何で日本の一般人が考える「異世界ファンタジー」のイメージは画一化したのか?

賛否両論あります。
262
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
匿名のFX戦士デュボア先生(AGU) @neetrader_fx

視聴率が散々で打ち切られた作品が映画化→ジャンル化ってのも凄い、 twitter.com/hirorin0015/st…

2016-03-21 12:00:05
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 日本でもある。『機動戦士ガンダム』だ。 今でこそ『ガンダム』みたいなアニメは当たり前だけど、あの当時は「リアル路線のロボットアニメ」ものがありうるとは、誰も思ってなかった。想像したこともない世界だからこそ、当時の僕らは「すげえ!」と熱狂したんだよ。

2016-03-21 11:52:11
青井邦夫 @AoiKunio

山本弘 @hirorin0015 さんの最近のファンタジーに関する議論を読んで思ったんだけど、たとえばスター・ウォーズのファンでも特に他のSFが好きなわけではない人って、いるんでしょうね。

2016-03-21 11:29:27
ROCKY @rockyeto

@AoiKunio @hirorin0015 そっちがむしろ普通では? そういう人はスター・ウォーズをSFだとは思っていないでしょうね(宇宙ファンタジー?)。スター・トレックとなるとSF性を否定するのは無理かなとは思いますが。

2016-03-21 11:38:11
青井邦夫 @AoiKunio

@rockyeto @hirorin0015 最初は爆発の火の粉が下に落ちないとか、煙がすぐ消えるとか、「今までより宇宙をちゃんと描いている」と、過剰に思入れして見てたんですけどね。

2016-03-21 11:40:28
ROCKY @rockyeto

@AoiKunio @hirorin0015 火の粉が下に落ちないので感激しちゃあ駄目でしょうww

2016-03-21 11:44:31
青井邦夫 @AoiKunio

@rockyeto @hirorin0015 最近の高画質で昔の特撮見ると、うっすらと煙は上に登るは、火の粉は落ちるはで。宇宙も青みがかっていることがw

2016-03-21 12:00:54
キト @saikoro610

異世界ファンタジー、ここ数年くらいのアニメに限っても色々ありますな。SHOW BY ROCK!!、忍殺、城下町のダンデライオン、鬼灯の冷徹、スペースダンディ、キルラキル、ノブナガザフールとか。さて、画一的な見方で異世界ファンタジーから除外するかどうかは知りませぬが。

2016-03-20 14:46:52
キト @saikoro610

メルヘンな異世界ファンタジーも、現代っぽい異世界ファンタジーも、西洋風の異世界ファンタジーも、中華風の異世界ファンタジーも、SFっぽい異世界ファンタジーもあるという見方。

2016-03-20 14:53:12
犬紳士 @gentledog

何故、日本の一般人が考える「異世界ファンタジー」のイメージがこんなにも画一化されたかというと、そのような類型から外れる作品は、便宜上ファンタジーではなくSFというジャンルに分類されてしまうからです。 類似例:××は売れているからSFじゃなくてミステリということにしよう。

2016-03-20 21:24:15
tasee @taseep

ドラクエ的ファンタジー=JRPGだし、 ツイートの話は結構ゲームにも通じる。 ただゲームは海外主流になったから ドラクエ的ファンタジーゲームは絶滅寸前だわ DQ11の先があるのか、わかんねぇ twitter.com/hirorin0015/st…

2016-03-21 11:34:28
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

この前の話をどなたかがまとめてくださってました。 言うまでもないけど、ここで言う「日本の一般人が考える「異世界ファンタジー」のイメージ」というのは、最近のラノベやweb小説にあふれている、ドラクエ的というかRPG的な世界観のファンタジーのこと。

2016-03-21 10:59:16
@柏原康 @yyaskashihqra

@hirorin0015 ドクロちゃんからそういうことまずないですが

2016-03-21 11:37:35
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@yyaskashihqra 「さすらいのヒーロー」の話は時期的に『ドクロちゃん』より何年も後でした。 他にも、編集者の「○○書くな」という変な要求の話は今でもいろいろ耳にしますし、僕自身も言われたことが何度も。

2016-03-21 12:16:14
こうやまP提督㌠フレンズ @zweisser

@hirorin0015 私の意見ですが最近のヒット作品「ジパング」「聖☆おにいさん」「テルマエ・ロマエ」「ダンジョン飯」「ガルパン」などは、作品要素の一つ一つは昔からある使う古されたものばかりだが、組み合わせる事で新しいものを作りだしましたよね。その着眼点も創作の鍵かな?と。

2016-03-21 12:12:15
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@zweisser まさにそうです! 1からすべて新しいものを創るんじゃなく、既成の作品をヒントにするというのは、おおいにありです。 非RPG風ファンタジーの作者の方々にしても、きっと既成の作品から様々な影響を受けているはずですし。

2016-03-21 12:24:23
RANDIA @RANDIA2

今月の映画秘宝を読んで初めて『スタークラッシュ』のブルーレイが出てることを知りました(笑) allcinema.net/dvd/starcrash.… twitter.com/hirorin0015/st…

