プロフェッショナルサービスのオプション証券化

人的サービスの将来の稼働時間を前売りする可能性
0
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

銀行って意外と装置産業だから、いずれクラウド事業者が参入することも考えられるのだろうか。いや今の基幹系を置き換えるとかじゃなくて、タイミングにクリティカルじゃない決済システムを考案するとか、バウチャーASPとか、ローエンド型破壊な方法で

2010-03-13 01:12:27
Yutaro Ono @chamreo

手形決済? RT @masanork "銀行って意外と装置産業だから、いずれクラウド事業者が参入することも考えられるのだろうか。いや今の基幹系を置き換えるとかじゃなくて、タイミングにクリティカルじゃない決済システムを考案するとか、バウチャーASPとか、ローエンド型破壊な方法で"

2010-03-13 02:32:12
Yutaro Ono @chamreo

むー、できないわけでもないか?(違 @chamreoさんの請負った案件は、会計システムの開発で、DBはMySQLで、開発言語はCOBOL、実行環境はBeOSで、納期は2週間です。がんばって! http://shindanmaker.com/2824 #sysdevs

2010-03-13 02:33:57
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

.@chamreo そうそう電子手形みたいなものでもよし。てか手形って割引率でマイナス金利にもできるんで、ゲゼル貨幣っぽい意味でデフレ時代に合っているかも。満期がなく転々譲渡され続ける手形のような何かを考えてみたり

2010-03-13 09:24:44
Yutaro Ono @chamreo

@masanork ちゃむを半年後に7日間拘束できる手形を発行。本人は将来の収入を確保しつつ、リソースがほしい人は市場原理でリソースを確保。んー、価値を測る基準が難しい

2010-03-13 10:00:10
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@chamreo 安定した有期雇用を創出できるかも

2010-03-13 10:10:56
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

自分の労務を証券化するというやり方は、エンジニアと仲介者の収益分配を市場に委ねつつ、将来の仕事を確保する上で面白い手法かも知れないなあ。しかし予定よりも仕事が長引いた時に拘束できないリスクをどう評価すべきだろうか。

2010-03-13 12:37:58
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

やっぱり満期よりも長く拘束し得るオプションを販売することになるのかな。そのオプションを行使された場合、稼働確保が延期になる劣後債のような手形もありか

2010-03-13 12:39:01
swmemo @swmemo

フリーライドで破綻しますよ RT @HYamaguchi 同種のスキルを持つ人でギルドを作ってリスクヘッジすべき。RT @masanork: 自分の労務を証券化するというやり方は、エンジニアと仲介者の収益分配を市場に委ねつつ、将来の仕事を確保する上で面白い手法かも知れないなあ。

2010-03-13 12:42:32
swmemo @swmemo

というか、そんなことしなくても普通にエンジニアが集まって会社を作ってるとかいうのはそういう機構だと思いますよ。インセンティブ構造とかモニタリングが働かないのに無理に金融スキームを持ってきてもワークする保証は無いんではないでしょうか。

2010-03-13 12:43:25
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

ギルドをどう組むかでしょうなRT @swmemo: フリーライドで破綻RT @HYamaguchi 同種のスキルを持つ人でギルドRT @masanork: 自分の労務を証券化するというやり方は、エンジニアと仲介者の収益分配を市場に委ねつつ、将来の仕事を確保する上で面白い手法かも

2010-03-13 12:45:06
swmemo @swmemo

次にあるとしたら、ソーシャルレンディングとの組み合わせみたいなところかな。これはmaneoとかのスキームと組み合わせると面白いのかも。妹尾さん、なんか考えてみます??

2010-03-13 12:45:08
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

.@swmemo 正直そう思いますが議論の流れがインディペンデントの人向けっぽかったので。ただ、金融スキームというより、仕事の配分とか評価の面で何らかのスキームを作るのはありかも?と思いました。専門家によるモニタリングが必要な分野ならなおさら。

2010-03-13 12:55:06
swmemo @swmemo

ちょいっと趣旨は違うのですが首都圏コンピューター組合なんかも近いんだろうなーとは思います。いきなり金融トークの前にその辺の事例を踏まえたいのです。この手の話は。 RT @HYamaguchi @swmemo 正直そう思いますが議論の流れがインディペンデントの人向けっぽかったので。

2010-03-13 12:58:21
swmemo @swmemo

@HYamaguchi モニタリングって結局それ経営者な気がするんですよ。詳しく書けませんが経験済みです。なんていうか、インディペンデントを好む人がそもそも枠にはまりたがるか?とかいう基本課題もあったりとか。

2010-03-13 12:59:46
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

.@swmemo 御意。実際やると難しいのはわかってます。ただ自分の自由と相手の都合がぶつかってどこに落ちるかってことでしょうから、やりようは少しあるんじゃないかなと。当人たちの困り具合によるのでは?金融は、むしろギルド内で講とか作ったほうがうまくいくかも、と思います。

2010-03-13 13:05:28
swmemo @swmemo

@HYamaguchi うい、なんか考えてみるのは意味も価値もあると思います。「これだ~~~!」って詰める前から言わないってだけでしょうね。金融とかテクノロジーを無条件にマジックだと思ってる人少なくないですし。ツールはツール。

2010-03-13 13:07:27
石橋秀仁 @zerobase

@masanork 受託サービスの、ときに100%超になる稼働率の平均値向上もしくは平準化へ、金融的解決の可能性はありそうです。運用系なら馴染むかも。うちも数ヶ月先のリソースを「前売り」したいですが、新規投資案件開発系なので難しげです。

2010-03-13 13:14:05