日本のポップカルチャーの多様性はロリコンマンガやエロパロなどが許されるからなのではないか

39
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

日本で活躍している外国人アニメーター、マンガ家、ゲームメーカーには元気づけられる。日本の市場の大きさやクリエーターの多さに惹かれている例もあるが、同時に母国でのインフラが足りないので日本を表現の場に選んでいる例も多い。

2016-04-12 10:49:23
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

世界で一・二位を競う面倒くさい言語である日本語をわざわざ学んで創作の手段にしていることはどれだけ凄いかは日本国内にいるとわかりにくい。日本はそれだけ凄いインフラがある。ここでいうインフラとは作る術だけじゃなく、色々な表現を寛容する素地、作品への需要と供給を支える市場の存在も含む。

2016-04-12 10:52:11
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

欧州はわからないが、北米の大学関係者からの話を聞いていると学生の日本語学科への関心についてはアニメ・マンガ無くして語れない次元に達したとよく聞く。昔、日本の経済発展をきっかけに日本語を学ぶ人は少なくなかったが、現在はアニメ・マンガがきっかけがほとんどらしい。

2016-04-12 10:56:28
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

多くの大学では昔から日清戦争が展開している。東アジア言語学科において日本語と中国語のどちらが主導権を握るかという争いだ。基本上品な争いなのだが、限られた予算の中でそれぞれの専門の教職を何人雇用するか、どのような学科を構築するかを大きく左右する戦いだ。

2016-04-12 11:01:10
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

「人生に役立つ知識を!」という観点では完全に中国語に軍配は上がっている。しかし未だ日本語が駆逐されていない大きな要員の一つは学生たちの間でのアニメ・マンガへの関心の高さ。「東アジアについて多角的教育を」では金は確保できませんが「アニメ・マンガの言語を学びたい学生」なら話は別です。

2016-04-12 11:05:20
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

現在、日本が世界において享受している影響力は「ロリコンマンガを弾圧してない」「下劣なエロパロが存在できる」「アニメ・マンガに囲まれた生活が出来る」「おとなになってもマンガ・アニメ・ゲームをやめない」が成立しているから。こう書くと反感を買うが、自信を持って言えるから敢えて言います

2016-04-12 11:12:18
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

「ロリコンマンガ弾圧してない」=勧善懲悪以外の作品が許容されている、「エロパロが存在できる」=誰でも創作者となれる同人文化が花開いている、「アニメ・マンガに囲まれた生活」=どこででも作品を購入・購買出来る強み、「おとなになっても~略」=多種多様な作品が複数の市場で購入できる。

2016-04-12 11:16:40
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

日本のアニメ・マンガ文化の欠点とされている部分が実際には非常に重要な側面を担っていることが少しでも汲み取って貰えれば幸いです。ちょっとした規制や市場の変化で日本のインフラが大きく揺らぎ、存在感がやがて風化するのを意識して欲しい。

2016-04-12 11:18:58
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

日本のアニメ・マンガの凄さは過去に素晴らしい作品を生み出したことにあらず。今現在まだ認められていないが、やがては素晴らしいと評価される作品を今なお生み出し続けていることにある。どこぞのハリウッド会社のように過去の作品の遺産を食いつぶしているのとはわけが違う。これは大事な違い。

2016-04-12 11:22:08
カシオ松下@レゲー @matsushita_8bit

マンガやアニメにも続編モノや流行りモノ多いし、ハリウッドにもオリジナルで優れた作品はたくさんありますよ。 どちらがダメとかそういうのはないと思います。twitter.com/dankanemitsu/s…

2016-04-12 11:33:43
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

@matsushita_8bit ハリウッドにも素晴らしい作品は(探せば)あります。しかし過去の遺産を食いつぶすのを重要ビジネスモデルにしている会社があるのも事実。日本にもあります。しかし現時点ではまだ相対的には少ない。逆に言うと日本でその流れが進めば先細り一色線です。危険です。

2016-04-12 11:36:49
カシオ松下@レゲー @matsushita_8bit

@dankanemitsu ご説明ありがとうございます。個人的には「感想」を元に多い少ないって論じるのは違うと思いますよ^_^ あとアニメのソフト(やコンソールゲームの)売り上げは残念ながら"先細り"と言える状態だと思います。

