民俗学と神話の軽いめも

個人的な備忘録の意味も含め。 人外とか宗教とか神話とかなんかとりあえずぴんときたものをぶちこんである。
5
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
カシハラ @iztl

通過儀礼の重要な部分は「(その通過儀礼を以って)周囲が認める」ということだろうと思うので、日本のあの現人神の場合は既に認められているのでってところか

2015-11-09 22:41:01
可能性が高い @tetlazotlaliztl

オルフェウスの冥府ワンマンライブは起承転結のどれにおいても秀逸 SUKI まるで落語のような見事なオチよ

2015-11-11 15:51:34
ロイスト @RoystBrave

自分はあくまでも信仰クラスタなのでマルマル神話が好き!という感じではないけど、神話の中で好きなエピソードはバベルの塔とかエンキドゥ死んでからのギルガメッシュ叙事詩とかトロイの木馬とかオルフェウス冥府ワンマンライブとかだからやっぱどうにもならない話が好きなんだなあ

2015-11-11 18:00:40
可能性が高い @tetlazotlaliztl

それこそやっぱり英雄とは神格化に等しいのでは……そして神格化とはすなわち主観によるあることないことの美辞麗句で固められた偶像ということでは……つまりやはり英雄は人間ではないのでは……?仮に人間でも同じ人間として扱ってもらえないある意味の差別なのでは……?

2015-11-14 22:03:13
ロイスト @RoystBrave

偶像だな 前にイスラム教における正統カリフの話(一度姿を隠したものがもう一度大いなる危機に直面したとき帰還する型の言い伝えの例)したけど正統カリフをいわゆるキリスト教における聖人みたいな感じで崇める人たちも実際にいて、まま偶像崇拝として扱われるけどそれに近いものを感じる

2015-11-14 22:18:01
可能性が高い @tetlazotlaliztl

人間は死ぬ、という事実であり現実を、宗教が人間に対しどう緩衝材として働いたか

2015-11-21 01:27:40
可能性が高い @tetlazotlaliztl

「死んだ先で裁判にかけられて認められれば生まれ変われる(ので安心してね)」だとか、「生前の行いで死んだあとの行き先が決まる(から悪いことはしちゃだめだよ)」とか、「死んだら苦のない場所に行ける(から安心してね)」とか、いろいろあるっちゃあるが

2015-11-21 01:31:35
可能性が高い @tetlazotlaliztl

死という不可避の現象に対して人間がどう付き合ってきたのかってのを垣間見れるな どれも等しく麻酔だが、現代は相性を考えて本人が麻酔の種類を選べるようになったっていう印象を持ってる

2015-11-21 01:34:39
可能性が高い @tetlazotlaliztl

納得と理解は別物で、その分かりやすい例が信仰なんだろうなあ 人は死ぬという事象に対して理解は出来ても納得出来ない時、「この人は死後の世界で幸せに生きているんだ」と考えることで飲み下してる人もいる それはたぶん以前考えていた「信じる者は救われる」っていうことなんだろう

2015-11-21 01:42:54
可能性が高い @tetlazotlaliztl

こういうこと考えると「アガスティアの葉という仕様書に沿って進めていき納品するタイミングが死なんだよ!!!!」みたいなクソトンデモ論思いつき始めるからよくない

2015-11-21 02:03:08
ロイスト @RoystBrave

「the Creator」は最も原始的な神(とりわけ絶対神)のかたちのひとつであり、旦那の生きた中世欧州においては(そうでなくても国が絡むともっと古くからよくあることだけど)自分の支配権の正当性を主張するために神話や信仰などに自分の家に関する一文が書き足されたりしていた

2016-01-10 23:05:29
ロイスト @RoystBrave

まあその結果伝承で「神様どんだけ子沢山だ」とか「コイツ浮気しすぎかよ」現象が起こったりするんだけど、そうやって人間によりシナリオが書き足されていく「God」を目の当たりにし続けた旦那が、the Creatorとして神を結論づけたと考えると本当に4次キャス陣営の会話は唸るものがある

2016-01-10 23:11:01
可能性が高い @tetlazotlaliztl

「アーラシュ大英雄はただの気のいい兄ちゃんではないのではという話」をトゥギャりました。 togetter.com/li/931677

2016-01-30 09:39:04
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

某さんが、いろいろ刀剣男士について語っておられる キリスト教系は、そもそも物品や動植物に魂の存在を認めていないので 刀剣男士の存在は認めないし、その文化圏では信仰が集められないから、その地域の刀剣男士は非常に脆弱になると思う。 つまり、あれは日本などアジア地域でしか展開できない

2016-01-28 23:52:51
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

一方、刀剣男士は刀剣の付喪神ということが設定や太郎太刀の台詞などによって明示されている。そして、付喪神の性質や能力をコピペし、それに人に似た肉体を与えたのが、今の刀剣男士・クローンツクモガミであると考えられる。

2016-01-29 00:07:24
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

それ故に、アニミズムの神を認めない文化圏では、刀剣男士にはいくつものハードルが存在する ・付喪神も神の端くれと認められるか ・その文化圏で下位神になれるほど信仰があるか ・神のコピペに寛容か ・神に人の肉体を与える事をよしとするか これをクリアしないと日本のように運用できない

2016-01-29 00:12:27
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

なお、神のコピペ(分社・分霊・偶像)に関しては、キリスト教よりめちゃくちゃ厳しい宗教が存在するので、ここだともう全項目が認められないのでダウト。

2016-01-29 00:18:35
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

西洋にもエクスカリバーとかロンギヌスとか、伝説を持った、強力な武器が存在するんだけども、あれが神として信仰されてるかっていうと違う。あくまで人の英雄と神の力を示すための道具に過ぎない。あれ自体が神格を認められてはいない。

2016-01-29 00:23:11
水を飲めンヌ @kurage_n

信仰心というか、願いや想いを糧にして動けるもの、のカテゴライズも厳しそう

2016-01-30 09:44:21
水を飲めンヌ @kurage_n

原動力が善なら神や神の使いで、悪なら悪魔…ってなんていうかこう、ふわっとした

2016-01-30 09:45:47
可能性が高い @tetlazotlaliztl

西洋的に言うと付喪神ってポルターガイストの類じゃねえかな

2016-01-30 09:47:35
水を飲めンヌ @kurage_n

妖怪だって、それぞれの種族ごとの倫理はあるだろうし、それがヒトにとって都合がいいか悪いかの違いでしかねーべや

2016-01-30 09:48:36
水を飲めンヌ @kurage_n

あとぶっ飛ぶけど、神さまはヒトに信じてもらえないと力を失うというか存在を失っていく…っていう漫画における神さまの強さの基準は、妖精にも近い気がする。

2016-01-30 09:50:53
可能性が高い @tetlazotlaliztl

エクスカリバーです ご査収ください pic.twitter.com/w62gWkotkT

2016-01-30 09:51:38
拡大
前へ 1 2 ・・ 10 次へ