【更新】路線バスの乗り方ってわかりにくいよね【Ver.2.0】

実は路線バスに乗るのって難易度高かった! 地域によって乗り方も支払い方法もまちまち、もう少しシンプルに統一できないものか? 乗客にわかりやすく、運転士もラクになる方法とは…… ※2016/03/13 関連ツイートを追加してまとめを大幅更新しました。 続きを読む
65

その後いただいたご意見、関連ツイートを追加しました

PLせつな@ドワ 都営バス資料館 @plsetsuna

渋谷駅で検索して出てきたバス停数種類のうち、正しいのを選ばないと探してる系統にはたどりつけない。都01は「渋谷駅前」が正解でーすって言われても、事業者ごとの癖と経緯でも知らなきゃそんなん分からんですね pic.twitter.com/P0iSolAHJ2

2016-02-05 19:34:05
拡大
INTERNET Watch @internet_watch

全国のバス情報、どうやってIT化を? 「交通ジオメディアサミット」初開催 乗換案内/ナビ御三家と「バス停検索」「路線図ドットコム」運営者が一堂に internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ch… pic.twitter.com/UTwLmHRZue

2016-02-18 06:03:09
拡大
『その筋屋』(公式) @Sujiya_System

バスを色々なICカードに対応させると、システム利用料でコストが上昇する(賃上げしないと厳しい状態に陥ったりする)ことは意外と知られていないのかな…。 (´・ω・`)

2016-02-25 23:26:38
Masaki Ito @niyalist

交通ICカードに関する難しさは、技術や成立の事情から「なぜ」を解説することは出来ると思うけど、それは乗客目線じゃないよね。仕組みを作ったときのビジョンが甘かった、というと厳しすぎるかな。でも、IT屋としては、ITがかえって混乱を生むのは認めたくない。

2016-02-25 18:46:21
M Y @TBCN_N3000

路線バスの乗り方ってわかりにくいよね - Togetterまとめ togetter.com/li/942727 名古屋の市バスも、基本前乗り先払い中降りなのに、基幹2系統は全区間均一運賃にもかかわらず共同運行の名鉄に合わせて中乗り後払い前降りになるし、分かりにくいな

2016-02-25 19:38:34
M Y @TBCN_N3000

もっと分かりにくいのは高速1系統。途中の都市高速道路区間を跨いで乗るか否かで運賃が10円変わる。前乗り先払いだから都市高区間に乗らない場合は乗車時に自己申告しないと10円余分に支払うことに 市バス高速1号系統をご利用のみなさまへ kotsu.city.nagoya.jp/bus/bus_price/…

2016-02-25 19:43:40
ほの国@2日目東ア12a @honokunigou

奄美大島に行って戸惑ったのは運賃表の次は○○の自動放送がなくてウテシの肉声で、何回か間違えて先の下車したことがあったな

2016-02-25 18:57:53
ほの国@2日目東ア12a @honokunigou

運賃は一日券買うなり請求されただけ払えばいいけど乗り方は本当に複雑怪奇

2016-02-25 19:03:17
ぽみゃか @kamyapom

バス乗るのは、初見の香川のうどん屋でうどん食うのと同じくらい難しい。冷静に周囲を見極めてシステムの理解につとめないとダメなんだよねw twitter.com/bluerin7205/st…

2016-02-26 12:40:49
オルー_(-ω- _)⌒)_ @ore_orue

うん…バスこわいな…。 .@bluerin7205 さんの「路線バスの乗り方ってわかりにくいよね」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/942727

2016-02-26 08:10:36
かなち - カナちゃん号HP @kanachango

3月22日(火)から大和営業所管内(神奈中・藤沢神奈交)で乗降方式を『中乗り・前降り』へgoo.gl/P1Douy 横04、間01、90系統は従来通り前乗り・中降りのgoo.gl/qSGX5g goo.gl/3KJeiJ

2016-02-19 10:57:37
南原煎餅店⭕️🍄ꘐ𓃠 @NAMsenbeiten001

折角よその街(札幌などの車なくても大丈夫な街)から引っ越してきた人がいてもそういう人らへの周知が出来てないので、転入届けなどをだしに来た人へ渡すパンフレットを作って渡せばいいのになー、と。 twitter.com/bluerin7205/st…

2016-02-26 11:36:37
Bluerin@廃車 @bluerin7205

首都圏では基本的に、均一区間=前乗り後降り前払い(都区内・川崎市・横浜市) 多区間運賃=後乗り前降り後払い(整理券方式)です 首都圏の大半のバス会社を例外扱いするのは無理があります 車両の仕様は営業所ごとに分かれてるので問題ないです twitter.com/aaru_yamamoto/…

