立憲政友会の『精神作興と教育政策』流し読み

書いた年代と著者が特定できればいいなと思って読んでみたけどそんなことはなかった。とりあえずメモがてらまとめておく
0
深水あどら(.ふかみ) @maisouyaF

少なくとも昭和期ってことは川井訓導事件とか起きた後なんだよな。あの事件は大正新教育没落のきっかけってイメージはあったが案外そうでもないのかね?

2016-04-09 00:05:04
深水あどら(.ふかみ) @maisouyaF

「教育上に於ける官学偏重の弊を除き、教育の機会均等を実現し、学校と家庭と社会の連絡接触を図り、以て教育を国民生活化せしむると共に、青年学生の人格を陶冶して、健全なる国民の養成を実現したいのであります。」 シメの文章はそのまま引用。……これ偽書じゃないよね? #精神作興と教育政策

2016-04-09 00:08:56
深水あどら(.ふかみ) @maisouyaF

私が思うに、たぶんこれが書かれたのは恐慌以前と見て間違いないと思う。最初に国難がどうのこうのってあったけどあの恐慌はまさに国難と見ていいしそれに触れられてないならまだ起きてないとみるのが自然

2016-04-09 00:12:41
深水あどら(.ふかみ) @maisouyaF

あと、恐慌によって地方格差が明らかになるというのもあるんだけど(北方性教育とか生活綴方とかは恐慌以降に発生する)、地方と都市の格差みたいなことは本文に一切なかった

2016-04-09 00:14:31
深水あどら(.ふかみ) @maisouyaF

大正天皇を「先帝」と表記している以上、昭和元年~4年の間に書かれたとみていいと思う。問題は誰が書いたかだよなぁ……すっげえ気になる

2016-04-09 00:16:03
深水あどら(.ふかみ) @maisouyaF

少なくとも、まだ恐慌が起きていなかったこの時点では政友会も新教育に果てしなく友好的に見える。恐慌以後、新教育近辺に政治が持ち込まれたのが諸悪の根源だったのではないかという仮説

2016-04-09 00:18:54

1930年代以降は教員赤化事件も起きる。まあ要するに治安維持法違反で多数の教員が捕まる事件だね。また、北方性教育や生活綴方がなんで流行ったかというと綴方には国定教科書がないためわりと教員が自由に動ける科目だったから、と聞いたことがある。
その北方性教育や生活綴方、だいぶ共産に染まった教員も参加していたようだからまあ……恐慌が全部悪いよね()

まあなんだ、まだのんきに理想を唱えられる状況だった昭和初期、恐慌とかいう国難によってそうも言ってられなくなった、という感じなのかな。これが昭和初期に書かれたものだとして、たった3年ほどで大恐慌が起きちゃうだなんて皮肉にもほどがある。

深水あどら(.ふかみ) @maisouyaF

まあこの辺は後々考えていこう。この『精神作興と教育政策』が書かれた時期と著者がわかる人がいたら教えてくださいな

2016-04-09 00:20:08