#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス

小説でも漫画でもどしどしエントリー下さい
5

創作談義:事の発端

升目 @merongree

@kelmscott_masai たとえば「かぐや姫」の話を正井さんが描くとしたら、どういう順番になりますか? プロットや筋書、人称の決定など、お話として完成するまでどういう手順になるのか、興味があります。

2016-02-07 12:56:55

各自方法論を語る:

升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ①ログイン→平安時代ぽいお姫様が泣いている:動機は何なのか?→何かを大切に持っている→オーパーツ的なもの→地球の人ではない→月から来たらしい→老夫妻に養われている→求婚する人たち→断って月に帰るのが念願なんだなーと思う

2016-02-07 13:34:16
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス そのあとでかぐや姫に求婚してる人の具体的イメージが出て来る→全部塩対応で同じ表情→条件がどうとかじゃないんだな→無理難題で追い返す→老夫妻心配→老夫妻には愛情あるらしい対応→そこには結びついてるけど夫は欲しくないのかと推察

2016-02-07 13:35:40
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ②この辺から振り付け入る「老夫妻の娘らしいことは分かったけど現実にこの年齢で子供って生まれるのか?」→何らかの事情あって高齢出産 OR 竹から産まれたので誰も産んでない と選択肢検討 両方妄想してみていけると思ったほうにする

2016-02-07 13:37:16
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス 「求婚してる貴族をはねつける場面、どこまで入れる?」→とりあえず枠3枠ぐらいにしようと思う→脳内オーディションで断られ方が面白かった奴を採用→アイテムは被らないように調整 モブの正式採用

2016-02-07 13:38:52
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ③オチはこちらの手引きと主人公希望との調整、ここはそもそも主人公が出てきたかった動機なので、それなりに他人にも意味が通じるようにかつ格好もつくように考える→月に帰りたい→最後一番デカい相手振って帰ろうか←調整 →帝振って帰郷

2016-02-07 13:40:08
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ④大体のストーリーめどがついたところで、プロット作成 通しで台詞中心に「求婚する貴族登場」「全員振る」「泣く」などの標識は立てておく また採用したモブと主人公などは接触時に雑談をしてもらいストーリーから始める会話も消さない

2016-02-07 13:41:56
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ⑤プロット作成時に登場人物表を作る:キャラの氏名は役割や立場を表す感じで 最初の音が被ると会話で聴き間違える可能性もあるので音は被らせないように 字面の複雑さが主人公を抜かないように 年齢や身体的特徴互いの呼び方を表にする

2016-02-07 13:43:42
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ⑥最終的に描き始める プロットが頭のなかで全部通しで思い出せるぐらいにぐらぐらに煮詰めてから書く方が望ましい気がする 実際にはプロットにないエピソードも出てきたりするが現場優先 プロットに挿入したり 基本出来事の入れ替えはなし

2016-02-07 13:45:03
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ⑦文章作成時も基本的にはキャラのしゃべり方のまま行く「この台詞だけは言ってくれ」というのさえ守れば良し 本人が口癖で言いだしたらそれが物語で重要な単語の場合もあり安易に削除しない 仕草の癖についても出てきたらメモする

2016-02-07 13:48:14
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ⑧ラストシーンに近づくにつれて、主人公がどう思ってるかが物の置かれ方で表せる感じになったら一個目的は達成 主人公の感情描写はラストシーンでは抜いて月がドーンと出てそれが彼女の満足とかに見えたらオッケーと見なす

2016-02-07 13:50:06
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ⑨誤字脱字は検索ロボにかける 改行はそのままだとあまりしてないので3行ぐらいでやれるところはやる 比喩は調子に乗りすぎているところを削除する ~のような、が連続するのは一個ぐらいにする キャラのねぎらいと労働についてのお礼

2016-02-07 13:51:37
升目 @merongree

創作談義:#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス ⑩手のあいたときにはかぐや姫にあそこは何でああしたのかみたいなことを脳内で喋り続け、可能であれば続編も考える 不要ならばこの過程はしないで次の話を考える

2016-02-07 13:52:52
正井と温もり @kelmscott_masai

#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス 1、都に住むすさまじく美しい姫君について語り手が話しはじめるので、それを書き写す。2、「なんでそんなに美人なのか」という疑問に答えて回想スタート、翁によるかぐや姫発見→人ならぬものであることが判明。この辺で結末(月に帰る)が決まる

2016-02-07 17:17:37
正井と温もり @kelmscott_masai

#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス 3、語りが出会い〜都に住むところまでいったら「そんな綺麗なんやったら求婚者がいるはず」ということで求婚者登場、課題を与えられて見事に散るくらいまで語りだす。婚約者の数は、枚数もしくは私の根気によって増減させつつどうやって月に返そうか

2016-02-07 17:20:55
正井と温もり @kelmscott_masai

#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス 思案。「どうしても帰らなあかん!という状況に、どうやってなったの?」という疑問に答えて帝が登場4、最後まで語りが終わったら、全体のバランスを見ながらエピソードを足したり入れ替えたり、表現を推敲したりする。 という感じです。

2016-02-07 17:23:32
正井と温もり @kelmscott_masai

#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス 5、あっそうだ最後は朗読して後脱字がないか確認、入れ替えたほうが読みやすいとか読点の位置をチェック、テンプレが決まっている場合、一行一文字のところとか、追い込みで句読点のインデントがべちゃっとなってるのをどうにかして無くします

2016-02-07 17:37:44
升目 @merongree

#かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス これ他のひとのも見たい、、、イタコ式は同じような感じになるのかな いろんな方法ありそう

2016-02-07 20:26:48
あまりもの @tinamisango

1.男性の選り好みが強すぎて婚期を逃してしまった自分はもしや御伽草紙の「竹取物語」のヒロインではないのか?と思い込む。2.「竹取物語」二次創作は数多あれど、あえて最近作のオペラ「竹取物語」(前売完売)を当日券でびわ湖ホールまで見に行く。 #かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス

2016-02-07 20:39:04
あまりもの @tinamisango

3.改めて原作の「竹取物語」を読みかえす。4.一番好きな竹取二次創作『兎と呼ばれた女』を20年ぶりに『矢川澄子作品集成』版で読みかえす。5.ここまで来てもあえて『かぐや姫の物語』アニメを見ない。6.そろそろイメージイラストを描き始める。 #かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス

2016-02-07 20:45:36
あまりもの @tinamisango

7.締め切りが近づいてから、やっと「Myかぐや姫」のネームというか、部分的なポエムや扉絵を描き始める。8.ネームを決めないで半分くらい作画。セリフの思いつかない箇所は絵だけ先に描く。 #かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス

2016-02-07 20:49:14
あまりもの @tinamisango

9.漫画の作画が完成してからフォトショに取込みイラレで辻褄合わせのセリフやポエムを1日で打つ。10.これで描ける漫画の枚数は16頁まで。これで10数年無理に同人やりましたが、そろそろシナリオを書きコマを割る正しい漫画の書き方に戻ります。 #かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス

2016-02-07 20:53:33
あまりもの @tinamisango

創作談義 #かぐや姫が出来るまでの自分の創作プロセス 神話やフォークロワは人類の知的財産なので、二次創作、ではなくネタ有りの創作かと思います。自分は神話的創作の場合、自分好みの研究書、二次創作舞台、小説などを集めて、お勉強してから絵を描き始めるタイプ。オペラ絵とかもそう。

2016-02-07 21:30:01
1 ・・ 4 次へ