電子本は組版の対象としてどこまで紙か

前田年昭さんの「電子書籍の和文組版における勘違いを糾す」 http://www.linelabo.com/han/hanhanroku.htm#110202 を巡って
21
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

電子書籍における和文組版の現状を深く憂い,勘違いを指摘しておきたい。これには今のところという側面とそもそもという側面がある。今のところという側面については批判しない(いずれ改善されるであろうからである)。しかし,そもそもという側面についてはどうしても一言しておきたい。…

2011-02-02 05:55:10
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

…電子書籍に対するJISX4051の機械的あてはめは阿呆である。JISX4051は「ここで規定する組版方法は,主に書籍に適用」とし日本語組版処理の要件は「対象を主に書籍」とした上で「雑誌,マニュアル,Web上のドキュメント等…は書籍とは異なる…これらにおける問題点は次の課題」…

2011-02-02 05:55:43
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

…電子書籍に対するJISX4051の機械的あてはめは阿呆である。JISX4051は「ここで規定する組版方法は,主に書籍に適用」とし日本語組版処理の要件は「対象を主に書籍」とした上で「雑誌,マニュアル,Web上のドキュメント等…は書籍とは異なる…これらにおける問題点は次の課題」…

2011-02-02 05:55:43
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

…と指摘している。電子書籍の実装に携わる人びとはこの文脈を理解し得てないのではないか。ちょうど常用漢字表を「(付)字体についての解説」への理解を欠いたまま“字体を強制されている現状”を憤慨してみせる奴隷たちの言とよく似ている。そもそも電子書籍(とくにリフロー型)は…

2011-02-02 05:55:56
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

…文字サイズも行長(字詰)も受信側(読者)によって可変なのである。電子書籍の実装例としてルビ,さらに割注などが提示されるがいかがなものか。DTPになって文字サイズがとても小さくなり,私が校正したあるチラシにつく4級相当の文字は紙の上でオフ印刷だからこそ読めているのである。…

2011-02-02 05:56:11
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

…本文ベタ組の基本も実現できぬまま,行頭行末禁則やら多重約物処理やら見せられても臍が茶をわかす思いである。電子書籍はJISX4051の機械的あてはめでなく,その骨格のみ取り出すべきではないか。具体的には,弱い禁則(句点およびぶら下げ可能な終わり括弧類以外の禁則は解除)であり,…

2011-02-02 05:56:26
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

…ルビの別方法での実現(例えば肩に★を付け,タップ時にルビがポップするとか)である。紙の本をなぞったまま,ページめくりアニメや本棚風操作画面などを工夫しても所詮,紙の二番煎じではないか。読書の基本は骨格としての本文であり組版品質である。電子書籍には電子書籍ゆえにできることを!

2011-02-02 05:57:00
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

[再掲]電子書籍の和文組版における勘違いを糾す(繙蟠録 2/2付) http://bit.ly/fUxN5k #shuppan #densi #ebookjp

2011-02-02 09:08:23
ıɥɔıɐʇ ɐʇɐqɐʍɐʞ @kawabata

なぜ平然とここまで言い切れるのだろう。重要か判らない情報をタップして確認するより割注の方が目に優しい。それより主人公の名前を自分のに替えるとかで電子書籍は「らしさ」を出して欲しい。RT: 電子書籍の和文組版における勘違いを糾す(繙蟠録)http://bit.ly/fUxN5k

2011-02-02 22:03:14
狩野宏樹 @KAN0U

私もそこには賛成できませんでした。必須でないインタラクティビティを強要されるのは集中の妨げに。RT @kawabata: なぜ平然とここまで言い切れるのだろう。重要か判らない情報をタップして確認するより割注の方が目に優しい。RT: 電子書籍の和文組版における勘違いを糾す(繙蟠録)

2011-02-02 22:22:37
狩野宏樹 @KAN0U

私の懸念を一言で言うと、「皆インタラクティビティ(以下「イ8ィ」)に夢を持ちすぎ」。では、どういうイ8ィなら望ましいか。私は、独り善がりのイ8ィを制作者が押しつけないために、最低限の定型的なイ8ィ要素を、JavaScript等を書かずに最初から利用可能なEPUBの基本機能として…

2011-02-02 22:32:49
tomo.(むにゃむにゃ) @MnjaMnia

結局、液晶の解像度がどばっと上がって(半導体のコストは面積で決まるので、解像度上げてもコストはあんまり上がらない)、今の電子書籍をめぐる議論が大方吹っ飛んでしまうような気もしたり

