言語型と映像型で分類した

備忘録として。インプットとアウトプットを見つめ直してくれ……
1
前へ 1 ・・ 3 4
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml 料理の例え「それな」しか出てこない。重ねて学習すれば多分だんだん覚えていくんでしょうけど、しんどみはありますねw 理屈がつくと大分違います。ただこの私の言う「理屈」とももかれさんの言う「理屈」は、得心したときの感覚が全然違うものだろうなって気がするw

2016-02-26 16:37:32
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml 知識欲の権化、知識欲に脚がついて歩いていると形容したい。付随する情報もひっくるめて覚えるのがクセになっているから、記憶力がかなり良いのだと思います。網羅的に覚えていく感覚が、多分言語媒体じゃないものにも働いている。

2016-02-26 16:39:01
ももかれー @hmkrlml

@frosted_hoim_in 随分前になりますけど、キャラクター化してみましょうって遊んだ時に私がいただいた「膨大な本の知識を実世界で試す」という設定、あながち間違いではないと思ってます。知識と知識を繋ぎつつ、体験で結んで、みたいな。理屈は頭から先につけてきます

2016-02-26 16:39:54
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

なお文章への苦手意識は半端ないけど、文章媒体の創作したいという欲求はちゃんとあるので、他の足引っ張らない程度に頑張る。なお「文章創作」については別の問題もあってな・・・

2016-02-26 16:41:16
秋穂 @vecher_n

一次創作する時は創造主が自分の事信じられないからキャラも超ふわふわだし魅力も何も無いっていう。前からうっすら思っていたけどその頃は他に描きたいものがわからなくて、描いてはなんか違うなーという繰り返しだった…

2016-02-26 16:41:23
ももかれー @hmkrlml

@moon_g_rvd 設定がっちがちに詰めないと的な……?(設定を考えるのが得意かどうかはさておいて)

2016-02-26 16:41:24
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

「文章が苦手」自体は創作よりもコミュニケート目的のほうがめっちゃ重荷になる。「創作が苦手」こっちです。こっちが大本です。歌い手の設定がないと歌えないと言ったように、わっしはゼロから一作るのがあんまり向いてないようでの。

2016-02-26 16:43:03
ももかれー @hmkrlml

のうみその真ん中にメインの話題をぽんと設置すると、たとえば人間なら、年齢性別誕生日好きな色~とかと同時に、私が感じるそのひとのイメージに合ったものが一気にポップアップで表示される

2016-02-26 16:43:57
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

内的世界に何もないのか?といわれると「多分ある」なんだけど、表に出すためにどういう形にすればいいか良く分からないし、枯れない泉というほどリソースあるかと言われると自分でも謎……(ヽ´ω`)

2016-02-26 16:44:01
秋穂 @vecher_n

@hmkrlml そんな感じ…キャラクターとして描こうと思うと確固たる出自があったりしないと描いてて気分的に落ち着かない。しかし自分で設定を考えても違和感しか持てないから現実世界の人のファンアに落ち着いてる…。ひとの創作に対してはそうでもないが

2016-02-26 16:45:14
ももかれー @hmkrlml

網羅的、といわれるとそうなのかもしれない。この通り生きてきたおかげで、何を見ても「ああ、なんか、あれの仲間かな?」みたいな感じになるから余計に覚えやすくなるんだよね。

2016-02-26 16:45:17
ももかれー @hmkrlml

@moon_g_rvd 人物というか、キャラクターじゃないデザインとかもそんな感じになる??なんか、デザインのイメージ原案を決めなきゃとか……。私わりと設定から入る(そうじゃないときは単純に好きな造形を組み合わせるけど好きな造形ストックが少ないから似てしまう)

2016-02-26 16:46:55
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml 読むだけ満足じゃなくて「経験してみよう」になるのが「あ、この人の知識欲本物だわ・・・」ってなる奴ですわw それでもまだまだ全然足りなそうなのがいい。人生本当楽しそう。楽しさがこっちに波及してくる錯覚あるよw

2016-02-26 16:47:19
ももかれー @hmkrlml

@frosted_hoim_in 読むだけじゃ、ほんとうのことなのか分からないですし……他人のフィルターを通したぶん、濁りがあるんですよね。裏ごししたい。裏取りがしたい、にも近いかもしれない!ww今年の夏は現存する雨乞い祭儀(おまつり)を見に行きたいです!!!!!

2016-02-26 16:48:55
秋穂 @vecher_n

@hmkrlml デザインだとどうだろう…イメージ原案とコンセプトは考えるけど使用用途が決まってればわりと何も考えない時もある。こう、作品の拠り所が欲しい(?)設定ってどれくらい考えます…?私も好きな造形組み合わせる事あるけど大体意味わかんなくなるわ…

2016-02-26 17:04:01
ももかれー @hmkrlml

@moon_g_rvd わりと考えるな……っていうか手癖で描いても、すぐに設定を与えるかも。そういう逆方向の流れもある。なまえと、なんだろう、コンセプトを最もよく表せるような台詞だろうか。下手すると文章をくっつけるよ

2016-02-26 17:05:23
秋穂 @vecher_n

@hmkrlml 結構言葉からのアプローチが強め…?言語化して落とし込む感じだろうか。私は考える時はかなり漠然としたイメージだから言語化に苦労する…台詞を考え出せるの羨ましい

2016-02-26 17:12:01
ももかれー @hmkrlml

@moon_g_rvd 私は言語ベースな人間だから、言葉でかたちを限定してく感じ。おはなしの書き出しみたいなふうにして書き留めることも多いかも

2016-02-26 17:30:11
秋穂 @vecher_n

@hmkrlml なるほど…!自分とは違う感覚っぽいから聞いてて面白い。言葉と紐付けされているのね

2016-02-26 17:48:10
秋穂 @vecher_n

いつも思考が漠然としたイメージに依ってるのでそれを具体的な言葉や形に落とし込むのにとても労力を要する

2016-02-26 18:34:53
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

実は言語ベースは聴覚型の派生で、聴覚優位の中には音そのものの情報に敏感な奴がおるんじゃ。

2016-02-26 19:20:37
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

内なる声の話、妄想だけど、聞こえない人は映像or言語型で、文章に寄って違った聴こえ方する人は聴覚型で、いつも自分の声に近い人は体感覚じゃないかなあ。妄想だけど。今度友人に聞いてみよう。

2016-02-26 19:22:54
前へ 1 ・・ 3 4