視覚過敏対応版【追記あり】毎年この季節、入学準備に直面した保護者の悲鳴がTLに木霊する。今年もあの恐ろしい作業をする時がやってきたのだ…

お子の世話をしつつ家事をこなしつつ仕事もしつつこれをやるんですねわかります!(目眩)
1
ハリババ@日々是怠惰 @hedgehog_love51

@supika_24 @CookDrake 学校の備品でもいいと思います。個人持ちにしても、あの小ささや丸だの棒だの種類がいるのかなぁ

2016-03-03 22:31:43
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

.@hedgehog_love51 @supika_24 教師の方たちのコメントによると、共有物にしちゃうと配って集めてやるだけで1時間おわっちまうらしいです(^^; ただ、そもそも算木って必要なの?ってことについては疑問があります…現役の先生方に聞いてみたいところです。

2016-03-03 23:18:31
Yutaro🍵🍡🍘 @yutaro_today

@CookDrake @hedgehog_love51 @supika_24 必要ですー。あの形でなくてもいいけどー。

2016-03-03 23:20:08
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

@yutaro_today @hedgehog_love51 @supika_24 うおー、必要なんだ!使用頻度低いけど必須、ないと困るって感じですか?

2016-03-03 23:20:56
Yutaro🍵🍡🍘 @yutaro_today

@CookDrake @hedgehog_love51 @supika_24 頻度低いのは怠慢か上司が悪い、で、ほんとはいっぱい使うべきなのです。

2016-03-03 23:23:27
Yutaro🍵🍡🍘 @yutaro_today

@CookDrake @hedgehog_love51 @supika_24 でも個人持ちじゃなくていいと思うけどな。

2016-03-03 23:23:53
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

.@yutaro_today @hedgehog_love51 @supika_24 別に集めて配ってしなくても「今年はこれをつかってね。年度が終わったら回収ね」でもいいわけですね。

2016-03-03 23:25:26
  • 個人持ちの方が良い理由。なるほど…繊細な子もいますものね。
himari_kj @hiroko_kj

@CookDrake 私は具体物操作が個人持ちで良かったと思うのは、理解に具体物操作が必要な子が堂々と授業で使える事です。みんなわからなければ使っていいものが借り物だとそれだけで負担な子供もいますから。

2016-03-03 23:43:57
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

.@hiroko_kj ああ~。なるほど。それはちょっとわかる気がする。借り物のプレッシャーってありますよね。

2016-03-03 23:51:46
himari_kj @hiroko_kj

@CookDrake 親としてもやはり安心です。不器用さ、忘れ物…どの子も自分の事で精一杯の子供たちですので行動一つで勉強の集中力にも関わるし。低学年での具体物操作は本当に大事な授業ですね。具体物のセレクトも必要ではありますが、数のまとまりのイメージの定着は大事ですからね。

2016-03-04 00:00:18
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

@hiroko_kj なるほど…説明ありがとうございます。このリプライもまとめに入れちゃってもいいですか?「これが何の役に立つんだ~!」と思っている親御さんの心の支えにもなるかと思います。

2016-03-04 00:02:54
himari_kj @hiroko_kj

@CookDrake はい、どうぞお使いください。 これを頑張って教えている先生方も結構いらっしゃいますし、私も急な支援の時はお子さんが持っていると助かる事があります。

2016-03-04 00:06:02

記号としての「数字」と実際の「数」の関連がまだ未熟なお子さんたちに大変有効という実例。

ドゥーリィ @dulcineal

@CookDrake ウチの娘は算数おはじきを長いこと使っていました。具体物を見て動かしながらじゃないと、一桁の足し算と引き算ができなかったんです。でもおはじき以外はあまり用がなかったかも・・・。

2016-03-03 23:26:02
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

.@dulcineal やっぱりモノがある方がわかりやすいんだ!てことはLDの子にもやさしい授業になるんでしょうね。

2016-03-03 23:27:13
ドゥーリィ @dulcineal

@CookDrake 数字という記号を見て、その記号が表す具体的な数量を頭の中でイメージできるようになるまでが早い子と遅い子がいるのではないかと思ってます。最初は心配しましたが、一桁の数量が頭の中でイメージできるようになってからは、二桁以上もすぐ計算できるようになりました。

2016-03-03 23:33:17
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

.@dulcineal 頭のなかで数字の表す数量をイメージできるまでの早い遅いっていうのは凄く面白い着眼点です。我々はその能力をいったいどうやって身につけたのか…もう覚えてないからわからないのですが「わかった!」瞬間を覚えていたら面白いでしょうね。

2016-03-03 23:38:39
ドゥーリィ @dulcineal

@CookDrake やがてはそれも通り越して、イメージしなくても計算結果を出せるようになっちゃうんですよね。

2016-03-03 23:43:52
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

@dulcineal 不思議ですよねぇ。どうやって覚えるんだか。

2016-03-03 23:51:04
  • いったい自分がどうやって「数」と「数字」の関連を把握していったのか大人は忘れてしまうのですが、その「ユーリカ!」の瞬間を覚えてたら面白いでしょうね。
    以前作ったまとめ(http://togetter.com/li/895310)で寄せられた様々な思考方法の成立過程の謎を連想するお話でした。

  • おまけ。なんと戦前からあったと判明!子どもの認知力の発達なんて戦前も戦後も変わらないんだから、同じものがあってもおかしくはないんだけど、驚きました。
すぴかあさん(アナスタシア) @supika_24

@yutaro_today @CookDrake ところで数図ブロックっていつごろから使われ始めた?あれはすごくいいよね。おはじきの存在意義が薄れたけど

2016-03-04 16:01:00