2016-03-21 12:04:31
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 当然、そうしたヒット作がひとつ出ると、その亜流作品がどっと後に続いて、ジャンルは興隆する。うーん、でも『惑星大戦争』や『宇宙からのメッセージ』や『スタークラッシュ』がどれぐらい当たったかというと(笑)……いや、好きですけどね、『スタークラッシュ』。

2016-03-21 11:55:29
とりっく☆すたぁ @trickstar1982

そんなジャンルは、そんなキャラは、そんなストーリーは流行らないと言われたものがなぜか大ヒットする一方、ヒット確実の傑作と言われていたものが大爆死したりもする。とかく世の中は面白い。 twitter.com/hirorin0015/st…

2016-03-21 12:08:31
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 『ヒカルの碁』を見ろ。あの当時、碁のマンガが流行るなんて誰が予想した? 『涼宮ハルヒの憂鬱』や『進撃の巨人』なんかもそう。どう見ても当時のトレンドからはずれてる作品だった。

2016-03-21 12:03:39
カシオ松下@レゲー @matsushita_8bit

公開時、とうのルーカス監督自体が結果を見るのが怖くて観光地に逃げてました。FOX役員の評価はボロボロ、 たった24館の公開、宣伝費もなくSFファンのイベントやマイナーケーブルテレビにしか宣伝が打てなかった。蓋を開けたら大ヒット^_^twitter.com/hirorin0015/st…

2016-03-21 12:12:12
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 今でこそ『スター・ウォーズ』は大ヒット作としてゆるぎないけど、公開前は「こける」と予想してた人が多かったらしい。そりゃあ、常識的に考えりゃ、そう思うわ(笑)。「30年代の『フラッシュ・ゴードン』みたいな話をこの70年代に? アホか」と。

2016-03-21 11:38:27
ミツカジ マヤ I am not ABE @mitsukajimaya

このまとめ自体が一つのSF(思考実験) twitter.com/hirorin0015/st…

2016-03-21 12:14:13
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

.@super_haka さんの「何で日本の一般人が考える「異世界ファンタジー」のイメージは画一化したのか?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/952223

2016-03-21 10:53:00
key@中妖精 @haradaksk

@hirorin0015 受ける受けないというより世界観の説明が楽だからそうしているのかなって感じます。作者や編集者の怠慢といってしまえばそれまでですが…。

2016-03-21 12:27:02
ろぼ 水戸@ファイザートリプルチャージ(+モデルナ·ワン)(オミクロン対応・1)マン @ROBOmito

@hirorin0015 ガンダムより以前にロボットなんてもう受けないといってなかなかスポンサーが付かなかったものがマジンガーZでした

2016-03-21 12:27:12
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

「面白くても売れないもの」もあるから全面的な賛同しないけれど、売れるファクターのうち、運とか状況は制御できないからヒットする確率を上げるため作り手に出来るのは「自分が信じる面白さを高める」か「今の売れ筋に寄せる」の二択なのよね。 twitter.com/hirorin0015/st…

2016-03-21 12:11:21
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 もちろん「なぜヒットしたか」を後知恵で分析することは可能だけど、じゃあ次のヒット作がどこから生まれてくるかなんて、誰にも予想できない。 だから僕は言う「○○なんて受けない」という分析はすべて無意味! ジャンルとかに関係なく、面白いものはヒットする。

2016-03-21 12:07:00
あひるノひよこ @miyabi19771016

フーテンが死語となった世の中で、中高生は無職流離い人にヒーロー性を感じ取れないだろうという企業判断はよくわかる。逆にドラクエ的世界観なら無職流離い人をヒーローと訳して、活躍させる事に違和感がなくなる事もよくわかる twitter.com/hirorin0015/st…

2016-03-21 12:42:14
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 今は「さすらいのヒーロー」ものが少ないのは事実だけど、それと受ける受けないは別なんじゃないの? 書いてみたら受けるかもしれないじゃないか。 もしかしたら、そんな風に編集者の狭い思いこみで潰された企画がたくさんあるんじゃないかと想像する。

2016-03-21 11:32:32
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@kasai_sinya ですよね。ほんと、作者にできることはそれしかない。 他の作家の作品でも、すごく面白いのに売れてないのを見るのは複雑な心境です。

2016-03-21 12:28:34
ジョニーの島その他の物語 @joy_j_j

『トンデモ本? 違う、SFだ!』のまえがきは、もう滅茶苦茶好きだし、僕の本読みとしての一つの指標にしてるぐらいなんだけど、そのまえがきを書いた山本弘さんが権威の側に立って低俗な作品に対して異世界ファンタシーはこうあれかし、みたいな事を言ってるのは本当につらいですね。

2016-03-20 20:25:04
foxhanger @foxhanger

(RT)山本氏は「権威の側に立って低俗な作品にご高説した」んじゃなくて、「最近の異世界ファンタジーは画一化してる。作者ごとにもっと違いがあっていいんじゃないか」と言ったので、そこは抑えておきたい。

2016-03-21 09:05:06
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