ベーシックインカムと労働(仮)

ベーシックインカムと労働の関係について、まだ途中の話とか。
1
くろっきー @kurokky969

ベーシックインカムで米を配るというのは面白い意見だなと思う。でも、どんな米が誰に配られるのかでもめてしまうんだろうなー。

2011-01-19 19:52:06
Alpha @a_alpha_m

ベーシックインカムは個人の最低限の食い扶持を確保するための方策ではなく、社会全体での最低限の消費を確保する制度なので、その配られた米が通貨として流通できないのであれば、意味が無いです。 @kurokky969 ベーシックインカムで米を配るというのは面白い意見だなと思う。

2011-01-19 22:29:09
くろっきー @kurokky969

消費の確保が目的なのか。お金に使用期限つけたほうが早いんじゃない。 RT @a_alpha_m: ベーシックインカムは個人の最低限の食い扶持を確保するための方策ではなく、社会全体での最低限の消費を確保する制度なので、その配られた米が通貨として流通できないのであれば、意味が無いです

2011-01-25 09:07:57
Alpha @a_alpha_m

ベーシックインカム分を通常の日本円とは分けて、減価通貨や、使用期限付き(用途制限は無し)のクーポンや電子通貨にするという方法は提案されています。 RT @kurokky969 消費の確保が目的なのか。お金に使用期限つけたほうが早いんじゃない。 RT 最低限の消費を確保する制度

2011-01-25 09:15:22
くろっきー @kurokky969

就職氷河期を緩和するためにはワークシェアリングを推し進めるべきだと思う。今まで一人で残業してこなしてきた業務を二人でやった場合に増える会社側のコストを少しだけ上回る経費を認めればいいのではないかと思う。税収は大幅に減っちゃうんだろうけどねー。

2011-01-19 20:09:14
Alpha @a_alpha_m

ワークシェアリングをしても基本的に生産量は増えない=売り上げは増えないので、単純計算で2人で仕事をシェアすれば、給料も2人でシェアして半額になります。BI無しにそれをすると、失業率は下がっても生活不可能者は倍増してしまうという問題が。 @kurokky969

2011-01-19 22:34:00
くろっきー @kurokky969

サラリーマンだったころは給料半分で労働時間が半分になるならその方が良かったよ。でも、人が増えると管理コストがかかるから半分じゃ済まないんはず。RT @a_alpha_m: ワークシェアリングをしても基本的に生産量は増えない=売り上げは増えないので、単純計算で2人で仕事をシェアすれ

2011-01-25 09:11:43
Alpha @a_alpha_m

正確には分割すればコストが増える分半分以下にはなりますね。問題は給料が半分になることで、収入が生活限界を切ってしまう人が増えることで、半分以下ならさらに悪いということに RT @kurokky969 サラリーマンだったころは給料半分で労働時間が半分になるならその方が良かったよ。

2011-01-25 09:19:37
Alpha @a_alpha_m

ワークシェアリングそのものには私は反対ではないです。従業員のワークライフバランスの向上にも繋がりますし。問題は一人当たりの収入が生活限界を切ってしまうことなので、ベーシックインカムと合わせることで、その心配を無くしたほうが良い。という話です。 @kurokky969

2011-01-25 09:28:29
ちゃーしゅー @chashu13

ベーシックインカムの話見て思ったんだけど、仕事するにしても辛ければいつでも辞めれるような環境があるのに、誰がそんな人を雇用したがるんだろう。いつ辞めちゃうか分からない人を雇用するほど甘くないと思うんだけど。

2011-01-22 12:48:47
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 労働者にとって辞職は最後のカードであって、そうそう気軽に切れる物では無いと思いますよ。ベーシックインカムがあると言っても、それまでの給料+BIの生活を、BIだけにダウンさせないといけないわけですから。結局、ちょっと辛いぐらいでは辞めない人が大半かと。

2011-01-22 12:57:10
ちゃーしゅー @chashu13

@a_alpha_m 今働いてる方々はそうかもしれませんが、ウチみたいにまだ働き出してない年代からすると、働かなくても貰える!というだけですごいメリットに感じてしまうんですよ。その分、無理に働かなくてもそこそこに充実してれば大満足って人は増えてくと思うんです。