2016-02-27 09:21:15
あーる・ヤマモト @aaru_yamamoto

均一区間・整理券方式問わず、基本的に「後乗り後払い前降り両替方式」じゃないかな? (均一・整理券両方の方式が混在するバス会社の場合、バスを使い回すために統一する必要がある) 逆にそうじ..「路線バスの乗り方ってわかりにくいよね」 togetter.com/li/942727#c251…

2016-02-25 22:07:13
Bluerin@廃車 @bluerin7205

ほんとこの一言に尽きますね。バス特有の複雑さが「バス離れ」の一因になっているのは確かです。 この複雑さが改善されれば、乗り慣れない人や観光客ももっと気軽にバスを利用できるようになって、バスの潜在需要が掘り起こせると思うのですが…… twitter.com/recyclebin5385…

2016-02-27 09:49:15
🚮 @recyclebin5385

バスがついてから乗り込む間の数秒間でどういうシステムかを理解しなければならんから軽くパニックになるw「路線バスの乗り方ってわかりにくいよね」 togetter.com/li/942727#c252…

2016-02-26 20:57:16

さらに関連ツイートを追加しました

ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

知らない土地のバスは怖い。 .@bluerin7205 さんの「路線バスの乗り方ってわかりにくいよね」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/942727

2016-03-01 14:35:15
まーくん @mrkn_momomako

うちの回りだと確かにぎんてつが前乗り前払い、西武バスが後ろ乗り前降り後払いとかあるしなぁ… .@bluerin7205 さんの「路線バスの乗り方ってわかりにくいよね」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/942727

2016-03-01 14:50:55
和田みさき @wada_misaki

バスの「事前申告前払い制」だけはやめてほしいんだがなぁ。 運転士全員が日中英3語くらいは運賃や行先のやり取りができるくらい教育できるの? なんのためのICカードなんだよ。

2016-02-28 10:23:08
おかやん @okayan08

山梨交通いつのまにかPASMO入ってる

2016-02-12 23:05:31
おかやん @okayan08

うわぁ、山梨交通ではPASMO、山交タウンコーチでは山梨交通ICカードという奇妙な状態になっている。更にヤバいのが、PASMO定期券を導入してしまったせいで、山交タウンコーチのバスを山梨交通のPASMO定期券で使おうとすると、定期券購入レシートの呈示が必要だとか。めんどくせえw

2016-02-12 23:08:12
おかやん @okayan08

山梨交通のページは土地勘が無い人が見ても全くわからない

2016-02-12 23:44:56
yukai3chome @yukai3chome

公共交通検索サイト運営企業への情報提供に一度取り組んだのに提供を中断するバス事業者があるということは、現行のスキームでは負担となっている部分があるのだろう。そこを解決する手を見出だせると、ブレイクスルーにつながるのではないだろうか? twitter.com/hokkaido_kiko/…

2016-03-01 12:15:02
北海道紀行 @hokkaido_kiko

<資料閲覧>バス情報掲載終了のお知らせ(駅すぱあとfor WEB)roote.ekispert.net >情報入手の継続が困難な状況なため、2016年2月24日付けで高南観光自動車・北幡観光自動車(現:四万十交通)の情報掲載を終了。

2016-03-01 12:05:44
Masaki Ito @niyalist

本当にそうで、バス業界のIT導入の多くでも、如何に既存のビジネスプロセスにすり合わせるかの調整に時間とコストを掛けていて、ITによる生産性の向上や価値創出という議論が出来てないんだよなあ。個人的には、SIerの怠慢だと思ってます。 twitter.com/toukatsujin/st…

2016-03-07 15:36:45
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

先進国、新興国の企業は皆、何かを変えるためにソフトウエアを作る。それに対して、日本企業の多くは何も変えないためにソフトウエアを作っている。それは、業務の非効率を改めずに固定化した基幹系システムの惨状を見ても明らか。

2016-03-07 09:18:30
Masaki Ito @niyalist

ITの導入が進まない(誰が音頭を取るんだ)という話、個々の企業などで閉じて済む話ならばいいんだけど、ITの怖いところは、真っ先にうまいやり方を見つけたところが、プラットフォームを押さえ世界に広まってゆく可能性があるから、そこの競争を考えると、のんびりしてられない気がしてる。

2016-03-07 19:37:05