2016-04-12 11:49:09
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

@matsushita_8bit 特定の会社の話ですが、ハリウッドは過去の遺産に依存しているという批判は北米で広く言及されています。日本でも大きな問題ですが、日本はマンガに随分救われていると思います。北米3千前後に対して日本は1万2千タイトルの単行本が毎年出ています。

2016-04-12 12:06:39
御神楽 舞 @mikaguramai

「ロリコンアニメ」「ロリコンマンガ」って何を指すものかってアニメ、マンガが好きな人には全く判らないから困る。

2016-04-12 11:46:56
加藤AZUKI @azukiglg

成人ではない登場人物」「ローティーン(に見える)登場人物」が活躍するものが、なべて「ロリコンアニメ、ロリコンマンガ」に分類されてるらしい噂。 「成人男子が未就学児童や小学生以下を相手に性欲を爆発させる作品」を必ずしも指さないので、語義の共有って難しい。

2016-04-12 11:51:35
加藤AZUKI @azukiglg

「ローティーンに見える登場人物」というのは、恐らくは日本の漫画の作劇上のお約束からくるところもあるんじゃないかなとは思う。リアル等身のキャラに比べて等身が低いとか、目を大きく(そして目の位置が低く前頭葉が大きい)描く作風が一般的であることから、子供っぽい顔に見えたりとか。

2016-04-12 11:53:16
加藤AZUKI @azukiglg

なので、「顔だけ子供っぽいのに、体はやたらと成人向け」というのが出てくる。手塚治虫の薫陶wからか、腰をぎゅっとしぼって胸と尻はボンボン張り出してる描かれ方をしてるのに、顔だけは子供っぽいてのがまた、「けしからん印象」を受けるのではないか。日本の漫画に慣れてない文化圏だと。

2016-04-12 11:55:12
加藤AZUKI @azukiglg

でもこの「ローティーンに見える等身、ローティーンに見える顔の描き方」とかを規制しようとすると、それは「ディフォルメ、カリカチュアによって生まれる個性」を否定することになってしまうわけで、日本はそこらへんは大らか。

2016-04-12 11:57:47
加藤AZUKI @azukiglg

非日本文化圏だと、「どうせならもっとはっきり属性が分かるところまでカリカチュアせんかい!」になり、「見た目が子供のように見えるのに内面、設定が大人として描かれるなど許せん」になっちゃうらしい。ここらへん、海外からの批判者はそもそも文化の文法を共有してないからしゃーない。

2016-04-12 11:58:58
加藤AZUKI @azukiglg

でもそれをきっちりまずは共有して貰おう、っていうところから手を付けるというのは、「対日文化批判者を洗脳してオペちゃんにする」っていうくらい難しい。

2016-04-12 11:59:37
加藤AZUKI @azukiglg

なので、今後も日本は「日本独自の文化を好きなだけ独自進化させ、どうしても見たい奴、浴びたい奴は日本語覚えて日本に来い!世界で全て禁止されても日本に来れば見られる!」を推し進めるってことでいいんじゃないかと思う。

2016-04-12 12:01:36
加藤AZUKI @azukiglg

ときどき「問題なさそうな奴」を見て、引っ掛かって、「他にもないか!」というのをWebで見て、耐えきれなくなって原語を覚えて日本まで来ちゃうような人を「日本に迎え入れる」ようにすればよいのだと思う。

2016-04-12 12:02:33
加藤AZUKI @azukiglg

アメリカとか中国っていうのは、多民族国家なんだけど、「世界をアメリカ/中国にしようとする」「世界にアメリカ/中国を輸出する」という国で、日本は「世界を日本に持ちこもうとする」国なんだって話があって。「世界を日本にしようとする」なんて考えなくていいんだと思う。日本人は。

2016-04-12 12:04:12
加藤AZUKI @azukiglg

「世界を日本に」の一例が、料理なんだってさ。 日本人はとにかく世界中の本場の料理を「日本でも楽しめる」、「日本人向けにローカライズする」ていう箱庭文化があって、「世界に日本を」ってのは、言うほど積極的じゃないらすい。

2016-04-12 12:06:06