シニョレッジを発端とする磯崎さんと津西の対話

もともとシニョレッジの特殊性(企業の負債との違い)についての見解の相違がだんだんずれてちょっとよくわからない方向へとずれたけど、なんとなく面白かった議論、を収録。
13
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

ホントに?0金利で100兆円発行に成功して全て支出したと仮定したならば、相当な影響にならないか?社債と国債は本質的には違い無いと思うQT @night_in_tunisi: @isologue 違います。社債を100兆円発行してもインフレにはなりません。マネーが増えてないので

2011-01-22 20:53:12
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

だから問題は、社債だから駄目ではなく社債の引き受け手が居ない事ではないのか? QT :ホントに?0金利で100兆円発行に成功して全て支出したと仮定したならば、相当な影響にならないか?社債と国債は本質的には違い無いと思うQT @night_in_tunisi: @isologue

2011-01-22 20:57:10
Tetsuya Isozaki @isologue

それです。最終的に企業がモノやサービスを買わないと「I」にならない。RT @co2masato: 問題はそれか?RT 銀行等がワンクッション挟まる。 RT はて? C+S=C+I だから投資なしって訳ない。RT: @birdtaka @kirik @night_in_tunisi

2011-01-22 21:06:50
Tetsuya Isozaki @isologue

はい。違うのは、企業の資金調達の方が、より直接的に財・サービスの需要に繋がるところです。RT @kiba_r: 社債と国債は本質的には違い無いと思うQT @night_in_tunisi

2011-01-22 21:10:05
Tetsuya Isozaki @isologue

「どんな社債か」によるわけで。潜在的な引き受け手はいっぱいいます。RT @kiba_r: だから問題は、社債だから駄目ではなく社債の引き受け手が居ない事ではないのか? QT QT @night_in_tunisi

2011-01-22 21:12:29
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

違います、社債には引き受け手が無い(通貨発行権が無い)事です。 QT @isologue: はい。違うのは、企業の資金調達の方が、より直接的に財・サービスの需要に繋がるところです。RT @kiba_r: 社債と国債は本質的には違い無いと思うQT @night_in_tunisi

2011-01-22 21:24:45
佐野良太 @RyotaSano

貨幣を貨幣ならしめているのは、なんなのか?の共通理解からまずはじめてみては? @isologue @kiba_r @night_in_tunisi

2011-01-22 21:30:37
Tetsuya Isozaki @isologue

@RyotaSano 貨幣(マネー)の定義については誰も異論が無いと思います。(全く、定義とか読んだ事ない人を除き。) @kiba_r @night_in_tunisi

2011-01-22 21:33:26
佐野良太 @RyotaSano

例えば中央銀行以外が信用を刷りはじめたとしたら次になにが起こる? @isologue @kiba_r @night_in_tunisi

2011-01-22 21:37:16
Tetsuya Isozaki @isologue

@RyotaSano 昔からいくらでも民間での信用はありますよ。手形とか売掛/買掛金とか。 @kiba_r @night_in_tunisi

2011-01-22 21:42:14
佐野良太 @RyotaSano

問題はその流通性では?例えばトヨタの債権が貨幣として市場で流通するとか @isologue @kiba_r @night_in_tunisi 昔からいくらでも民間での信用はありますよ。手形とか売掛/買掛金とか。

2011-01-22 21:48:32
Tetsuya Isozaki @isologue

@RyotaSano すみませんが、社債が貨幣として流通するかどうかという話は私はしてなくて、社債を100兆円刷ったらインフレが起きるかどうか、という話をしております。違うものが違うのはあたりまえの話。 @kiba_r @night_in_tunisi

2011-01-22 21:50:36
itisgood @thronesvishnu

@isologue @kirik @night_in_tunisi 知らないです。数値のお金は実際の10倍ぐらいだとは考えています。私は現物としてのお金と言う意味でなく、帳簿などの数値の意味でお金と言う言葉を使いました。

2011-01-22 23:23:57
itisgood @thronesvishnu

@isologue 確かに仰る通りです。ただその数字の過熱が、インフレと呼ばれる現象を意味してるいのではないですか? 私はインフレは、供給よりも需要の方に大きな要因があると思います。実物のお金は要因としては小さいのでは?とも思います。

2011-01-22 23:35:17
ナイト @night_in_tunisi

@kiba_r そうよ、100兆円もの社債を発行できる会社があったらすごいね。金利がいくらでもムリなんじゃない?そんな投資機会があるとは思えない。でも日銀は好きなだけ貨幣を発行して政府はそれを使うことができる。それがまさに通貨発行「権」。@isologue

2011-01-23 00:29:21
ナイト @night_in_tunisi

@isologue 社債を通じてマネーが増えるのは内部貨幣。信用創造過程で増える。けれどそれは内生的に決まるもので、一企業ではどうすることもできない。けれど日銀の発行する外部貨幣は別。好きなだけ発行できる。この外部貨幣は政府の意思で出し入れ可能。そこが決定的な違い。

2011-01-23 00:31:16
Tetsuya Isozaki @isologue

@night_in_tunisi 好きなだけ発行できるかどうかという話はしてないわけでして。「100兆円発行できてもインフレにならない」とおっしゃるので、社債が100兆円も調達できたらインフレも発生しますよ、と申し上げております。

2011-01-23 00:33:53
ナイト @night_in_tunisi

@isologue そもそも100兆円の社債を発行できる、というスタートが間違ってる。市中でそれだけの信用創造が起きたらたしかにインフレになるでしょう。発行できるように見えるとしたら、1兆円の社債を発行している企業が100社集まったようなものでマネーが増える効果はあまり無い。

2011-01-23 00:35:12
ナイト @night_in_tunisi

いや、好きなだけ発行できるかどうか、がシニョレッジの議論では重要なんです。社債で100兆円もの起債ができたら、他の投資を圧迫するわけですよ。RT @isologue: @night_in_tunisi 好きなだけ発行できるかどうかという話はしてないわけでして。

2011-01-23 00:36:23
ナイト @night_in_tunisi

僕は形而上の議論をしているわけではないので、無意味な前提条件での話はしたくない。

2011-01-23 00:38:15
くろ @kuroseventeen

@night_in_tunisi うん、うん。100兆円の社債が完売する世界の話だよね。

2011-01-23 00:39:52
Tetsuya Isozaki @isologue

@night_in_tunisi そもそもは「発行銀行券が負債というのは社債が負債なのと同じ」という話をしてるのに、「そこで間違うんだな」というスタートが間違っていたわけです。同じ負債の増加量なら、インフレへの貢献度は、直接、企業に注入した方が高いに決まっちょる。

2011-01-23 00:41:12
ナイト @night_in_tunisi

@isologue 違います。日銀が貨幣を増量して企業に直接注入したら、日銀が国債を買うよりもインフレへの効果はゼロ金利のもとでは大きいです。が、企業が市中で社債を発行することはインフレに影響しません。影響しない、というのはインフレ率と社債の発行総量が経済の内部で同時に決まるから

2011-01-23 00:43:18
ナイト @night_in_tunisi

@kuroseventeen そのとおりです。今よりもエキストラに100兆円の社債をさばける経済を想定するのには意味が無いですよね。

2011-01-23 00:44:55
前へ 1 2 ・・ 5 次へ