真田宝物館「戦国の絆」展

極私的感想まとめ。
0
日光81 @nikko81_fsi

『戦国の絆』展。期内共通?の最初のコーナーにあった、高野山からの真田昌幸書状。小山田茂誠宛。小松殿死去に際し、蓮華定院の僧を遣わす旨。文字かすれ具合が気になった…かすれ具合といえば、信玄公。他の書状はそんなことはないのに…やはり精神状態も関係するのかなぁ。#真田宝物館

2016-04-15 18:35:31
日光81 @nikko81_fsi

そして第一期展示。真武内伝の開かれてるのがちょうど、昌幸さんが勝頼公に岩櫃すすめる箇所で、 #真田丸 の昌幸さんとは筋道が違ってて。すなわち、箕輪城の内藤修理亮(養子の昌月)とは左馬助(当時は相模守?)信豊が小諸城に入ったことを受けてるんですね。 #真田宝物館

2016-04-15 18:40:35
日光81 @nikko81_fsi

『然ればこれより路次の使いも宜しくあり、御馬廻小姓以下五六千の賄い五三年は計奉りんと二心無く申し上げる』しかも、左馬助修理もこれに同じくこれにより安房守急ぎ御先へ参り用意…と。 #真田丸 では跡部の発言でしたが、真田は一徳斎以来は三代…というのは長坂長閑斎。 #真田宝物館

2016-04-15 18:42:55
日光81 @nikko81_fsi

真武内伝が正しければだが、確か信豊は勝頼に随行して落ちようとするも、信濃から再起をかけてくれと諭され、泣く泣く勝頼と袂を分かつはず。結局岩殿いっちゃうんだけど、当初は真田だけじゃなく、信豊昌月と連携して防備を固めて、勝頼を迎えるつもりだったのかな?とか妄想。 #真田宝物館

2016-04-15 18:46:20
日光81 @nikko81_fsi

真田家文書最古の武田晴信書状も興味深いが最古晴信花押が切り取られた尼飾城防備指示の書状も興味深い。花押切り取るのって…真田家に伝わって切り取る意図が知りたい… あと、伝幸綱旗がいわゆる信繁ちっくな茜色に金の六連銭。どうだろう? #真田宝物館

2016-04-15 18:49:49
日光81 @nikko81_fsi

青江の大太刀、ただただ長い!でかい!抜けない!セフィロスかよ!だかクラウドみたいだよ…(こら)あと、長国寺殿御事蹟稿 寒松院殿御事蹟稿のホンモノ。中身は見れないが…信繁の記述は『左衛門佐君傳記稿』というんだな。信幸は『大鋒院殿御事蹟稿』。 #真田宝物館

2016-04-15 18:54:49
日光81 @nikko81_fsi

日と月の軍配昌幸所用かも?というやつですが、瑞雲に日輪。これを個人的なオリジナル甲冑の前立にしたくなりました(笑)真田家の黄忠(笑)矢沢頼綱叔父上の甲冑。随所に六連銭があるが四角に六連銭、古風な胴丸のような印象。四角付はやはり宗家との区別?前立がないのが惜しい。 #真田宝物館

2016-04-15 19:00:33
日光81 @nikko81_fsi

ないだろうな?と思ってた幸綱が信玄公から拝領した法螺貝見れてほくほく。陣鐘もあるよ!隣には深沢城攻めの際に、信玄公から拝領した信尹の北条綱成黄八幡の旗。武勇に肖れとのことだが、割りときれい… #真田宝物館

2016-04-15 19:03:04
日光81 @nikko81_fsi

矢沢家所蔵の武田二十四将図。穴山梅雪、逍遙軒に四臣は他と同じ構図だが、武田二十四将展でもあった、下曾根下野守がいるパターン。曾根内匠と入れ替わってるのだが、下曾根浄喜は出羽守らしく…この人だれ?人名辞典で調べなきゃ。 #真田宝物館

2016-04-15 19:08:21
日光81 @nikko81_fsi

信玄公時代からの湯本氏との関係。草津温泉の権益もつ地侍、朱印状で信玄公が安堵、温泉だけでなく鉄砲向けの硫黄の採れる重要地という位置付け。勝頼公時代も真田昌幸奉書状がある。武田滅亡直後から被官化していくのだが… #真田宝物館

2016-04-15 19:13:03
日光81 @nikko81_fsi

湯本氏に海野信親(武田竜宝公)の家老小草野若狭(実質的に海野家取り仕切り)の滅亡した所領を湯本に与えてるんですね。なぜそういうことができたのか?昌幸が海野家の行方をある程度掴んでたのか…てことは竜宝の子信道の行方も掴んでたのか?と信綱寺の昌幸文書との関係を想像。 #真田宝物館

2016-04-15 19:16:45
日光81 @nikko81_fsi

最後信幸兄上コーナー。かなり晩年っぽい信幸の『萌黄絲毛引威二枚どう具足』甲冑にとんぼの羽根にみたいなのがウサギの耳を左右に垂らしたような。透かし彫りてきに六連銭があるのが素敵。その他吹返はじめ、六連銭がたくさん。大袖の意匠が細かいのも偉くなってからの鎧という印象。#真田宝物館

2016-04-15 19:23:00