置きすぎると、依存や搾取の罠にハマりやすいのではないかと思う。

2016-01-03 23:58:33
沼地の精霊、黒翼@浮遊城のダジャレ魔王 @kazehikari19

この記事改めて考え直してみたんだけど、確か柴田氏って少女向けコンテンツのヒロイン(女性キャラ?)には共感能力やコミュニケーション能力が求められるパターンが多くて、それがきついということを言っていたはず twitter.com/kazehikari19/s…

2016-01-05 22:45:03
沼地の精霊、黒翼@浮遊城のダジャレ魔王 @kazehikari19

例としてこの記事とか。→少女漫画の共感過剰/ハーレムラノベの自立した女の子。コンテンツに潜むフェミニズム - messy|メッシー mess-y.com/archives/22493 @messy_webさんから

2016-01-05 22:46:01