学校での「帰りの反省会事情」/昔のことから今時のことまで

1970年代小中学校にはびこった「反省会」、しばしば「いじめ」の場にすらなった反省会の実体はどういったものだったのか、そして反省会は今も学校現場に存在するのか?、かつての「反省会被害者」の声も交えてツィートをまとめてみました。
9
@mamiananeko

いい加減、学校の帰りの会などでの「反省会」をやるのをやめたらどうだ?と思う。あれは多くの子らに「嫌いな人間を非難・排除してもいい」と教えてしまうし、排除される側になった子どもには「社会への不信感」を教えてしまうだけだ。

2011-01-28 10:29:30
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

「自己反省を求める」ってやり方は戦後、左翼さんらが、組織内部の思想の維持を図るために使っていた手法だが、1970年代になって、学校の場に「民主教育の一貫」として「反省会」に姿を変え、大いに持ち込まれたものだ。それがいまだに学校現場では消えずに残っている。

2011-01-28 10:34:19
らどわす @OK_mazi_OK

@mamiananeko いやそもそも社会には他人を罵ってまで地位を上げるので意味ないかも

2011-01-28 10:35:01
@deepbluevelvets

@mamiananeko 初めまして~。ずっとROMっておりましたが勇気を出して♪ うちの小学校の帰りの会は、今日いいことをしてくれた人を発表します。沢山の子供が手を上げて、嬉しそうに発表しています。落とした消しゴムを拾ってくれたとか、その程度のこともバンバンと。微笑ましいです。

2011-01-28 10:38:33
やまねこ @yama_neko

@mamiananeko 学校現場での「反省」、そうだったんですか! 自己に対する反省は、(ただし考え方次第で)、ある意味有意義な面もあると思いますが、その反省が組織との反省になった場合、他者を攻撃することにつながると、怖いですよね。

2011-01-28 10:40:13
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

学校で毎日のように「反省会」をやるに際して、児童生徒側のメリットってのは正直ないね。でも「教師が直接指導をすること」をさぼる事ができるツールになんだよね。

2011-01-28 10:40:32
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

いいことを発表するってのはいいですねえ。ただトラブル時にどういった会になるのかは注意深く見守る必要があると思います。そのあたりが教師の力量ですね。 RT @deepbluevelvets: 初めまして~。ずっとROMっておりましたが勇気を出して♪ うちの小学校の帰りの会は、

2011-01-28 10:43:35
でんねこ(目標65kg) @denneko

@mamiananeko 便乗してはじめまして、問題が起こったときは相手に非があろうと、先に手をだした人の糾弾会状態ですよ。自分がまさにそうでした

2011-01-28 10:48:21
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

【RT希望 情報求む】ご自身の学校時代orお子さんの学校で「反省会」というものがあります(ました)か?問題のある状況がある(あった)ケースついてはそれについてもお教え願いたいです。 #gakkou #kyouiku

2011-01-28 10:56:01
@deepbluevelvets

@mamiananeko 生徒間のトラブルはその場で解決させ(先生はほとんど口出ししなくて監視だけ)、帰りの会では気持ちよく帰るということだと思います。確かに訴える場がないと隠れた問題を発見するのは難しいですね。まだ低学年なので不安なところではあります。

2011-01-28 11:05:10
SOLA @w_r_sola

@mamiananeko 「反省会」ありました。意味不明な理由で放課後を潰されてました。盗難騒ぎの犯人捜しを理由に、何か発言したものは帰ってよし、なんてのも。最後まで残ったのはご機嫌伺いの出来ない不器用者ばかり(わたし含む)その中に犯人はいなかったんじゃないかと思いますが。

2011-01-28 11:07:39
rururirura @h_rururirura

.@mamiananeko 自分の時代には反省会と名のつく吊るし上げはありましたね。息子の学校は3.4年生は今日がんばっていた人、を見つける会みたいな感じでしたよ。現在5年生は帰りの会はさっさと終わる。連絡事項だけになっています。

