-
shiratama13
- 113636
- 600
- 268
- 129

報告連絡相談は必ずすること。他業界と比べて、 ・作業をミスった時のダメージがデカイ(下手をすると会社ごと潰れる) ・周囲がそれほど密接にコミュニケーションしに来ない(主観) という特徴があるので、他業界以上に報連相は重要。 #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:15:28
どれくらいで出来るか聞かれたら、予想より1.5倍ぐらい多めに言っておけ #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:15:38
「この前も教えたよね?」「そんなことも聞かないとわかんないの?」 よりも 「何で教えられて無えのに勝手に作業するんだよ!!」 の方が重罪。 失敗した時の責任をかぶってもらうための手数料みたいなもんだと思えばいい。 #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:18:48
・何がわからないのかを整理してから質問すること ・出来れば自分なりの解決策を考えるなり調べるなりして持つこと ・もし期限に間に合わないと思ったら、その時点で一人で抱え込まないですぐ相談すること 全般的に言うならこのぐらい…? #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:22:36
IT業界だから報連相はメールで良いよね♪とか思うな! 事情と案件にもよるが、本当に緊急の場合は 電話か、直接聞きに行き、その上でメールとして証拠を残すまでがデフォルトだ! CCにも「無関係ではない誰か」を入れて証拠保全は万全にしておけ! #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:22:47
業務前の説明にあると思うけどその業務の独自技術とかネットで呟くなよ、業界から追い出されるよ #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:22:48
・DBのデータ解析、システムのデータサンプル作成、報告等で すごく表計算ソフトを使う。エクセル関数、マクロの知識は かなり重宝するよ。(事務で使うのとは毛色が違う使い方になるけどね) #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:23:23
4.5P氏が #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること で連続ツイートしてるけどこれ実際のところIT業界に限らないというか特に報連相の部分は他業界も率先して守れというか かつての自分のやらかしの諸々を思い出してしにたくなる
2016-01-11 15:25:28
使わなくてもいいレベルの単語をやたら横文字で話してくる上司は必要が無い限り近づくべからず #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:26:13
先輩は仕事慣れしてるだけで技術ないから、仕事のやり方がわからなかったら先輩に聞いて、内容は自分で考えよう #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:27:35
メールをCCで上司や同僚に送っておこうと、「届いてない」「受け取ってない」とシラを切られ、責任押しつけられることはまま有ることなので後は好きにしなさい #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:27:37
言われたことの本意を把握する癖を付けよう。わからないことはすぐに質問する。言われた通りやってると潰れるぞ #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:31:33
ほう・れん・そうとは ほう…放置 れん…連帯責任 そう…早朝出勤 #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:33:11
小さなことでも、定型的な作業は自動化を常に念頭に置く。属人化を防ぎ自分の手を開けることができる。結果として休みが取りやすくなるぞ #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること
2016-01-11 15:35:05