障害児支援計画書と地域支援についての講演から

引用している文は全体のごく一部です。転載ではありませんので。
6
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
kingstone @king1234stone

(ほんま、ご本人がご本人で計画をたてることができて、提出しはるのが一番いいと思う。もちろん、できるならば、だけど。先日、県の相談支援経験者研修でも、講師の先生が「本来は、全てセルフプランであるべきだ。相談支援事業所が作っても、本人の望みがまず第1にならないと」とおっしゃってた)

2016-01-24 21:01:26
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) @papio_pooh

@king1234stone @soradthlatte 横からすみません。書式はセルフ、代替プラン共に定まっていませんので、各市町村毎に作っています。内容的には国の標準様式を簡便化したものが多いようですが、ひどい所はチェックをつけるだけの書式もありました。

2016-01-24 21:02:51
kingstone @king1234stone

(ただし、誰かが忖度して「代弁」するんじゃなくて、本人自身が表現して下さるように、手だてを身につけておいて頂く必要があるけどね。そのために、特別支援教育ってあるのだと思う)

2016-01-24 21:03:18
kingstone @king1234stone

どちらにしても、市町村が安易に「セルフプラン」に誘導するのは間違いですし、サービス提供事業所に「セルフプランを作る手伝いをしてあげて」と言うのはおかしいです。

2016-01-24 21:04:36
kingstone @king1234stone

(そんなこと言う自治体があるのか・・・で、「セルフプラン」と言ったって、まあ「児」の場合は「親御さん」が作るから「セルフ」じゃないんだよね・・・)

2016-01-24 21:05:59
SORA™🐾 @soradthlatte

@king1234stone セルフプランの書式は、いろんな市町村のホームページで公開されています。ダウンロードしてお使いくださいってやつですね。自分もケースによってはあえてセルフプランを勧めることがあります。望ましいと思えば、報酬はもう度外視ですね。

2016-01-24 21:06:10
kingstone @king1234stone

やはり標準書式ですか。  RT @papio_pooh: 横からすみません。書式はセルフ、代替プラン共に定まっていませんので、各市町村毎に作っています。内容的には国の標準様式を簡便化したものが多いようですが、ひどい所はチェックをつけるだけの書式もありました。

2016-01-24 21:06:40
kingstone @king1234stone

そうなると、結構めんどくさいですよね。で「チェックをつけるだけ」はある意味、手間を省いてあげよう、とか「よかれと思って」の行為である可能性もありますね・・・本当にいいかどうかは別として・・・ @papio_pooh

2016-01-24 21:07:58
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) @papio_pooh

@hunityann2 @king1234stone それは嘘ですね( ´_ゝ`) 単に体制整備が間に合っていなくてセルフに誘導している罠です。

2016-01-24 21:08:49
kingstone @king1234stone

知らんかった  RT @soradthlatte: セルフプランの書式は、いろんな市町村のホームページで公開されています。ダウンロードしてお使いくださいってやつですね。自分もケースによってはあえてセルフプランを勧めることがあります。望ましいと思えば、報酬はもう度外視ですね。

2016-01-24 21:09:51
kingstone @king1234stone

こっ、これは・・・^^;  QT @soradthlatte: 望ましいと思えば、報酬はもう度外視ですね。

2016-01-24 21:10:18
kingstone @king1234stone

あはは  RT @papio_pooh: それは嘘ですね( ´_ゝ`) 単に体制整備が間に合っていなくてセルフに誘導している罠です。

2016-01-24 21:10:35
kingstone @king1234stone

「相談」というのは計画相談だけではありません。以前から、療育支援事業や保健センター、市町村の窓口で行われていたような一般的な相談があり、その機能の一部が計画相談として別に作られたわけです。

2016-01-24 21:12:18
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) @papio_pooh

@king1234stone 自分の知っているところは、故意にセルフに誘導して達成率を稼ぐ方針だったので、流石にひどいと思いました。結構大きい市では児童に関してはセルフで100%とか言ってる所がありますね。。。

2016-01-24 21:12:20
SORA™🐾 @soradthlatte

@papio_pooh @king1234stone 情報ありがとうございます。チェックだけとは、ひどいところもあるんですね。市区町村が作った「代替プラン」のモニタリングは一体誰がやるんだろうと疑問を覚えますが、個人的にそこからっていうのはあまり受けたくないですかね~。私見です。

2016-01-24 21:13:05
kingstone @king1234stone

一般的な相談があって、その上に計画相談があるという位置づけです。今回、計画相談が義務づけられたことで、一般的な相談がないがしろにされてしまったら本末転倒です。

2016-01-24 21:13:30
SORA™🐾 @soradthlatte

@king1234stone 将来像を自分で考えることは、やはり大切なことかと。ただし、ケースによります σ(^◇^;)

2016-01-24 21:14:49
kingstone @king1234stone

(この「一般的な相談があって、その上に」という「その上」ってのはどういうイメージかな。私の場合、「一般的な相談」がどれだけ大切か、というのは身に染みてわかっている。しかし・・・じゃあ「一般相談」にお金をつける、という話になるはずと思うのだが・・・)

2016-01-24 21:16:14
kingstone @king1234stone

(しかし一般相談では お金は出ない。それどころか「計画案」はものすごい労力がかかるけど出ない。「計画」と「モニタリング」の書類を出した時だけ出る。だから @soradthlatte さんの、さっきの「望ましいと思えば、報酬はもう度外視ですね。」という話になるわけ)

2016-01-24 21:19:02
kingstone @king1234stone

(本当に「一般相談」は大切なのだけど・・・だから私の法人で、私は私の給料分稼ぎだしていない。どっかで「会社は直接支払っている人件費の3倍は売り上げ(売り上げというのも変だけど、入ってくるお金ね)てもらわないとペイしない」という話があったけど、それにはまったく足りていない)

2016-01-24 21:22:24
moo@💃🤸‍♀️感染拡大中 @moody_cafe

@papio_pooh @hunityann2 @king1234stone 区市町の窓口には言いたいことは山のようにあるけれど、直接対決のときぐらいしか出番がないんだもの・・・。 (´<_`  )

2016-01-24 21:23:47
kingstone @king1234stone

(たぶん、サービス提供事業の分で補って下さってるのだろうし、サービス提供事業を利用する人が困るから、という部分を解消したい、ということもあるだろう)

2016-01-24 21:23:54
前へ 1 ・・ 5 6 次へ