昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

昨夜の創作話まとめ

俺得なついーとのまとめでござるよニンニン
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
枝音エッダ @chicken_edda

まずは自称事情通の人間によって「継母が意地悪でこき使っていた若く美しいシンデレラが綺麗なドレスを着て舞踏会にあらわれ、追ってきた王子に見初められて結婚した」という細部が付加され、話に面白みをもたせるために「その綺麗なドレスは魔女にもらって…」なんてトンデモ設定が付加されるうち、

2016-02-16 22:15:10
枝音エッダ @chicken_edda

皆知ってる『シンデレラ』のお話が出来上がる というのは割とありうるんじゃないかな、と 同様とは言わないけどこの「噂に尾ひれ」現象にかなり似た現象が起こってるのが【X次創作におけるキャラ設定の付加】っていうどこのジャンルでも1度は学級会の議題になってるアレだと個人的には感じるわけで

2016-02-16 22:21:13
枝音エッダ @chicken_edda

何らかの「物語」に触れる機会が多い人ほど「物語的なテンプレート」を意識的にか無意識的にか知ってる確率がかなり高くて、その「テンプレート」は、【物語を効率よく動かす力】と言い換えても良いと思う

2016-02-16 22:27:40
枝音エッダ @chicken_edda

もしくは、語り手が語る解釈と聞き手の中に元からあった解釈が「一致」したが故に聞き手が自身の解釈を「肯定」することでより強固なテンプレートを自己の中に形成し、それを「物語る」ことになるケースも往々にしてあるんじゃないかな

2016-02-16 22:44:57
枝音エッダ @chicken_edda

特に『刀剣乱舞』は元が『史実』を底本に敷いた「もしも~だったら創作」なワケで、元型となる史実もまた【刀剣乱舞X次創作】のテンプレートになっているというある意味とんでもないマッチポンプの中で醸成されてるので

2016-02-16 22:52:11
枝音エッダ @chicken_edda

燭台切光忠の再発見、蛍丸の写し制作プロジェクト等々の【史実】という枠をブチ破った【事実】の中で次々に解釈が変容し続けているのだから『刀剣乱舞』サービス開始当時の【X次創作】とサービス開始1周年を迎えた今現在の【刀剣乱舞X次創作】は全く性質の違うものになりつつあると思う

2016-02-16 22:54:45
枝音エッダ @chicken_edda

語る度に変容する、語られる度に生まれる新たな解釈がまた語り継がれうる、という連鎖こそが「語り物」の真骨頂、という面もあるけれど、個人的には滅茶苦茶末恐ろしい 長い歴史の中で見れば一過的な「ムーブメント」に過ぎないのだろうけれど、それでもそう「語られた」事実は既に、存在するんだから

2016-02-16 23:05:18
枝音エッダ @chicken_edda

しかしこの『刀剣乱舞』、「物が語る故、物語」だなんて震えるほど空恐ろしいテーマで世に送り込まれたものだよなぁと思うと『刀剣乱舞』開発チームは本気で2205年の未来から歴史と事実を物理で塗り替えに来てるんじゃないかというね そういうトンデモ思考で頭が真っ白なんですよ…………

2016-02-16 23:21:41
ななし/闇ミツハは 映画刀剣乱舞-黎明-を見ろください @74Token

(あっ あっ あッ いますっごくMissingが読みたい)

2016-02-16 23:12:00
にゅるん @uinyun

そういえば、刀剣乱舞二次創作における「彼岸と此岸の境としての川」ってどこだろう。「現代(審神者の元いた時代)」と「本丸」かな。「本丸」と「(二次創作でよく使われる設定としての)神域」かな。

2016-02-16 23:17:39
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

そもそも、どんなトンデモ設定であっても、全くイメージが合わないものはどんなに「よく出来て」いてもスルーされるというか界隈を席巻するには至らず、穴だらけで矛盾していてもなんとなく「しっくり」来れば流行る。神話素とは、そのしっくり要素の別名でもある。

2016-02-16 23:24:52
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

沢山のとうらぶプレイヤーが、ゲームでは書かれていない、刀剣にまつわる、史実、逸話、伝説を掘り返して二次創作の俎上に載せ、実在する刀剣を実際に見て感じた事をまた上乗せする。そういった現実世界でのプレイヤーの動きが、現実の刀剣達の所在や扱いに影響を及ぼす。

2016-02-16 23:27:52
とくぞうだったんですよ @sv_g8

こーいうムーブメントの中で語りの一端を担うのって、楽しいよねええええ!!!(魂の叫び)

