発達障害者の運動能力の凸凹と今後の対策と希望

ASD者の運動能力のなさの何気ない話から運動能力の凸凹は発達障害の重要な特徴の一つでは?と言う気づき。 身体能力のバランスを自分自身で手に入れるにはのヒント・・・? (参考) 社会性スキルとしての「型」の演技:自閉症者のアイコンタクト恐怖などをめぐって http://togetter.com/li/94990 続きを読む
16
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

@h_rururirura 割と上めな感じですね。ヨーロッパの舞曲を元にした曲が多いのですが、そういう時に日本人との重心位置の差を感じたりしました。確かに腰の落ちた状態では踊れないものばかり。まあ、なにしろ私が身体能力低いほうなので、更に差を感じたのかもしれませんが(笑)

2011-01-31 23:19:17
rururirura @h_rururirura

表情も体幹を意識すると、良いといわれる表情が出来る。絵を描く要領。左右のバランスを取る。顔の筋肉が痛くなるけど出来なくはない。ものすご~~~く疲れるが、、、

2011-01-31 23:03:56
ぴょんの丞 @n_scattering

同じく。運動能力もさることながら、体の使いからがよくわからない。そのせいか病気がちというのもあるかもしれない QT @h_rururirura: ASDの人の運動能力とバランス力自分の体の体感。この当たりもう少し知りたいなあ。私はとにかく球技が全滅だった。ボールを扱えない。方向が

2011-01-31 23:09:19
rururirura @h_rururirura

病気に関してはあると思います。特に内臓系。あと体に対して鈍感な部分も病気の元になるような・・・敏感だけではないのがミソですね。 QT @n_scattering 同じく。運動能力もさることながら、体の使いからがよくわからない。そのせいか病気がちというのもあるかもしれない QT

2011-01-31 23:17:24
ぴょんの丞 @n_scattering

疲れにたいして鈍感なので、疲れていることに気づかなくてダウンすることが多い気がします。 QT @h_rururirura: 病気に関してはあると思います。特に内臓系。あと体に対して鈍感な部分も病気の元になるような・・・敏感だけではないのがミソですね。 QT 同じく。運動能力もさる

2011-01-31 23:21:32
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

@h_rururirura 酷い日は寝返りも打てないんですよー。先が思いやられます。めんどくさがらないで何か始めなくてはと思ってるところです。骨盤矯正も必要そう、確かに腰の骨がことごとくユルい感じなので……。この身体能力の凸凹、実は発達障碍の大きな症状の一つでは?って気がします。

2011-01-31 23:15:34
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

@h_rururirura 案外、やる気以前に身体能力の問題だったりしますよね。私も筋力がなくて体幹を支える力が弱いです。何でもない所で足首ぐにゃっとして転びかけますし……ソーシャルスキルを実現する身体能力が必要、という視点も重要かもですね。

2011-01-31 16:25:02
rururirura @h_rururirura

@navagraha_ ちょこっと日本舞踊を習ったことがあるのですが(お稽古事ではなくて~)重心の低さによろよろになってしまった思い出が・・・重心の位置の差、どちらが楽かとか考えたいですね。(同じく身体能力ない私、がに股の舞踊になってました~~w)

2011-01-31 23:23:55
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

@h_rururirura 日舞は未経験です。ちょっとやってみたかった!素人考えでは重心低い方が体幹の力は要りそうな気がしますが、一方西欧のダンスは重心のこと以上に運動量がありますし、どちらも良し悪しなのかも。何にせよ、少しは鍛えた方が良いというのは思います。おやすみなさい!

2011-01-31 23:30:34
rururirura @h_rururirura

体の重心の置き方、ASDの人にとって将来楽で、かつ健康でいられる体のつくり・・・何か医学的にでも研究してくれる人が現れたら嬉しいのになあ。自分の体を意識できるようになるのはとても大事な事のような気がしてきたです。

2011-01-31 23:26:42
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

@h_rururirura いえいえ、こちらこそ。こういうトライのために他者の仕草を観察するようにもなると思います(私はそうでした)。個々の振る舞いを過度の一般化で誤学習しないよう気をつけながら、「型」を模索していくのは、社会適応の一助になるんじゃないかなーと思いました。

2011-01-31 15:23:25
rururirura @h_rururirura

@navagraha_ しぐさの観察。何気に効果が高いのが立ち振る舞いのマナーと言うか躾と言うか(食事など特に)これもきちんと覚えていて損はないですよね。(私はだいぶお行儀が悪いですが・・・ちゃんと座っていられない~でも、それを知っている。)

2011-01-31 15:33:46
Rouen @Trinity_13

うちのSSTでも型を覚えるから入ります RT @h_rururirura : .@navagraha_ さんの「社会性スキルとしての「型」の演技:自閉症者のアイコンタクト恐怖などをめぐって」をお気に入りに…。 http://togetter.com/li/94990

2011-01-31 14:56:12