2011-01-28 11:47:12
西風(Z.F) @naraihayato

@mamiananeko 20年程前の青森県のある町で小学生やってました。その時はあるにはあっても誰も何も言わず省略状態。例え殴る蹴るのイジメを受けてる奴がいても省略。たまに議題に登ってもイジメられる奴が責められてお終い。ただやかましい事この上なかったです。

2011-01-28 11:53:43
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

「反省」は「振り返り」なので、良かったことも入れる必要ありですね。RT @mamiananeko: いいことを発表するってのはいいですねえ。ただトラブル時にどういった会になるのかは注意深く見守る必要があると思います。そのあたりが教師の力量ですね。 @deepbluevelvets

2011-01-28 12:25:56
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

帰りの反省会、知人の小学校の先生は、〈対話法〉を使って、双方の言い分を聞きながら進めているそうですよ。QT @mamiananeko: …ただトラブル時にどういった会になるのかは注意深く見守る必要があると思います。そのあたりが教師の力量ですね。 @deepbluevelvets

2011-01-28 12:29:42
@ryubi7

@mamiananeko 私の時代は反省会でした。子供たちは友達のいいところ見つけて発表するようです。ただ・・学級崩壊状態の組で物が無くなったりいろんな問題があるのに誰も何も言わない(言えない)のは「見て見ぬふり」ではと感じたことがあります。担任の力量が大きいですね

2011-01-28 13:22:00
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@ryubi7 問題を持ち出すと、つるし上げになりやすいから、反省会はやらなくて正解だと思います。個別にどれだけ拾えるか…やはり担任の力量かなあ。

2011-01-28 20:57:57
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

それはいい方法かも。ただちょっと気がかりなのは所要時間ですね。あまり長くなると、「おまえのせいで遅くなった」という非難が生じることもありますから。 RT @taiwahou: 帰りの反省会、知人の小学校の先生は、〈対話法〉を使って、双方の言い分を聞きながら進めているそうですよ。

2011-01-28 20:59:39
かがわ ひとみ @monsiro_tyou

@mamiananeko その小学校の反省会でクラスのみんなはいじめられる私も場違いにニタニタするから気持ち悪いから直して欲しいと。。。こんなふうに見られてたとはショックだったし、そしたらどうすればいいんだと怒りが湧くばかり

2011-01-28 21:01:14
あにまる @animalh

@mamiananeko @taiwahou 議論になりそうで、その方法もジャッジする係、おそらく教師なのでしょうが、恣意性が介在する事は否めませんね。

2011-01-28 21:02:17
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@yama_neko んま、かいつまむとそんな感じです。実は大きい方の隣国とも関連がありますが…、まあ、そこまでいうと長くなるんで。

2011-01-28 21:03:05
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@naraihayato @h_rururirura @Link_Lelouch @wr_sola @denneko 反省会は結構嫌な思いした人がいるみたいですね。昨今は変わっているのか?その辺が知りたかったんだけど、帰りの会なんて保護者があまり気にするものじゃないのかもねえ…

2011-01-28 21:06:14
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

そ…それは酷い! その発言を許すのは教師の作った環境なんですよねえ。 RT @monsiro_tyou: @mamiananeko その小学校の反省会でクラスのみんなはいじめられる私も場違いにニタニタするから気持ち悪いから直して欲しいと。。。こんなふうに見られてたとはショックだっ

2011-01-28 21:13:46
rururirura @h_rururirura

@mamiananeko 帰りの会を見る機械は通常ないですからね。親もあんまり気にしてないみたい。ママ友との話にもほとんど出ないです。(その代わりにどこで仕入れる?と言う情報は素早く広がりますけど・・・これも定型さんのふしぎ)

2011-01-28 21:15:18
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

恣意性は確かに介在しますね。ただ、重要なのはそれが他者排除を容認するものか否かなのではないかと。 RT @animalh: @mamiananeko @taiwahou 議論になりそうで、その方法もジャッジする係、おそらく教師なのでしょうが、恣意性が介在する事は否めませんね。

2011-01-28 21:30:15