ある飲食店の外国人向けメニュー「Don't use English 英語使うな!」トラブル回避策のジョークらしいが…賛否あるTL

ノリでは済まされない気も…。
0
モッくん. @mokkuntomochan

昔の気難しい大将の店(寿司屋etc.)は皆こうだったらしいが……外国人観光客とのトラブル(ある意味営業妨害)に疲れてこんな手に出たんでしょうね;^_^A twitter.com/_jun11_/status…

2016-04-01 19:35:00
【ギュウひ】石川初日最高喜死 @yu_hiiiiii

過去にマナー悪い客掴まされた可能性もあるししょうがないでしょ 日本語喋れってのもここ日本だから人としてどうかとは思うが間違っちゃいない twitter.com/_jun11_/status…

2016-04-01 19:31:11
人文、社会、哲学の稀少本紹介 @unk9997

注文の仕方や暗黙の規範を明示する点においてはグローバルだし親切な店じゃないか? twitter.com/_jun11_/status…

2016-04-01 19:54:57
お縞(´・ω・`) @oshima_midori

"We reserve the right to refuse service to anyone. SPEAK ENGLISH. NO MUMBO JUMBO, PLEASE."看板を思い出す。日本も他国並みになったってことかな。 twitter.com/_jun11_/status…

2016-04-01 19:36:46
野分涼 @nowakiryo

これ、ただ単に言葉遣い・表現が下手なだけなのでは…過去にどういう問題があったのかを聞き出して、その手の問題解決が得意な人に相談をして、英語が堪能な人に書き直してもらえば何とかなるんじゃないかな。 twitter.com/_jun11_/status…

2016-04-01 17:26:59
ジロウ @jiro6663

それはそうとこういう「批判的な理由でツイートする時でもお店の名前を出さないのがマナー」みたい認識が広まってきたのは面白いなと思う。たまに店名とか出してると「店名出すのはいかがなものでしょうか?」リプがついてたり。良いことか悪いことか知らないけど日本のネット文化を象徴してる感ある。

2016-04-01 17:14:50
ジロウ @jiro6663

↓これも一種の「つまらないから怒られる」案件ですよね。文化や価値観が多様化すればするほど、「面白いことをいう」のは難しくなってくるんだろうなあ。このお店だって「頑固オヤジの店」みたいな愛され方をしてたのかもしれないし。オリンピックやインバウンド以前は。

2016-04-01 17:02:33
椿 @korokoroxclean

これはやべえと思うんだけど、日本人て海外旅行でもハンドブックやスマホ片手に英語で頑張るよね。頑張り屋だなと思う。 twitter.com/_jun11_/status…

2016-04-01 17:12:13