-
kvasskvass
- 116492
- 407
- 39
- 173

「イギリス飯まずい」って話でTLがなんだか盛り上がっているが、別にアメリカだってまずいし、シンガポールだってまずい。逆にある程度のコストを払えば、それなりのクオリティのものがでてくるというのは万国共通だろう。
2016-02-27 06:55:08
むろん、美味しい店もそれなりにあるし、お金出せば美味しいものがでてくるのだが、そういうのは毎日いただく感じではないし、平均値は低いから日々味覚は蝕まれていく(たぶん)。どのくらいかというと、数年ぶりに帰国して松屋とか吉野屋が美味しく感じるレベル。あれは凄いと思う。
2016-02-27 07:00:26
ただイギリスの場合は、平均値が総じて低いのと、スイーツとかごはん系とかどう考えてもまずく作りようがないものが…残念な感じだったりするので、なんかもうイギリスの食事はしょうがないよね…と諦めさせてくれる何かがあるんだと思う。
2016-02-27 06:58:02
今回日本に来て気づいたことは全体的に頭が黒くなっていること。最初は4月の大学町に新入生が多いだけか、と思ったのだけれど、大学からはなれても黒髪が多い。美容師さんに聞いたら確かに染める人が減っているとのこと。ちょっとびっくりする。
2014-04-23 16:26:45
あと、安くてそこそこ美味しい系のごはんの味が急に刺々しく思われてびっくりする。これは多分、この2年、全く化学調味料の入っていない食事をしていたからだと思うのだけれど。ちょっと味がきついな、という。(イギリスのぼんやり薄味になれてきた、とも言う)
2014-04-23 16:52:50
15年前にイギリス旅行したときは、不味いとは思わなかったけど高いと思ったなあ。外食が日本の2倍くらいの値段で、サンドイッチにコーヒーで2000円くらいが普通だったので。他のヨーロッパ各国よりかなり高かった。でもフィッシュ&チップスの食べ歩きとか楽しかったなあ。
2016-02-27 22:09:30
イギリスは「うま味」って概念が、伝統的無意識の中にもないのかな。中華の乾物とか、フレンチのタマネギとか、イタリアンのトマトとか、概念としてではなくても調理法として普通は日常に入り込んでいるものだけど。
2016-02-27 22:04:26
イギリスにいると、化学調味料を食べることがないので、久しぶりに中華や日本の外食チェーンに行くと、うまっ!化学調味料すげーってなるよねw
2016-02-27 21:18:21
化学調味料も、もうグルタミン酸ナトリウムの生産開始から100年以上が経過しており、そろそろ立派な食文化と呼んでいいのではないか
2012-06-22 10:25:17
日本も長時間労働の末に「丁寧に作った家庭料理の味」は望めなくなりつつあるが、味はソコソコに保てている……。 イギリスがそうなったのは産業革命の頃だが、日本は現代であったが故に、惣菜をそのまま買う事ができる流通と、化学調味料の御蔭という事だな。
2016-02-27 08:56:13
イギリス飯、冒険しないで普通に買ったら普通に美味しいものが食べられるよ ポテトの揚げ方とかむしろ美味しくできてるよ ただし量が日本人女性にとってはクソ多いから太るというか身体壊しそうだなと思った
2016-02-24 23:40:57
さっきイギリス飯を擁護したけどそもそもみなさまがどのレベルでお話されているのかわかっていない。私の舌は有能ではないけど、いわゆる化学調味料な味(麺つゆとかスナック菓子とか)が苦手なんだけど、イギリス飯はシンプルなぶんそういう方向性の妙な味は無かったよ。
2016-02-25 01:03:06
イギリスのごはん、わたしは嫌いじゃないけどなぁ。 なんというか、素材の味なんだよね。薄味基本。 それでも口に合わないなら、ティーセットは本格派だからそれは美味しいと思う。
2016-02-25 15:51:07
イギリスのご飯、そんなに不味くなかったよ。 人によって味覚は違うけど、元々素材の味を楽しみたくてなんでもそのまま食べる自分はイギリスで体重増えました✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
2016-02-26 20:33:31
ちょっとした「風味」っていうのが、日本人は感じなくなってきてるのかなって思ってる。だってイギリスさんに日本のカップラーメンは化学調味料の味がして不味いっていわれてるんだもん…。イギリスはメシマズイメージだけど、素材にあんまり手をかけない料理なんだそうね…。素材の味、大事!
2013-02-13 12:07:15
イギリス料理美味しいと思うんだけどなぁ。アミノ酸(化学調味料)の味はしないけど、肉料理はもちろん、魚もそこそこ。味が薄ければ好きな調味料足せばいいんだから。
2013-02-15 00:21:29
確かにイギリスとかコンビニのサンドイッチ、化学調味料とか入ってないんだろうね。変な味しないから美味い。日本のは薬っぽく思える。色々入ってるもんね。
2014-01-12 16:46:38
先日知り合った40代の日本人夫婦と話が一致したのは、30代の頃はとにかく日本へ帰国したときに何を食べてもうまかったということ。ところが、自分が「美味い~!」と感じていたのは、実は化学調味料で、蒸しただけ、ハーブと一緒にローストしただけの単調なイギリス料理も悪くないと思い始める。
2013-12-02 22:19:32
イギリスの料理番組見てると、素材が美味しいがゆえに「素材の味を生かす」っていう高等テクニックを使っているようで、それが「薄味すぎる」とかになるんじゃないかなって思った。
2016-02-25 22:02:07