これが「超高速開発手法」です。です!

面白かったのでまとめてみました。実は初まとめです。誰でも編集可にしてあります。読み進むとためになりそうです。:-)
27
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

日銀のペーパー読んでたら、頭がおかしいとしか思えない記述があったので晒しておく

2016-04-09 20:38:23
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

「超高速開発手法については、例えば、Linux のオペレーティングシステム(OS)に直接命令を出す「シェルスクリプト」などが挙げられる。」

2016-04-09 20:39:59
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

「このフリーソフトを使えば、Oracle Database や DB2 といったミドルウエアを介在させることなく、ハードウエアの性能をそのまま利用することができる。現在200 本程度のコマンド(命令文)が用意されているが、このうち金融業務でよく使うコマンドは 30~40 本程度」

2016-04-09 20:40:54
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

「このコマンドは、Excel のマクロのように簡単なものであるため、エンドユーザ部署の職員が自分の記憶にある事務フローのプロセスとデータをそのまま当てはめていけば、比較的容易にコマンドを組むことが可能である」

2016-04-09 20:41:21
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

最初から最期まで何を言ってるのか分からない

2016-04-09 20:42:16
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ちなみに、このペーパー金融機構局金融高度化センターの取りまとめた、Fintech関連のワークショップの話です。

2016-04-09 20:47:52
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

いや、この発言者、わし結構尊敬してる人だけあってかなり残念すぎる感じ

2016-04-09 20:51:53
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

残念なことに日本IBMで長年金融情報システムの構築に長年携わって現在はコンサルしてる有名な人だったりするんだな・・・。この発言以外は結構まともなこと言ってるんだが・・・。 twitter.com/0si43/status/7…

2016-04-09 21:00:08
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

超高速開発技法については、わしはかなり懐疑的な見方をしているのだけど、成功例と言われてるのがいまだに開発中のみずほ銀行の基礎勘定系システムの流動預金ブロックで適用されたって話なのよね。中身見ると、4GLの焼きなおしみたいに見えるんだけど

2016-04-09 21:04:09
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

そもそも論なんだけど、旧みずほ銀行の勘定系STEPS(第一勧業銀行)って、富士銀行みたいに禁断のアセンブラに手を出したり、三菱銀行みたいにIBMの研究所にシステム部長(後に頭取まで出世)が乗り込んで機能追加を交渉したりとかと違って、純粋COBOLなシステムなんですよね

2016-04-09 21:07:27
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

極端に言えば、当時最新技術だったCOBOL実装にこだわっただけじゃなくて、富士通の4GL的な開発環境YPSを使って開発されてるのですよね。これって、仕様書を書いたらCOBOLに自動変換してくれるみたいな感じのやつ

2016-04-09 21:09:09
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

それほど古い話ではないと思うんだけど、実装段階の生産性とかいう話だとオフコンとか4GLの時代にもあったんじゃないかと思う。じゃあ、今先端のIT企業からグローバルメガバンクまで、こういう「超高速開発技術」なるものを採用せずにJavaでしこしこ書いてるのはなんでなんだよと思うのですが

2016-04-09 21:12:13
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

いや、まぁ4GLとかオフコンの生産性ってクソ高いですからね。EUCでやろうとするとホント(だからいまだに残ってるわけだけど)

2016-04-09 21:15:19
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

4GL系言語は死に絶えかけてるけど、オフコンは起点になる帳票の存在故に残ってるわけで

2016-04-09 21:15:57
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

4GLの正統な後継者が、ExcelとVBAですよ

2016-04-09 21:16:41
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

「Accessだろ?」とか言われるかもしれないけど、まともな人間ならAccessは箱に使って、帳票出力やロジック実装はExcelにする。Accessに全部入れたら互換性で死ぬ

2016-04-09 21:18:29
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

じゃあ何でオフコンで実装しない、っつったら処理規模の大きさなんですよね。メガレベルだと、今構築するなら秒間1万トランザクションは最低限。ノンバンクやFX業者の勘定系ならありえても銀行では無理

2016-04-09 21:25:17
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ただ、この話が示唆してるのは、EUCレベルに開発を振り向けるってのは、日本のシステム開発の問題点である外注の多用によるシステム開発コストの高さと、IT統制の喪失に対する危機感じゃないかと思ったりしますね

2016-04-09 21:27:25
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

アウトソース化によるコスト高ってのは、欧米系でも結構問題になっててオフシュア開発にシフトしてたりするけど、やっぱコスト高いから自前で、って言う話になる。Citibankの基幹系COSMOSの維持で自前で1万人くらい要員抱えてるのが現状なんだけど

2016-04-09 21:31:14
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

システム部門に対する個別問題という感じはしないのだよ。根本的に言えば、「金を生み出すためのシステム作り」を経営レベルで志向してるか? 大体ダメになってる会社を見ると「コスト削減」のためのシステム作りになってる。金融に限った話じゃなく twitter.com/torii_h/status…

2016-04-09 21:39:44
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

島田さんは本当に尊敬すべき人だし、これ以外の発言は参考になると思っていますが、時代に遅れ行くというのはこういうことなんだという・・・。 twitter.com/torii_h/status…

2016-04-09 21:48:53
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

時代に遅れ行く猫といたしましては、ブロックチェーンのインパクトが技術的には理解できても、業界の構造を変えるとまでは思えないなぁとか思ったりするところがローテクだなあと思ったり

2016-04-09 21:50:33
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

数年ほど前に読んだ、法律業務のテック化の話の方がピンときますね・・・。

2016-04-09 21:51:34