2011-02-02 22:40:38
しんちゃん @chshii

イ8ィ!RT @KAN0U: 私の懸念を一言で言うと、「皆インタラクティビティ(以下「イ8ィ」)に夢を持ちすぎ」。では、どういうイ8ィなら望ましいか。私は、独り善がりのイ8ィを制作者が押しつけないために、最低限の定型的なイ8ィ要素を、JavaScript等を書かずに最初から利用可

2011-02-02 22:43:46
狩野宏樹 @KAN0U

…あらかじめ定義してほしいと思っている。その中にぜひ入れたい機能は、袋綴じと「もんたメソッド」。めくった瞬間に文字が見えずに、一手間かけないと読めないテキストの機能。袋綴じは、ページを高速にパラパラめくりする操作を行ったときに、綴じた部分は一体になってめくれてネタバレを防ぐもの。

2011-02-02 22:44:39
狩野宏樹 @KAN0U

最近読みたいと思ったイ8ィの例。iPad版将棋世界の「めくれる盤面」。指し手を前後に辿れるだけなのは少し機能不足の感がある(本文中の駒表記を長押しするとそこまでの盤面を表示してほしい)が表示に関しては活字で表現した印刷用盤面の体裁のままなのが素晴らしい。リアルな盤面ではぶち壊し。

2011-02-02 23:05:34
狩野宏樹 @KAN0U

i18nとかの真似をしたんですが、こういう略語法をヌメロニムというんだそうですね。Scherpenhuizenという人が自分の名前をS12nと略されたのが始めとか。 RT @chshii: イ8ィ!RT @KAN0U: 「皆インタラクティビティ(以下「イ8ィ」)に夢を持ちすぎ」。

2011-02-02 23:28:58
小形克宏 @ogwata

そうかな。ルールとして確立すれば、行間の★はルビだと直感できるはず。とすれば重要度も自ずと見当つくのでは?RT @kawabata: なぜ平然とここまで言い切れるのだろう。重要か判らない情報をタップして確認するより割注の方が目に優しい。それより主人公の名前を自分のに替えるとか…

2011-02-02 23:48:30
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

ポップアップやリンクで確認するのではなく、注記は本文と対応する同一画面上に表示する機能がほしい、というのは私のしつこいくらいの主張です。 RT @kawabata: 重要か判らない情報をタップして確認するより割注の方が目に優しい。

2011-02-02 23:51:36
tabineru@だいじょばない @N_Oda

@kotono8 ポップアップはむしろ判りやすい気がしますが、なんだろう、一手間操作が要るのがダメなのですか?

2011-02-02 23:54:03
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

どのくらいの分量のサブ情報がそこにあるか、が、「本文と同時に視野に入ること」が極めて重要なのです。 RT @N_Oda: ポップアップはむしろ判りやすい気がしますが、なんだろう、一手間操作が要るのがダメなのですか?

2011-02-02 23:56:06
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@N_Oda 巻末注スタイルは前に行ったり後ろに行ったりして流れが阻害されますが、脚注スタイルなら流れは途切れません。ポップアップはいちいち操作しないといけない。明治くらいの名作本とかで注が必須の本ならこの一覧性は極めて重要です。

2011-02-02 23:58:20
小形克宏 @ogwata

もちろん、理想としては必要でしょう。しかし解像度が低い(あるいは狭い)画面にも、一律に紙と同じルビ表示を求めるのは上策といえないように思います。RT @kotono8: ポップアップやリンクで確認するのではなく、注記は本文と対応する同一画面上に表示する機能… @kawabata

2011-02-03 00:00:49
tabineru@だいじょばない @N_Oda

@kotono8 被らないように表示するのはポップアップでも可能と思いますが、まさにその為に情報量の制限がキツめになりそうではありますね。その辺りか。

2011-02-03 00:01:46
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

下が隠れないように、ということではないのです。「同じ視野内に情報がある」ことの重要性。地図や教科書やPC説明本も同様です。 RT @N_Oda: 被らないように表示するのはポップアップでも可能と思いますが、まさにその為に情報量の制限がキツめになりそうではありますね。その辺りか。

2011-02-03 00:15:08
小形克宏 @ogwata

@kotono8 ここで話題になっているのは個々のデータではなく規格、とくにルビののことだと思います。

2011-02-03 00:16:57