蔵書全文デジタル化の先に見える図書館の未来 [前半]

検索技術の高度化。デジタルデバイスの発達。情報氾濫による情報のコモディティー化。その中で私たち読者、また図書館員はどうすればいいのか。図書館や既存の出版モデルから、将来における蔵書全文デジタル化の先の希望を語ります。
7
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

「本の未来・未来の本を考える」講演会シリーズ第1回 http://www.nii.ac.jp/events/2009/0309/ に来ている。 #honmirai

2010-03-14 13:34:12
大向一輝 @i2k

「本の未来・未来の本を考える」講演会はじまった。ハッシュタグは #honmirai http://bit.ly/b7CKjG

2010-03-14 13:37:06
そーま @zoma_3

題 目蔵書全文デジタル化の先に見える図書館の未来 講 師Michael A. Keller(スタンフォード大学図書館長) 進行・聴き手高野明彦(国立情報学研究所) Niidegital

2010-03-14 13:21:53
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

急な告知であったにも関わらず、100人以上の聴衆。関心の高さを感じる。 #honmirai

2010-03-14 13:47:10
大向一輝 @i2k

講演のタイトルは「The Future Library where all books (& everything else) are digitai」。 #honmirai

2010-03-14 13:53:24
そーま @zoma_3

Michael A. Keller氏はスタンフォード大学の図書館長、高野氏は国立情報学研究所の方です。最初は「蔵書全文デジタル化の先に見える図書館の未来」の講演です。 #Niidegital

2010-03-14 13:30:34
ちゃちゃき @chachaki

#FutureBook インデックスとアブストラクトがGoogle的に表示される。著者や期間などで絞込み可能。 http://searchworks.stanford.edu

2010-03-14 14:15:22
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

いまのところの印象。単に本やデジタル化の話ではない。デジタル社会を見渡したお話。 #honmirai

2010-03-14 13:54:04
そーま @zoma_3

Michael A. Keller『将来の図書館は無くなってしまう事はけっしてありません。日本語の能力は皆無なので、すみません。9つのトピックスに分けてお話しようとおもいます Niidegital

2010-03-14 13:38:57
そーま @zoma_3

Michael A. Keller「ティーエンジャーにおける、デジタルメディアへの利用は2005年から2010年にかけて、80%向上しています。コンテンツ・サービスのは急速に発展し、毎年毎年メモリー能力が向上してきている #Niidegital

2010-03-14 13:41:20
大向一輝 @i2k

図書館はcultural memory organization。選択的だが長期的に保存。 #honmirai

2010-03-14 13:57:17
そーま @zoma_3

Michael A. Keller「今ではSNSのような商業的な販売の方法、こういったことが発展すると既存の企業はダメージを受けるでしょう。さらにコンテンツ(情報オブジェクト)のコストは下がってきている。 #Niidegital

2010-03-14 13:43:26
そーま @zoma_3

Michael A. Keller「年々デジタルデバイスは良くなってきて、若い人達は良く利用しているでしょう。新しくインタラクティブなアニメ・漫画など、フィクション、ノンフィクションは発展してきている。私の周りはマルチメディアで出来ているのです #Niidegital

2010-03-14 13:45:39
そーま @zoma_3

Michael A. Keller:誰かに情報を押し付けられなくなる、自分らしい情報の選択がしやすくなっている。それはカオスの状態で、Googleのような検索サイトによって、カオスの中に秩序が生まれてきている Niidegital

2010-03-14 13:48:09
そーま @zoma_3

Michael A. Keller:情報オブジェクト、誰がどこで、何を、などインディクスト。オブジェクトが複数あったが、個人やプレイヤーが選択でき、世界を変える事ができる Niidegital

2010-03-14 13:50:42
そーま @zoma_3

Michael A. Keller アバターによって、新しいフィクションにメディアを挿入でき、ナラティブな拡大ができるようにできるようになっている。また、読者が新しいナラティブなオブジェクトを共有でき、お互いに影響を与える事ができる Niidegital

2010-03-14 13:53:07
Taisuke Yamada @tyamadajp

図書館がすべてのアーカイブとなるというのは、さっきのfixed data問題の保管庫としても想定内なのかな。情報の公証役場みたいな。 #honmirai

2010-03-14 13:59:24
BlueMoon55 @BlueMoon55

多分、想定内。RT @tyamadajp: 図書館がすべてのアーカイブとなるというのは、さっきのfixed data問題の保管庫としても想定内なのかな。情報の公証役場みたいな。 #honmirai

2010-03-14 14:02:44
そーま @zoma_3

Michael A. Keller SNSが政治、経済、企業に大きな影響をこれから及ぼすようになってくる。また、ローカルな地域における、情報の共有によって、対話型の意思決定も望まれている Niidegital

2010-03-14 13:55:54
そーま @zoma_3

Michael A. Keller :華北の方では文化が壊され、華南では他にコントロールされなかったので、守られていた。 Niidegital

2010-03-14 13:59:55
大向一輝 @i2k

「分散的かつ柔軟に運用されているが故に文化が保存される」 #honmirai

2010-03-14 14:00:46
大向一輝 @i2k

「独立していなければならない。しかし相互交流も必要。そうしてmemory organizationのマトリックスが作られる」 #honmirai

2010-03-14 14:02:47
そーま @zoma_3

Michael A. Keller 図書館は社会的に安全なスペースであり、丁寧な意見の交流もできる。 Niidegital

2010-03-14 14:00:56
1 ・・ 6 次へ