2016-02-16 23:28:02
ななし/闇ミツハは 映画刀剣乱舞-黎明-を見ろください @74Token

@sv_g8 「語られる」からこその怪異の恐ろしさ、昔Missingという小説で接触した事があります。

2016-02-16 23:29:09
とくぞうだったんですよ @sv_g8

@74Token 実はmissingはちょっと意識して…ました…! あれと同じようなことを、特に示し合わせた訳でもなくたくさんの人が語ってるのが不思議で面白いなぁと

2016-02-17 00:41:14
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

ゲーム開始当初、自分達が蛍丸の蛍になって、写し作成の一助を担うなんて誰が想像したよ。燭台切光忠があの状態で現存していることをどれだけの人が知っていただろう。刀剣乱舞の世界は、想定された現在と未来から、少しづつずれ始めているのだ。

2016-02-16 23:36:06
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

ゲーム当初は不明だったことがわかったりするのを、歴史が戻ったと表現するのTLでよく見るんですが、 こういうのタイムパラドックスっぽくて大好きです。

2016-02-16 23:39:14
楠樹 暖 @kusunokidan

この話は興味深い。イタコのオシラ遊ばせっていうのがあって、2体の人形を使ってトランス状態で演目をやるいうもの。この場合は物語を創作するんじゃなくて決まった話なんですよね。シャーマンが新しい話を作る/作らないの差はなんだろう? twitter.com/MAMAAAAU/statu…

2016-02-17 00:15:05
猫の泉 @nekonoizumi

高橋敏『大坂落城異聞 正史と稗史の狭間から』、「秀頼の九州逃亡説をはじめ、さまざまな「稗史」はどのように生み出されたのか」というの、とても面白そうだ。

2016-02-16 23:54:35
ななし/闇ミツハは 映画刀剣乱舞-黎明-を見ろください @74Token

そういや、【審神者なるものを各時代へ送る】【遡るのは刀剣のみ】がとっついてみて矛盾してるのの奴、解明されないままか? 端的に表現形として『別の単語使ってるから別の意味で使ってる』のは推察出来るけど。 twitter.com/74Token/status…

2016-02-17 00:16:49
ななし/闇ミツハは 映画刀剣乱舞-黎明-を見ろください @74Token

@saniwaTL 審神者勢は時間というよりも世界の次元を移動しているという可能性もあるよなあという横にそれた考察が成立しうる。 【審神者なるものを各時代へ送る】【遡るのは刀剣のみ】、端的に表現形として『別の単語使ってるから別の意味で使ってる』のは推察出来る、じゃどんな意味だ?

2015-10-16 00:21:42
ななし/闇ミツハは 映画刀剣乱舞-黎明-を見ろください @74Token

某霊能力教師によると管狐は飼い主(仮)次第で千変万化しうるもののようだけど、ゲーム上では(演出上の都合もあってだと思うけど)あれに手を加える描写は無いんだよね……てことは審神者は飼い主じゃないのかとかって思ったりもするわけです

2016-02-17 00:25:59
始皇帝クレール @F_E_Clair

@74Token 主様ーと呼んでくれたりはした気がしますが、こんのすけはそもそも管に入るのかという疑問が……www 色々謎多き奴ですよねえ。

2016-02-17 00:27:28
ななし/闇ミツハは 映画刀剣乱舞-黎明-を見ろください @74Token

@F_E_Clair えっ? ちょっと記憶にないですね……鳴狐の狐はしょっちゅう主様呼びしてくれる記憶はあるんですが……私が何となくこんのすけを信用してない感あるからかもしれません!(何しろ初期刀の中傷からの真剣必殺とかありましたし!) そこで管は審神者じゃない誰かが握って(ry

2016-02-17 00:30:43
始皇帝クレール @F_E_Clair

@74Token うろ覚えですが、いつかのイベントマップで「え、お前普段は審神者様じゃなくて主様なの?!」ってびっくりして呼称を変更した覚えがあるので、彼はとりあえず審神者の事を主人と思ってくれてるらしいですわw でも、イベント位でしか喋ってくれないから、印象薄いのは当然かとー。

2016-02-17 00:33:39
ななし/闇ミツハは 映画刀剣乱舞-黎明-を見ろください @74Token

え? あいつ主様呼びなの? あぶらげに目がくらんでるだけじゃなくて?

2016-02-17 00:35:04
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