2011-01-22 13:51:10
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 まぁ、それは充分ある話だと思います。労働の意味が、生活の為から、自発的な勤労に変わるので、働かないという選択自体は何の問題もないです。働きたいと思った時に信用されないかもしれないという話であれば、働く人が減れば、少しでも働きたいという人に企業は飛びつきますw

2011-01-22 14:03:33
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 労働を美徳という考え方は割かし新しくて、日本では昔は「労働は悪徳」だったりw まぁ、それは置いておいて、近代における日本の強さの秘訣は勤勉さです。それは事実。ところが近年、勤勉さを武器に戦ってきた日本の工業製品は敗北の連続です。ガラパゴスのせいじゃない。

2011-01-22 14:12:48
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 日本の製品が負ける理由は単純に日本製品である意味が無いからです。日本製も他のアジア製ももはや性能に大差はなく値段は段違い。日本が負け続けている理由は、むしろガラパゴス化が足りないからです。日本にしか作れないようなものを出さなければ、勝負にならない。

2011-01-22 14:17:14
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 そして割りと誤解されがちだけど、実は中国人はものすごく勤勉です。日本人ではもはやあり得ないほどに勤勉。もう工業製品の勤勉さ勝負では日本は勝てません。でも、日本にはガラパゴスの最たる物、庶民の娯楽文化があります。他国はこれは一朝一夕には追いつけない。チャンスです

2011-01-22 14:23:50
ちゃーしゅー @chashu13

@a_alpha_m 謙虚で勤勉なのが日本人だと信じてます。それが権利の上に座り込んでしまう図々しい人達にはなって欲しくないなと思ってます。 あと、働く人口が減っていく中、人が辞めないように保護しながら育てていく余裕がある会社がどれくらいあるんでしょうかね。

2011-01-22 14:28:18
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 しかも、これから世界中に娯楽を楽しめるレベルの庶民が激増します。日本人の勤勉さはそこで発揮すればいい。誰でも作れる量産品なんて卒業する段階なんです。まずは当の日本人に自らの娯楽を愛せるだけの余裕が必要なんです。

2011-01-22 14:29:53
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 謙虚で勤勉だからこそ、日本でベーシックインカムは上手くいくんです。 私が企業側だとしたら、働く人口が減っていくなら、ますます、今いる社員を大切にして確保しておこうと思いますよ? 基本的に企業の社員に対する扱いが悪くなるのは、労働人口が余っている時です(今とか)

2011-01-22 14:36:24
ちゃーしゅー @chashu13

@a_alpha_m はぁー、色々と勉強になります!確かに生産に関してはほとんどが中国ですよね。中国の富裕層が日本製品にお金を落としてってくれるという話をよく聞くのでまだまだ日本行けるじゃんとか考えてました。今はもう一段階の進化が必要な時期なのかもしれませんね。

2011-01-22 14:42:40
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 長くなっちゃってすみません^^; 富裕層向けの高級品を作る路線はいいと思うのですが、彼らはじきに欧州製の超高級品に行くと思います。それに対抗出来る日本だけの独創的な超高級品を作れればいいのですが、それもやはり皆の努力よりも天才の発想が勝負の世界なので。

2011-01-22 14:48:45
ちゃーしゅー @chashu13

@a_alpha_m 日本人が勤勉なのはぎりぎりの経済状況で勤勉であることを強いられてるとは考えられませんか?勤勉であることの見返りとしての金銭報酬なのに、勤勉でなくてもお金がもらえるとなると、人間変わるかもしれません。ごめんなさい、ホントにわかの妄想にすぎません(笑)

2011-01-22 15:08:17
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 ぎりぎりの経済状況で有無を言わさず働かされてるのは、勤勉なのではなく、ただの奴隷ですよ^^; 勤勉とは自らの意思により進んで行うものです。旧来の日本人の勤勉さ、を言うのであれば、「金銭的報酬の為に働くことを下とし、自らの徳のために働くのを上」とする精神ですw

2011-01-22 15:14:51
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 まぁ、そんな精神性のお陰で、サービス残業や自己を投げ打ってまで会社に尽くしちゃったりしちゃうんですけどね^^;

2011-01-22 15:15:51
Alpha @a_alpha_m

@chashu13 あ、ちょうどいい以前の発言があったのでコピペしておきますw こんな感じの考えです。

2011-01-22 15:36:12