漢字の「はねる」「とめる」どっちでも正解?「納得いかない」「ありだと思う」さまざまな意見が飛び交うTL

しっくりこないものもありますが…。
22
氷鳥 @freeze_bird

あー、私「真」は斜めに書くな... 習字やってた人とかは割となる人いると思う やってなかったけど

2016-02-10 20:49:53
浅謀近慮 𝓓𝓸𝓶𝓲𝓷𝓲𝓸𝓷𝓳𝓹 😲 @dominionjp

止めとか払いとかって、しょせんはフォントのデザインの違いであって大した意味なんてないわけだよね。何であんなに必死になって覚えさせられたんだろう。>はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 : 社会 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20160…

2016-02-10 21:22:27
ねっど( ˘ω˘)🍔🌭 @grinned_n

(´-`).。oO(自分はもともとこういう変化を許さない方の人間だったけど…こうも24時間マイノリティーの生き場所を探しながら生活してると知識としての正解が学べて身につけられれば書字が多少変化していってもそれはそれで良いのではないかと考えるようになっている…)(独り言

2016-02-10 20:49:10
宮原太聖 @TaiseiMiyahara

研究で第二次大戦以前の文書をよく読むけれど、当時の日本人って結構漢字いい加減に使ってて、勝手に発明した漢字を使ってたり、人名ですら表記ゆれがあったりするからなぁ……。 むしろ、止めはねはらいを厳密にやった世代の方が少数派というか。 twitter.com/fukazume_taro/…

2016-02-10 20:43:39
深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro

これらは全部正解になるらしいんだけど、止めはねはらいをめちゃくちゃ厳しく習った世代としては納得いかない。 pic.twitter.com/94rGTEXwl9

2016-02-10 20:10:19
s @sakuya_sa

書道やってた身としては、楷書は楷書として止めはらいを別個のものとする期間はあってもいいんじゃないかと思うんだ。「今は楷書で書く練習をしてるんだ」ってことで×じゃなくて△くらいで。

2016-02-10 21:12:32
東雲 @shinonome_cpa

「活字」と「手書きの文字」を混同した従来の教育が誤りであったのです。筆で書かれた古書を参照すればわかりますが、どれが唯一正しいというようなものはありません。小学校で使う教科書体というフォント(活字)も、結構適当に作られたものです。 twitter.com/fukazume_taro/…

2016-02-10 20:14:14
@chichan_secret

英語でも何でもそうだけど、昔から使われていた言葉よりも話す人口、使う人口が多い方が正しくなってくんだよなあ〜不思議だぜ。 twitter.com/fukazume_taro/…

2016-02-10 20:21:15
biodegradable @mariyayoshimura

@fukazume_taro 行書の書き方の影響がいくつか含まれてると思います。 行書ではこの糸へんや木、矢、真はこれで全く問題ないですよ。

2016-02-10 20:41:25
このツイートは権利者によって削除されています。
ちきーた @chquita_

ずいぶん緩くなったんだなぁ。昔はかなり厳しく叱られながら覚えたのに。漢検とかはどうなんだろう? twitter.com/fukazume_taro/…

2016-02-10 20:24:44
かわしま @nakajiman123

言語なんて皆が読めて相互に認識できればなんでもいいです。美しいとかどうかっていう観点はどうでもいいなぁ

2016-02-10 20:51:05